fc2ブログ

早朝の街を走る

昨晩は、接待があり、焼肉をしこたま食べた。
若い人を接待だったので、連れて、久しぶりの、大量食い。

酒も呑んだので、駅前の駐車場に車を置いてきた。

朝3:00に、喉が渇き目が覚める。
年寄りには、味が濃かったのか、喉が渇く。

冷蔵庫から、ルイボスティー。

車を取りに行こう。
朝4:15に、bd-1Cで走り出す。


なんで、こんなに、暑い‼️
熱帯夜だ。
湿度が高く、体に纏わりつく、空気が嫌だ。
朝だと言うのに、全然気持ちよくない。


到着、


まだ、目覚めない街だが、早朝の電車に乗る人や、配送の人等がいる。

夜が明けてきた

もう一度、寝るか。
スポンサーサイト



看板娘



ガソリンスタンドの看板娘

ちよくる

九段から、丸の内まで、ちよくるで

車両番号確かめて、パスワード入れて、ハイOK❗

又、暑いのがぶり返してきた。
なんとかしろ❗

ちよくるは、アシスト付き。
車重の割には、
スイスイ走る。

返却

タクシーはおろか、地下鉄より安い。
快適な、移動手段。
運動にもなるし。
ただ、腹が減る

今晩も、走る

田無から651系でハワイへ

用事があり、田無へ

ほぼ、初めての街。
西武新宿線も初めて。

用事を終えて社に戻る。

帰りは、上野から、スワローあかぎに乗ってみる。

チケットレスで、購入。
なんで、モバイルSuicaで買えないんだ?
わざわざ、えきねっとで買わないといけない。

信じらんないよ。

通勤ライナー上がりの通勤特急のくせして、えきねっと?

そもそも、なぜ東京駅に来ない?

上野東京ラインは過密だからね。

で、185系が終わったと思ったら、ひたち崩れの651系。

もう、ぼろぼろだよ。

まだ、使うんかい?

だったら、お金とってんだから、リニューアルしてよ。

でもね、えきねっとで買うと、普通グリーン車より、安いからね。

駅から、自転車なんだが、行きも帰りも、電話がかかってきて、
ずっと押し歩き

夜はちょいと外食へ
コナズコーヒー

うどんが、メインのトリドールさんだね。

ガーリックシュリンプ



あぁハワイ行きてぇな。

カレーと引退間近

久しぶりに、インディアンカレー
大盛+玉子

ホームに上がると、引退間近の185系がいた。
デビューから散々な言われっぷりだった185系。
上野→大宮を、新幹線リレー号として走っていた。
なんか、165系の様な風格はないし、特急仕様でもないし、157系の新型?みたいな感じだった。
そのうちに、特急にも就き始め、151系のこだまの代走した157系の「かえだま」みたいな感じだった。
157系は好きだったが、185系の特急は好きにはなれなかった。
まぁほとんどの人がそうだろう。
コンセプト自体が、ローカル普通から、通勤から、特急までとあまりに無理がある設定である。
通勤ライナーやムーンライトならともかく、まぁよくも、観光地の伊豆方面に、これを使っていたねって感じ。
スーパービューもぼろぼろだけどね。
しかし、そんな185系でも、引退となると話は違う。
なんでも、変に人気がでる。

まぁもう少し頑張りなはれ。

たらたら走ってんじゃねぇ~よ!

昨日のビアニローネの榎本牧場行きは、想像以上に体力を消耗していたようだ。

今日は、ぐだぐたで仕事をした。

そして、通院もあったので、定時で仕事上がり。

なので、少しナイトラン。

3RENSHOのMTBからのオンロードで出かける。

昨日のビアニローネで膝痛が出なかったので、サドル位置をBBからの位置取りで同じように前方に出してみた。

そうすれば、膝に対する負担が軽減されるかな?

って思った。

最新のアルミロードに昨日乗っていた感覚に、30年近く前のクロモリMTBは重い。

それに、昨日の疲れが残った体には辛い。

たらたら走る

サドル位置を変えた効果はほぼなく、上り坂で膝が痛く、力が入らない。

なぜなんだろう???


肩こりもひどいや・・・

いや、これは今日のデスクワークのせいか???

いつもの、悪い癖が・・・・

欲しい欲しい病、発症


新しい、700Cランドナーが欲しくなってきた。


とりあえず、手持ちの650Aランドナーのタイヤをオーバーサイズ38から32に変更すっかな・・・

榎本牧場へ、

今日は、姪の、ビアニローネで出かける。


目指すは、上尾の榎本牧場。

アイスクリームを食べに行く。
朝は、気持ち良い風が吹いていた。

川越線

途中、休憩

STIレバーが、使い慣れていない為か、どうもギア位置がしっくりこない。
ギアをロー側にダウンした時は良いが、そこからトップ側にアップすると、どうもきちんと定位置にいかず、カリカリする。
調整をした方が良いと思ったが、レバーの振込量が少なくてその症状が、出ている様な気がするので、しばらく乗ってみる。




結構、
暑くなってきた

到着!

アイス食べたい

ミルク&ブルーベリー
ダブル



チャボ

帰りも、踏切に
引っ掛かる

秋の気配

今日は、43kmだった。

初めての、今のロードバイクでの走行。
やはり、走り易かった。
ちょっと、ハンドルが遠かった。
20~30mm位寄せたいな。
いつも乗っている、MTBからのオンロードより、素晴らしく速いか?と言われれば、基本的にエンジンが一緒なので、速さは多少巡航速度が上がった位。
不思議な事は、膝が全く痛くならなかった。
いつもだと、上り坂で負荷を掛けると膝が痛く、シッティングでは力が入らなく、スタンディングで坂を上っていたが、今日は、シッティングのまま、スイスイ上って行けた。
何が違うんだろう。
こんなに、膝が痛くないなら、ロード買うかな?
多分、ポジションだろうな。
バットボーイも、ちょいとサドルを前に出してみっかな。
でも、帰ってきたら、へろへろ。

榎本牧場で、どろどろになったタイヤを洗い、金魚の水換えと買い物。




今日は、2回戦

朝から、ストレッチやら、中国語講座やら、期日前投票やらで忙しく、昼飯を食べた後、彩湖に走りに行く。

昼は


とろろ蕎麦

美味しいお蕎麦でした。

今日は、姪のビアニローネデビュー。

ドロップハンドルで、ちゃんと走れるか心配だったので、彩湖までは、キャラバンで移動。


ヨタヨタ走る

ちょっと、ハンドルが遠いかな。
ステムを縮めるかな。

気温も上がり、普段ゴロゴロ生活の姪は、これ以上だと、いっぱいいっぱいになってきたので、この日は終了。
約10km走行

夕食後、涼しくなってきたので、一人でナイトラン。

    

   

     



夜は25km程走行。

会社からの帰り道

ヤバい

食べちゃたよ

肉そば中ネギまし

美味いぜ‼️

脂肪と糖だ‼️

中毒だ‼️

昭和感、バリバリ

多少、涼しくなった。
体温は越えない。

田舎町に、蝉が鳴く。

東岩槻ゴールデン横丁


春日部駅

レトロな駅舎。

ホームで、あのラーメン食うの忘れた。

春日部駅で、半蔵門線回りで、大手町まで。

爆睡😪💣💤

酷暑は去った、気がする

多少、涼しくなったとは言え、暑い。

かいだん、かいだん

エスカレーターには、出来るだけ乗らない。

暑い

暑いです、昼間は走れません

暑い‼️

ちょっとでも、暑くないうちに、走ろうと思っていたが、寝坊。

喉渇く

熱中症になりそうなので、17kmで止めた。

で、昼間は止めた。

夜になり、涼しくなってきたのて、又、走りにでる。

北浦和



さいたま新都心

夜は、大分涼しい。

夜は14km

おっちゃん、南へ

台風10号の影響で、スケジュール短縮となった。

函館の朝

さぁ、フェリー乗り場を目指そう❗

しか~し、もう1台のRTがパンク‼️

完全に、抜けている訳ではないので、そろそろと走り、ガソリンスタンドへ。

エアー充填機を借り、
パンク修理

とりあえず、何とか間に合い、
フェリーに乗船

青森を目指す。

意外に穏やか

津軽海峡フェリー

昼飯

煮干しラーメン

青森インターから東北道に入る。

それにしても、暑い。

フェーン現象で暑いが、それよりも道北で涼しさに慣れた体には辛い。
弘前大鰐インター辺りでは、RTの気温計は38℃を示していた。

一部渋滞があったが、淡々と走り、鶴巣PAへ。



仙台北部道路を経由し、常磐道へ。

四倉PAで休憩

その後、日立辺りで多少の渋滞があったが、大きな渋滞と雨も降られる事もなく浦和インターをおりる。
旅の報告に参拝

帰宅


本日の移動

稚内から函館へ

稚内の朝

2台のRTと2台のカブ。

カブの方々は、関西から来られていた。

カブとか軽量クラスも良いね。

自転車も良い!

みんな、サイドバックを付けて、必死にペダルを踏んでいた。

体力と時間があれば、又、自転車で走りたい。

さすがに、今は無理だ。

昔、自転車で走っている時に、年配者に言われた。
『若い時は、金は無かったが、体力と時間はあった。小金が出来たら、体力と時間が無くなった。だから、それを買っているんだ』
正にそのままである。

今、その年配者がおいらである。
自転車での長距離は無理だが、RTは、道の続く限り何処へでも連れて行ってくれる。

そう、15歳の夏、東北を一周した時の赤いベニックスが、57歳の夏、赤いR1200RT lcになっている。

今日は、台風から逃れる為、函館まで走る。
当初の予定は、新日本フェリーで、15日に苫小牧→秋田に乗る予定だった。
しかし、台風10号がきた。
それも、日本海を進む予定。
こりゃ、欠航の可能性がある。
これがあるんで、一応、津軽海峡フェリーで保険を掛けていた。
でも、大雨の中、秋田や青森からひたすら浦和を目指すのは辛い。
で、試しに、大洗に向かう商船三井フェリーを見たら、見事に15日の夕方便が取れた。
しかし、台風の進路と波高予報を見ると、波高3.5mはある。
風も強く、大幅に遅れのアナウンスも出ている。
もう、大時化のフェリーはこりごりだ。
その為、ここはRTの本領発揮!
そう、自走で浦和まで帰る。
その為、今日は函館まで。
途中、9:00になったので、津軽海峡フェリーに電話。
15日の朝の便に変更が出来た。
気持ちいい❗

で、今日は、2つの目標。
①幌加内蕎麦を又食べよう❗
②旭川で入院している仲間の見舞い。
あとは、ひたすら、函館を目指す。

今日は、R40を南下。
美深で休憩

馬とRT

幌加内の霧立亭

天ざる

美味いぜ‼️

旭川へ向かう。
旭川では、ツーリング中に、病気で入院してしまった友人の見舞いに行く。
15:00に、旭川鷹栖インターを入る。
後は、ひたすら函館を目指す。
岩見沢を過ぎると、横風が強い。

輪厚で休憩

森町で燃料補給

函館に到着。

720kmあったぜ

利尻島と礼文島

利尻島の朝
朝、雨は上がっていたが、
路面は濡れていた。

オタトマリ湖

利尻富士を見るが、
雲の中

仙法志御崎公園

ゴマちゃん



ウミネコの幼鳥

利尻空港の
カウンター

札幌から1日に3便くる。

利尻富士

まだまだ、雲の中。
こちらは、窓越しの
礼文島

磯やき亭

ウニ ホタテ丼

ウニは、馬糞ウニとムラサキウニ、あと、ホタテ。
美味いぜ‼️

でも、少し高いぜ‼️

ミシュランガイドにも出たらしい。
おいら達で、ウニ丼は完売‼️

ギリギリセーフ。

利尻島をあとにする。

やっと、頭を出してくれた、利尻富士。

礼文島に到着し、
スコトン岬へ



海がきれいだ

RTと海と漁船

RTと利尻富士



ボレアース宗谷

利尻島と礼文島と夕陽

今日も終わり






今日の移動

幌加内そばと、ハートランドフェリー

朝から大変だった。
同行の友人が、腹痛を訴えた。
どうも、普通の腹痛ではない。

タクシーで病院に向かう。

結果は、急性膵臓炎であった。

友人は、ここで入院。

予定より、少し遅れて、出発。


今日は、まずは、幌加内そばを食べに行く。

そう、去年は、フェリーが中々乗れず、寄る事が出来なかった。

そばの花


せいわ温泉ルオント内にある、そばの里さんに行った。


とろろそばをいただく。
十割そばで、大盛に変更。


いやいや、美味しいね。
最初、そばだけ。
次は、そばつゆ付けて。
で、とろろを絡めて。

とても、美味しかった。

お土産に、半生そばも買う。

幌加内をあとにして、苫前からオロロンラインに入る。
とうとう、どしゃ降り。

もう、初山別を過ぎた辺りから雨は激しくなる。

手塩にて

大型車の追い越しの時は、轍から跳ね上げる水が痛い。

やっと、稚内に到着。

燃料を補給。

ハートランドフェリーで利尻島へ


サイプリア宗谷

今回は、一等室を予約。
意外に快適

新幹線のグリーン車並みである。

海上では雨は降っていなかったので、気を抜いてカッパを着ずに下船。

雨、降ってんじゃ~ん( ノД`)…

でも、幸いにホテルは目の前の為、大して濡れずに助かった。

今日は、利尻富士観光ホテルにお世話になる。

夕食

お酒は、稚内限定の
男山北海航路

とても、美味しかったです。









どうも天気に恵まれない

フェリーは、定刻に到着。

天気は曇り。

ガッカリ🙍

東京のいらない晴れは、何だったのか!

ひとつ、朗報‼️

下船の際に、何気なく、 商船三井フェリーのホームページを覗いてみた。
そう15日の 帰りの 苫小牧発大洗行きの フェリーの空席を見るために。
もともと15日から 商船三井フェリーで大洗に帰る予定だったが 売り出し日の 朝 瞬殺で終わり。
キャンセル待ちも何回か入れていたが すべて だめであった。
そのために ダメ元で確認。
したら びっくりすることに コンフォートルーム3と バイクに空きがあった。
見間違いかと思ってなんべんも確認をする。
やはり空いている。
速攻で予約を入れるが、 もう下船の時間である。
途中まで打ち込んだところで、 エレベーターに乗り デッキ2 へ。
当たり前だが こんな船底で、 インターネットがつながるはずもなく、 ひたすら電波のつながる 場所まで 予約が入らないことを願う。
やっと下船。
奇跡的に他から予約を入れてなかった。
予約完了