fc2ブログ

梅雨の雨の合間を縫って

先日から、姪が『一緒に走る』と言っていたが、今日も朝から雨。
昼に雨が、一旦上がったので走りに行く。



姪を、bad boyに乗せたが、初めてのスポーツバイクの為、よたよた。
だんだん、慣れてきた様だ。

でも、何か、天気が怪しいので、早めに戻る。

来週は、サイクリングロードかな?
スポンサーサイト



JAL138とエアフォースワンと台風と羽田渋滞

播磨町の朝

台風になりそうな低気圧が近づいていて雨。

兵庫県内で打合せを行い、伊丹空港へ。

G20の為、厳戒体制である。

それは、何故?

そう、トランプ大統領が、エアフォースワンでやってくるらしい。

ラウンジで夕食をとりながら待つ。
しばらく、離発着が無い。
フライトレーダーを見ても、全く到着便は無い。
余りに、間隔の空いた時に南の方角から、747が現れた。
エアフォースワンだ。

来た来た











で、その玉突きで搭乗予定便は遅れる。
JAL138便だが、20:20発の予定が、しばらく予定すら出ない。
結局、20:45となったが、離陸をしたのは、21:10である。

羽田着陸は22:10とアナウンス。
しかし、直ぐに22:25に変更。


結局、22:30に着陸。
飛行時間1時間20分。
福岡からと変わんないじゃん。

いやいや、時間かかったね。

で、羽田は物凄い湿度。

車で来てて良かったよ。

帰ろっ❕

JAL137

夕食

出発

しばらく、爆睡💣💤





大阪の街

着陸

本麒麟と淡路島の玉ねぎ

明石の夜

ナイトランと純白桃あん鯛焼き

ちょいとナイトラン

参拝


帰り道 何か甘い物が食べたくなった。

正確には甘いものではなく小腹が減った。

ラーメンかうどんが食いたい。

でもここで食ったら負けだ。

なのでせめて 量の少ないもの そして満足感を得るもの 要するに 甘いものが食べたい。

コンビニだとか色々考えたが、 結局 北浦和の たい焼き屋に向かってペダルを漕いだ。

北浦和



買ったのは

かみさんのと2つ

せっかく走ったのに これで帳消しだな。

でも『 走らないで貯めたよりはいい❗』

ん~ポジティブ~⁉️

はやぶさ28

弘前の朝

昼はさんへ



アスパム



はやぶさ

イーハトーブ

はやぶさ37号と奥羽本線

浦和での仕事を終えて、弘前市に移動。

浦和の篝さんで

正油


大宮から、
はやぶさ37

はやぶさは、速いね。

19:46に大宮を出て、22:30に新青森に着いちゃうよ。

去年の夏、どしゃ降りの中、RTで一生懸命走った夜は、幻❔

今日は快適

でも、一つ問題は、何故か満席では無いのに、あちきの隣は、仙台でも盛岡でも降りず。
仙台で回りはがらがら。
もちろん、隣人も同じ事を考えているだろう。
盛岡を過ぎ移る。


今日は、青森って言っても、弘前まで行かないといけない。
新青森で、奥羽本線に乗り換え。

ここで、も一つ問題。
そう、ここからは、Suicaが使えない。

一回改札出て


切符買って
JR

ホームへ

一体何の為のモバイルSuica?

まぁ、流石JRってな感じ…

701系普通列車で弘前へ。
津軽新城

到着

林檎

とんかつ 都 と、sonna banana

麻布十番に用事があり、とんかつ都さん



特上ヒレ

とんかつ 都
03-3453-2929
東京都港区麻布十番3-9-6 スバルMビル 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13211807/

その後、sonna banana広尾店へ






浦和吉祥寺と唱歌『案山子』

今日は、朝から雨の予報だったが、目が覚めたら、雨は降っていなかった。

ちょいと、走りに行く。

浦和のと言うか、旧浦和市で今は、さいたま市緑区にある、吉祥寺。
幼い頃、祖母に連れられてきた。

吉祥寺

参道







3RENSHO

いつもの様に、氷川女體神社に参拝。

見沼氷川公園に寄る。

唱歌『案山子』


今晩も走った。

新都心

別所沼

今晩も走った

今晩は、中仙道を上る。

蕨宿



どこまで、行こうかな⁉
帰えろ

階段

ボルト・ナット

運河

約18km

今晩もナイトラン

bad boy discで、出掛ける。

久しぶりに乗った。

さすがに 700 cは よく走る。

でもアルミフレームが硬い。

やっぱりガチガチたよ。

3RENSHOのしなやかな、 クロムモリブデン鋼の 走りがいい。

フレームだけじゃなくて、ホイールとタイヤも違うからね。

参拝

オレンジ帯の651系

17km程走った。

今日もちょろっとナイトラン



今晩は、本当にちょろっと

嫁のbd-1Cを借りて走る。

まだ、夜風が気持ち良い季節。

梅雨の間のナイトラン

梅雨に入ったが、あまり雨が降らない。

3RENSHOで
ナイトラン



紫陽花

大宮から浦和周辺を20km程ぶらぶら

林道牛の沢出原線 林道近沢線

今日は 高校の同級生でツーリング。
R1250RTとGSX-R1000RとR1250RTlcの3台。

羽生PAに集合

明け方まで、 窓を叩く雨に 天気が心配されたが 集合時間頃には、 すっかり天気は良くなっていた。

鹿沼インターまで、東北道を走り、『小来川 山帰来』さんに向かう。

数量限定の、十割そばを食べる為に、
10:15に到着。

しかし、おいらが食べたのは、とても美味しそうに目に入った、

すだち蕎麦

その後、山の中を走る。

今回は、林道牛の沢出原線が目的。

ネットの情報だと『全線舗装路で走りやすい』との事。

当たり前だが、こんなバカでかいバイクで、グラベルは走りたくない。

行ってみたら、確かに全線ターマック。

しかし、路面は車の走るところ以外、
苔が生えている。スナップショット- 60


それも、日陰は今朝までの雨で
びちょびちょ。スナップショット- 61


ちょっとでも、
苔に乗ろうものなら滑る。スナップショット- 62

県道201号に出て、山を少し降りて、林道近沢線に入る。

ここは、快適で走りやすかった。

桐生に出て、太田から北関東道へ

東北道は、上り渋滞を覚悟していたが、蓮田まで渋滞無し。

距離は360kmと大した事はなかっが、
なんか疲れた。

JAL524

意外に、札幌での仕事は早く終わった。

その為、空港で余裕が出来た。

これがまずい(-_-;)

同行者が、あまり出張には出ない者。

豚丼が食べたいので一緒してくれと言われた。

そう、今日のフライトは、first classなんである。

そう、食事が付くのである。

だけど、断れる状況では無かったので、レストラン街の方のドライブインいとうへ。

さすがに、
普通盛りにした。

JAL524 first class

機内食が出る。
先ほど、豚丼を食べたが、断る事等あり得ない。

でも、不思議な事に、羽田空港に着いたら腹減った。

今夜もナイトラン

北広島の朝

仕事を終えて、
今日も走る。

と、言っても
夕食を頂きに

スープカレー すあげ天神 (soup curry Suage 天神) - 南平岸/スープカレー [食べログ] https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010303/1060903/top_amp/%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAZSI17-8k4qB3QE%253D

知床鶏のスープカレー

ライス200gが標準だが、よせば良いのに350gにして、スープも追加。
何の為に走ってんのか?

結局、これが後々響く。

一旦、ホテルに戻る。

食べ過ぎの為、ペダルを踏むと腹が苦しい。

車でマッサージに出かける。
しかし、腹が苦しい。

ホテルに戻り、風呂に入る。

まだ、苦しい。

さっぽろナイトラン

今日は、仕事は18時に終わるはずだった。
しかし、終わったのは19時。

暗くなり始めていたが 豊平川 サイクリングロードを走る。

こんな時間誰も走ってないだろうと思ったら
びっくり!

ランナーもいるし サイクリストもいる。



水穂大橋まで来てしまった。

街にでる

時計台




煮干本舗


出てきたら

雨降ってんじゃん!

しばらく走ったが 雨はどんどん強くなってくる。

仕方なくローソンに駆け込み

レインコート

タイヤはスリック

路面はツルツル

石畳つなぎ目に、 細いタイヤでハンドル取られるし。

でもそんなに雨が強くならずに とりあえずホテルに到着。

楽しかったぜ

JAL2009

今日は晴れた。
神戸

昼飯



大阪をあとにする。

夏の雲

爆睡

まもなく到着

羊蹄山

夜はだるまへ

すすきの

健全な夜

JAL137

都内はどしゃ降り



久しぶりのラウンジ
パンが
増えていた

JAL137

播磨町の夜

梅雨入りです。

朝6:00に目が覚めると天窓は濡れていた。
関東は、土日は雨の予報。
それに加え、色々と予定が入っている。
中々、走る時間が無い。
朝飯を食べて朝ドラを見て、ちょいと走りに出る。
と、言っても10:00から医者の予定がある為、1時間位かな?

紫陽花

今日は、路面が濡れていても良い様にマットガード付き。


10kmちょいと走り。

一旦、他の予定をこなす。

天気予報では、午後は 雨で所により雷雨との予報があった。

しかし3時を過ぎてもいい天気である。

一応やることの予定も ほぼ終わったので 改めて ぶらぶらしに行く。


貨物列車

EF65の後ろ

太平洋セメントと書いてあるんだが 積載物は 石炭と書いてある。
調べたら セメントを作る時に 加熱するのね。
それで石炭が必要なのね。
で、日本に 一本だけの石炭列車らしい。
なんでも普通はこの時間に走ってないらしいけど。

北浦和まで来たら、 警棒を持ったお巡りさんが 何か立っていた。

なんかの事件でも起きたのかと思って 見ていたら 木の上でカラスが暴れまくっていた。
何でお巡りさんがいるのかがよく分からないが カラスは、 くちばしで枝を千切り、 道路にぶちまけていた。
なんで暴れてんだ?

夕方は15 km ぐらい走ってきた。

結局雨は降らず。

JAL910

昨日の羽田からの最終便のJAL925で那覇入りした。

朝は雨。
駐車場に行くまでに、ぐずぐずに濡れた。

昼頃には晴れ

14:00頃打合せが終わる予定だったので16:20発のJAL916のエコノミーを持っていたが、class Jが空かないか、見ていたら、1便前JAL914のfirst classが空いた。

1日に、3往復位しかfirst class搭載機が入らない沖縄線は、距離とコストとfopの関係でほとんど、空きが無い。

少し、class Jからの差額7000円に迷いが有ったが、JAL914のfirst classに変更した。

しかし、打合せは、それより遥か早く終わり、空港に着いたのは、14:00ジャスト。

ん、15:05発のJAL912で帰るかな?
class Jが空いていればいいな!
だけど、やはりJAL914のfirstで帰るかな?
JAL914の場合、羽田空港到着が18:15なんで、首都高の渋滞真っ只中になるしな?

ん、14:20発のJAL910もまだ『最終受付中』じゃん。

カウンターに、そそくさと行き、『910便に変更お願いします』

エコノミーしか空いていないが、空席は78席あり、隣空け可能との配慮を頂き、そのまま22ゲートへ。
なんだ、余裕で間に合ったじゃん。

途中、機長アナウンスで、『気流が悪いので遅れる』との話。
どんどん高度を上げている。

フライトレーダーを見ると、41000feetで飛行中。
しかし、直前を飛行するやはり、那覇から羽田行きのANAは23000feetである。

同じ飛行ルートなのにこんなに違うんだね。

結局、大きな揺れもなく、羽田空港に到着。

首都高は、まだ空いていた。

JAL925

今日は、羽田16:10発のJAL921で那覇入りの予定だった。

しかし、午前中で終わるはずの打合せが引っ張られた。

14:00に事務所を出たかったが、結局、解放されたのは、17:00。
首都高で羽田空港に向かう。


ちょっと早く着いたんで、夕食をとる。
terminal-1の北wingの端にある、ラーメンが気になっている。

しかし、沖縄那覇行きは、南wing。
それも、8gate。

南wingの一番北寄りのセキュリティゲートから入り、てくてくと約400m歩く。

目指したのは

七だし塩そばと佐多岬半島のしらすご飯

なんか、『佐多岬半島』ってのが引っ掛かるが…それ、大隅半島じゃねぇか?
その、大隅半島の先ちょが、佐多岬じゃねぇか?

まぁ、そんな事はどうでもいいや。
七だし屋と言っているだけあり、スープはとても美味しかった。

で、再び、だだっ広いterminal-1を南8に向けててくてく。

丁度良い時間で、そのまま搭乗。
テイクオフ

JAL925

那覇到着

スンゲェ

ホテル着



ホテルから

I LOVE NAHAだって‼️

おやすみ

R1200RT Lc タイヤ交換

納車して、約一年。

9400km走った。

新車装着のパイロットロード4GTは、フロント2部山、リア3部山といった感じ。
それよりも、前後共に段減りが激しく、バイクを寝かし込むと、ぶぅ~んぶぅ~んと音が出ていた。

あと、特にリアは2000km位はいけそうかな?と思ったが、距離的に夏のツーリングにもぶつかる。
ドライな路面ならまだしも、去年の夏や今年のGWの様なヘビーウエットでは、山の無いタイヤでは走りたく無い。
あと、去年の北海道ツーリングで、リアはパンクしている。

なのでタイヤ交換に踏み切った。

候補は
①ミシュラン パイロットロード5
②ピレリ PIRELLI Angel™GTII
③BS BT-31 EVO
④Dunlop sportsmax smartⅢ

色々と考えたが、結局、昔使っていたD208の印象が良かったので、久しぶりに、Dunlop sportsmax smartⅢにした。
作業をお願いした、いつもお願いしている、
板橋のテクニタップさん。

今回は、コミコミで43,600円。
フロント今度は段減りしませんように

リアツーリングタイヤなのにデザインがハイグリップぽい。

R1100RTの時に BS BT016 から、ミシュランの パイロットロード4 GT に変えた時のように 劇的変化はありません。

しかし、明らかに倒し込みは軽いようですが、スパっと行くのではなく、やんわり安心感のある、軽さです。 

もっとも、バイク自体がモサッとしているしね、

まだ、タイヤが馴染んでいないので ペタッと 景気よく寝かすと、 多分他の部品も交換するようになってしまうので それなりに慎重に走る。

そう、テクニタップでは必ず言われる。
『帰り道は滑るからね、気を付けて』
そう、それが頭に残るね。
いい事だ。

あと、乗り心地が良くなった。
元々、乗り心地の良いRTがより角が取れた感じ。
しかし、まったりした感じでは無い。

もう少し、乗り込んでからだな。

石神井川とホワイト餃子

タイヤ交換を兼ねながら、板橋周辺ぶらぶら。

石神井川

春は桜が綺麗な様だ




帰り道に、
ホワイト餃子

赤い餃子屋の看板にRed Bull号。
cafe racer ならぬ Red Bull gyoza racer

レッドのRTにレッドの看板。

しかし、餃子はホワイト餃子。

テイクアウト焼き20個、960円也。

25分待ち。

帰ってリュック開けたら、リュックん中『餃子臭満タン』

筋肉痛とバイクラン

最近、運動不足なのと、元々固い体がより一層固くなってきたので、ストレッチに行ったら、全身筋肉痛になった。
結局その日は クタクタになり、 9時頃寝てしまった。
当たり前のように夜1時に目が覚める。
ビールを飲み、 深夜のテレビを見ていて、 3時半頃再び寝る。

朝6時半に目が覚める。

筋肉痛が取れていた。

そのため 今度は BD 1に乗って バイクランに出る。

10 km ぐらい走って帰るつもりだった。


石段もヤバい

結果的に25キロ走ってしまった。

帰ってきたら足がガクガク

タピオカミルクディと318iT



買い物に出掛けた。

『タピオカ!タピオカ!』と姪が騒ぐ。

嫁と三人で、タピオカミルクディ。

先日、マツコ・デラックスの番組でやっいた。

流行り物?

台湾には在ったよね?
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング