fc2ブログ

JL085 昆山へ

今日から、2泊3日で昆山へ


機内食

浦東到着

東京も暑いが上海も暑い🔥☀️

33℃青空

夕食へ

ダック

昆山の夜
スポンサーサイト



四日市あすなろう鉄道と三岐鉄道北勢線

四日市泊の朝

今日の目的は、打って変わって、ナローゲージの旅。

まずは、ホテルからてくてく歩き、四日市あすなろう鉄道の泊駅

線路の幅狭っ

今日も暑い

きたきた

車内

やはり、揺れるね。
楽しいよ。
令和の時代の乗り物とは思えない。

切符

四日市で

四日市から、桑名まで近鉄で移動。

桑名に着き、三岐鉄道西桑名へ
西桑名駅

ホームにて

そうだね。
昭和30年代の雰囲気だ。



今回は、動力車に乗る。
吊り掛けだね。
懐かしい音だよ。
いやいや、揺れるね。

在良駅で

こいつも、中々の味がある。
湘南型に似た形だよ。

七和で折り返す。
何にも無いが、良い雰囲気


駅前の花



折り返す

最後尾はクーラー無し
唸る吊り掛け

この窓がいい

西桑名到着

四日市へ
のんびり歩いていたら、急行行っちゃたよ。
で、特急

又、四日市あすなろう鉄道へ


泊へ戻り、
一升びんへ

ランチA

ホテルでバイクをとり、ひたすら東へ

暑い🔥☀️
伊勢湾岸道豊明でRTの気温計は39℃を示す。

駿河湾沼津で

このあと、雨

しかし、海老名で
カッパを脱ぐ

このあと、横浜町田まで渋滞。

首都高も渋滞。

東京インターから環八へ。

永福から首都高へ

今日、一番温度が上がったのは、やはり、山手トンネル。
42.5℃。

疲れた

8耐の夏、最高だった

昨日の雨は上がっていた。


昨日、拾った雛も友人が、すり餌と水をやり、元気になり、飛んで行ったとLINEが着て、ホッとした。

09:00に出発。
木曽川

ブルドッグ

鈴鹿サーキットに10:30に到着。


暑い

レース内容は、とにかく面白かった。
やはり、速いライダーと速いバイクが走らないと盛り上がらない。
今回、ヤマハがテック21を用意し、元GPライダーとWSBライダー。
そして、カワサキワークス復活し、WSBのライダーを連れてきた。
ホンダも、ワークス復活で元GPライダー。
ヨシムラも、元GPライダー。

やはり、こうじゃないと盛り上がらない。

そう、テック21もそうだが、そのライダー達の気迫の走りを見に行った。
最初に飛び出した、ヨシムラのギントゥーリ。
速い、ヨシムラは最高だ。
残り、一時間も見ごたえがあった。
ヤマハ、ホンダ、カワサキのワークス勢のトップ死守には見ごたえがあった。
最後の交代、ホンダは、鈴鹿サーキットを知り尽くした高橋に掛けた。
カワサキは、ジョニーレイ。
ヤマハは、中須賀からアレックスローズにスイッチした。
ホンダに、アドバンテージがあった。
誰もが、ホンダの優勝と思った。
鈴鹿の神様はイタズラ好きだ。
雨が西コースからポツポツきた。
ここから、カワサキのジョニーレイとヤマハのアレックスローズの鬼神の走りが見れた。
コースは暗くなってきて路面は良く見えないだろう。
そして、ポツポツと雨。
約5秒有ったその差を鈴鹿サーキットを知り尽くした高橋が離すものと思った。
しかし、ジョニーは、ここへきてベストラップ連発である。
あっという間に逆転。
カワサキがトップに立った。
ヤマハのアレックスもとんでもない走りで、高橋とあった20秒差をひっくり返した。
その後も、まだ攻め続ける。
もう、ジョニーには追い付かない。
ファイルラップにジョニーが入った。
誰もが思った。
カワサキの復活優勝!
しかし、ジョニーはクラッシュ。
サーキットに悲鳴が上がった。
直ぐに赤旗。
レース中断。
何故、赤旗だったのか、今だにすっきりしない。
確かに、スズキの2号車が残り5分でエンジンブローでしばらくコース内を走り止まった。
オイルは、出ていたと思うが、その時のレッドや、ペースカーではない。
その後もレースは続行され、何台ものライダーがそこを駆け抜けて行っている。
しかし、ジョニーのクラッシュ。
直ぐの赤旗。
なんか、すっきりしない。
その後の審議。
暫定で、ヤマハの優勝となったが、最後は今一つだった。
あの、スズキが直ぐマシンを止めていれば、もっと面白かった。
ゼッケン2は、カワサキとEWCのチャンピオン争いをしていたので、気が動転したのだろう。
しかし、あれでコース内を走ったらダメだ。
それが、原因かどうかは判らないが、ジョニーのカワサキはクラッシュした。
しかし、レース順位はともかく、皮肉な事にEWCのチャンピオンはフランスカワサキに舞い込んだ。
レース結果は、暫定でヤマハの優勝となった。

花火が上がり

これ以上いると、駐車場から出るのに時間を要する為、とっとと帰る。
今日は、四日市に泊まる。

カッコいい
テック21の復活カラーにケニーレプリカ。
アレックスローズの走りに涙が出た。

暑くて暑くて

16:00頃やっと

来年はここに

楽しかった

今日の走行

台風6号きやがる、暴風雨の中、岐阜羽島へ、雛を拾う。

26年ぶりの8耐観戦を兼ねて、岐阜に住む友人と飯でも食べようと、岐阜羽島に向かう事になったが、何故か、台風が発生した。
それも、狙った様に、おいらの向かう場所に向かう日に。
普段、仕事以外では、向かわない美濃地区が有るため、何ヵ所か立ち寄り先も考えていた。
しかし、台風で全てダメ。
色々考えて、RTではなく、F31で行く事も考えたが、半日の雨を我慢と考え、RTを選択。
元々は、早く出る予定だったが、台風の為、どこにも立ち寄らず直行する為、ホテルのチェックイン時間に合わせてゆっくり出発した。
浦和南から首都高に入る。
いつもなら、交通情報をチェックしてから乗るのだが、なんかぼさぁっとしていたんだろうな、そのまま、首都高に入った。
したら、向かう中央道に接続の4号線が、高井戸で事故渋滞。
それが、5号高島平まで。
そして、首都高に入る前に、燃料を入れるのも忘れた。
いきなり、赤タン!
残走行105km。
バカだね( ;∀;)
談合坂まで行けるか?
この先、ベタ混みだし、降りよう。
そんなんで、板橋本町で渋滞の首都高から離脱。
環七通りへ

豊玉で燃料補給

その後、永福町に向かう。
環七から甲州街道に入る。
しかし、渋滞

フルパニアの為、すり抜けも出来ず、ただ並ぶ。

やっとこさ、永福町から首都高に復帰。
しかし、また渋滞。

八王子から勝沼まで渋滞。

やっとこさ、渋滞を抜けたら、今度は雨。
釈迦堂PA


カッパを着て走り出す。
雨は、予想より落ち着いていて、小黒川PAまで順調に走る。
小黒川PAで

したら、晴れてきた

つばめ

走り出すと、暑い!
屏風山PAで休憩
結局、瑞浪までそんなには降られなかった。

実は、今回の目的の中に『梟町を訪ねる』があった。
そう、散々な酷評の朝ドラの『半分青い』の舞台となった架空の東美濃市の梟町。
しかし、台風の直撃の中、そんな呑気におっさんが聖地巡礼等やってる場合ではなく、先を急ぐ。
本来ならば、明知鉄道と、名鉄の旧美濃駅にも行きたかった。
この、くそ台風!

土岐から、東海環状道に入る。
関JCTまでは、そんなに降っていなかったが、そこから、猛烈な暴風雨。
真っ直ぐ走るのも辛い。
もう、ヘルメットの中まで、ぐずぐず。
やっとこさ、岐阜羽島を降りる。
燃料補給

14:00にホテルに到着。
やっとこさ屋根の下へ。
で、カッパを脱いでいると、暴風雨の中、なんか発見。
ゴミ?
良く見ると、いや鳥だ。
とりあえず、捕獲。
タオルで、びちょびちょだった体を拭いてやる。
まだ、巣だったばかりの様だ。
回りに、親鳥は居ないか、確認するが、暴風雨で発見出来ない。
そのまま、放しては間違いなく、死ぬので落ち着かせる為、タオルに包み、バックの中へ。
チェックインを早めてもらい、部屋に入り、出してみる。
ムクドリの雛?
いや、カワラヒラ?
キセイレイ?

どうやら落ち着いた様で、ここに留まったまま。
でも、どうすっかな?
明日の朝、雨が上がったら放鳥すっか?
でも、それまで、何も与えられないな。
そうだ、友人に聞いてみよう。
彼に聞いたら、とりあえず預かるとなる。
餌は、うずらの餌とすり餌があり、やはり拾った、セイレイを育て放鳥した経験があると言うので、預ける事にする。
暴風雨の中、電車で小さな段ボールを持ち、名鉄羽島線で洗われた。
新羽島駅
新幹線の接続駅とは思えない程の中々のローカルっぷりである。
26年ぶりに会った友人と昔話に花が咲き夜は更けていく。
店を出る頃には、雨も上がり、風も落ち着いていた。

ホテルに帰り、雛を預ける。
彼は、とりあえず元気になったら放鳥すると言い大事に連れて行った。

しかし、何故、雛を拾ったんだろう。
今まで、力尽き飛べなくなったレース鳩、羽を痛めた山鳩、背黒セイレイの雛、雪の中バイパスの端にうずくまっていた梟、等を道路端で拾った。
勿論、怪我をして飛べないやつ以外は放鳥。
鳩は、それがやっかいな事になってしまった事が有ったが。
梟は、流石に、保護団体に預けた。
それにしても、鳥類ばかり、犬は一匹だけだな。

まぁ、元気になってくれ。

おいらは、酔っ払ったんで寝る。
昨晩も、不規則に寝たんで、眠い。



芝川CRから荒川左岸へ

先週とは逆に芝川CRを南下する。

しかし、越谷県道手前で・・・
あれ?道が終わった

芝川沿いを走れない為、
緑のヘルシーへ

しかし、芝川CRに中々戻れず、仕方なく一般道で、

芝川CRへ戻る

みはらし茶屋付近

左岸を走り、彩湖へ

自宅から自宅までの総走行で50km

久しぶりで、へろへろ・・・

雨降るなよ( ノД`)…



一応、雨が降っても良い様に、3RENSHOで出掛けた。
氷川女體神社に参拝
で、少し走ろうと思ったら、雨が降ってきた。
とりあえず雨宿り

で、幾らか弱くなったんで、走り始めたら
また、雨が

梅雨開けはいつ?

でも、暑くなるしな☀️

今日も雨

盛岡の朝

午後から仙台へ

南相馬鹿島SA

なみえ焼そば

常磐道南下


はやぶさ1号

昨晩は、お盆の送り火。

その後、食事会だったが、ちょいと食べ過ぎた。

今日は、朝から青森市に向かう。

雨は、上がった

北浦和から


はやぶさ1号

小山を過ぎると晴れてきた。
久しぶりの青空

青空は、良いね‼️
暑くなければ、尚、良い‼️

仙台から、盛岡辺りは、雨模様。

八戸で晴れた。

新青森に着くと、気温は低かった。

新青森から青森へ

懐かしい青森駅

駅をに降り立ったのは、いつ以来だろう。
まだ、あけぼのが走っていた頃だったと思う。

改札を出る。

どんよりとした空。

青森市には、何十回と来ているが、いつもこんな印象。

初めて来たのは、まだガキの頃、583系はつかりに揺られて降り立った。

どんよりとした空だった。

次の印象は、ベニックスで、サイドバックを付けて、青森の親類宅まで浦和から走って来た。

その時も、どんよりとした空だった。

もちろん、晴れの日も雨の日も雪の日も来ているが、何故か、どんよりとした空が記憶に残る。

青森駅からは、市営バス




この後、キャラバンに。

昼は麺道蘭さん


濃厚極煮干ラーメン
そして、五所川原に向かう。

楠美家住宅

岩木山は
雲の中

碇ヶ関から
津軽街道へ




まむし‼️



   

秋田県へ

岩手山

盛岡の夜

毎日、雨

今日も、雨。

梅雨明けはいつ?

でも、暑いのはめっぽう嫌いだ。

あぁ、早く秋にならないか?

昼は、Kitteの地下でラーメン。

福味さん


中華そば 賓盛

せたがやさんの系列ですね。

美味しく頂きました。

午後から、都内回り。

九段下行って、飯田橋行って、田端。


1日、雨☔

芝川CR上流 おっさんぶらぶら

長引いている梅雨の間の少しの雨上がりを縫って、芝川沿いを走る。
多分、ここは、芝川サイクリングロードではないと思う。
今まで、橋の所に来ると道が途切れていたが、最近、アンダーパスに降りられる傾斜路が付いた。

取って付けた様な坂

下に降りると、ダート。
しかも、アンダーパスは

ドロドロやん

マッドガード付きで良かったよ。

水管橋に鵜が居た


遠くにさいたま新都心

最後に食パン

ミティーク ブルージェル

ブルーのケーキ

食べ物にあまり使わない、ブルー



上に乗ったキャラクターが面白い。

仙台の名店のケーキ

彩湖へ

お盆初日

久しぶりに彩湖へ

姪のbad doyとおいらのbD-1。

一周で終了。

スナップ忘れた。


胃が痛い、東名高速を東へ

東大阪

胃が痛くて

大山崎から

ひたすら東へ

首都高ベタ混み。

用賀から、環八へ。

しかし、環八も混んできた為、成城から水道道路へ。

桜上水

なんか、疲れた😣💦⤵️

トミータウンの夜

西明石の朝04:00

まこと屋

牛骨+半チャー

西脇にて



トミータウン

そう十三



ロースカツとアジフライと
茄子フライ



淀川

百舌鳥古墳群と浜寺駅

堺東の朝

熊蝉がうるさい



百舌鳥で打合せ。

最近、仁徳天皇陵を含む、古墳群が世界遺産になった。

祝い





でも、全体が見えないんだよね(oゝД・)b

模型

公園

阪堺線

旧浜寺駅


午後から大雨


17時過ぎに上がった

西明石の夜

堺へ

16:30に、さいたま市を出発した。

堺まで移動。

とりあえず、首都高を走り、港北PAで休憩。

腹が減った。

アメリカンドッグ

次の休憩は、岡崎SA。

いつもなら、矢場とんだが、今日は止めとく。

で、炒飯



ゆるきゃら?

あとは、伊勢湾岸道→東名阪道→名阪国道→西名阪道とひたすら走る。

堺へ到着



日付が変わった

でも、これから

インフレター めいどいんちゃいな



中国からのお土産。

インフレター。

とりあえず、付けた!

BRIDGESTONE DAIAMOND DT6210

久しぶりに引っ張り出した、古いランドナー、
多分1977製、42年前にバイト代を貯めて購入。
BS DT6210

オリジナルではない。
フレームとホイール以外、トラブルの度に替えた。
ソービッツのヘッドライトは飾り。

氷川女體神社

BROOKS B17
去年替えた。











今日の衝撃💥

クックが閉店していた。

マジっ❗



先月の半ばにお邪魔したんだが・・・

残念です。

ランドナーで、のんびり走った。

今の自転車に比べると、決して快適でない。
と、いっても、一番新しいのでも、2010年に購入した、bad boy diskだか。
ビンテージファンではないし、ランドナー信仰者でもない。
スタイルが好きなのと、今まで走ってきた距離の思いでかな。
新しい、ロードバイク欲しいが、自転車だけで6台有るしな。
かと言って古いの処分出来ないしな。

ん~

困った😖💦

ナイトラン



駒場サッカー場

JAL516

小樽市内で打合せの後、毛無峠を通り、倶知安へ。

倶知安で昼食



倶知安駅

今日は羊蹄山は

見えない

JAL516搭乗
また、爆睡😪💣💤
目が覚めたら
猪苗代湖

雲の上の富士山

到着

首都高は、
がらがら

九四オレンジフェリー JAL438 JAL529

臼杵の朝


南九州は、大雨で被害が出ているが、臼杵市はそこまで酷い降り方ではない。

07:45の九四オレンジフェリーで、八幡浜へ向かう。


四国での仕事を終えて、松山空港から羽田空港経由で新千歳空港に向かう。

松山空港から羽田空港へ向かう、JAL436が14:40にあるが、空港の車寄せに着いたのが、14:28。
結局、JAL436は間に合わなかった。

ラウンジで、仕事をしながら、JAL438を待つ。

羽田空港での、connection timeは30分。
しかし、JAL438は遅れた。

カウンターから、呼び出し。

乗り継ぎのJAL529に乗れない場合、JAL531に変更可能かどうか?
まぁ、選択権は無いよね。

承諾するが、JAL531だとその後の小樽までの移動が辛い。



羽田空港D滑走路に19:08に着陸。

スマホね機内モードを解除するととんでもないメールがきた!


『ご予約便の出発時刻が変更となりました。
以下の便情報をご確認ください。

■便情報 7月3日(水) 18:56現在
--------------------
7月3日(水) JAL531便
東京/羽田 → 札幌/新千歳
定刻 20:30発 - 22:05着
出発予定時刻 21:25 (遅延時間 0時間55分)
搭乗口 16
使用する飛行機の変更のため出発に遅延が生じています。
ご不便・ご迷惑をおかけいたしますことを、心よりお詫び申し上げます。』

と・・・

まじ😆

これで、526に乗り継げなかったら洒落にならないな。

結局、羽田空港8番ゲートに19:15に到着。

グランドさんが、待っていてくれた。

ボーディングブリッジの円いタワーから、ぐるぐると地上へ。

バスが待っていた。

これで、移動は3回目かな?

この、マイクロバスのシビリアン、なんか物凄く良い‼️


すげぇ気に入った‼️

ガソリン車有るんだね。

内装もシンプルだが、凄く良い‼️

しかし、直ぐに17番ゲート下に着いた。

今度は、円いタワーをぐるぐる上り、ボーディングブリッジを逆走し、一旦待合室に出て、もう一度、搭乗ゲートを抜ける。

間に合って良かったよ。

531じゃ、新千歳着が23:00だよ。

少し気に入ったのは『機材変更』。

何でだろうね。

そして、何に変わったんだろうね。

何でもいいが腹へったよ。

529に乗ったら、また、爆睡😪💣💤

新千歳空港到着

とりあえず飯
山岡家

小樽へ
ちょっと散歩

小樽駅




歴史ある



アーケード

夜の靴屋

手宮線跡








運河プラザ



ホントはここに
泊まりたかった

小樽の夜
セブンで買い物
当たった

臼杵市の夜

大牟田の朝

昨日から気になっていた、三池炭鉱の引き込み線。
アッて気が付いたら
行っちゃた( ;∀;)

大牟田市内で午前中仕事。

午後から大津町に行くが、『菊池市に美味しいとんかつ屋があるから寄って行ったら?』と勧められ、立ち寄る。

とんかつ赤坂水野の菊池店である。
ロース



赤坂の名店のとんかつをここで食べられるとはね。

美味しかったです。

阿蘇

今日の泊は、臼杵市。

駅前の石仏













夕食は
さん

ビールと麻婆豆腐等のアラカルトをいただき、〆に
汁無し担々麺

美味しかったです。

こんな、お店に出会えるとは思いがけない収穫でした。

又、夜の街をぶらつきながらホテルに戻る。

臼杵城趾

楽しく美味しい夜でした。

JAL323と西鉄特急

川口で昼飯。
リンガーハットに入る。
皿うどんを頼む。
『麺増量』が108円で出来ると聞き、思わず『お願いします!』と頼んでしまう。
まぁ、麺は細いし、元々少ないし、問題無し!

しか~し、きたら『麺2倍!』である。

スゲっ

一生懸命食べたね。

いや、嘘である。
ペロッと食べらた。
ここのところで、少し食べる量を減らしていて、多少慣れてきたのに、何て事をしてしまったのだろう!
反省m(_ _;m)三(m;_ _)m

首都高で羽田空港へ。

16:10のJAL325をもっていたが、少し早めに空港に着いたので、15:10発のJAL323に変更。

預け荷物


振替したJAL323は、class J満席。

キャンセル待ちしたが、不発。

非常口席

隣が来なかったので、楽々。

いつもの様に、離陸も知らず。

爆睡😪💣💤


目が覚めたら、山口上空。
結構、早いじゃないか?と、思ったがここから、上空ぐるぐる。

えっ?

マジっ?

これから、大牟田まで移動なんだが、バスは、17:27なんよ。

着陸が、17:03。

荷物が出て来たのが、17:22。

だけど、ここは南。

バス乗り場は、北の一番はずれ。

ダメだね。

諦めずに、走る。


しか~し、バスは走り去った( ;∀;)

行ってしもうた( ノД`)…

残念です( ;∀;)

次の大牟田行きは、18:59。
一時間半後である。

しかし、ここで挫けてはいけない。
ましてや、次を待つとフライトを繰り上げた意味が無くなるので言語道断!
更に、腹でも減っていりゃ飯でも食うんだが、昼飯が効いて全く腹は減っていない。

地下鉄で天神に向かう。

天神駅に到着。

西鉄に乗り換えないといけない。

しかし、あちきが不案内の為、あちこちで階段にぶつかる。

そうスーツケースは、25kg有るんだい‼️

まぁ、何回、登って下りたろう。

汗、だらだら。

やっとこさ、西鉄の乗り口へ。

特急大牟田行きは18:00なんだが、この時点で17:55。

やばっ!

窓口で『特急券はどこで買うんでっか?』、『いらないですよ』。

???

あちきは、そう特急専用車両を想像していた。
ここからは、クロスシートで快適に!って。

しかし、通勤時間帯だから、スーツケースは何処に置くかな?

なんて、勝手な想像。

見事に、裏切られた。

なんだ、普通の車両じゃん



それも、通勤ラッシュ。

さすがに、都内の様な状況では無いが、結構混む。
しかし、初めての西鉄電車。
楽しもう。

この特急は、中々どうして俊足だね。

久留米を過ぎて、車内は空いてきて、着席出来た。

ここで、なんか久しぶりにに聞いたな、ジョイント音。

そう、電車のガタンガタンって音。

天神から、約一時間で、新栄町に到着。

大牟田は、雨だね。

どしゃ降り。

気になるものがふたつ。

一つはこの踏切

もうひとつは、このお店。
高専ダコ

お好み焼き、焼きそばって書いてある。
店の中を覗く。
雨たからか、客数ゼロ。
鉄板がズラリと並んでいる。
しばらく悩んだが、 足を踏み入れる勇気がなかった。

結局、 近くのゆめタウンに行く。
弁当買おうがしばらく悩んだが、 結局 coco壱番屋に。


あまりに摂取カロリー数が高いので このような写真となりました。



プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング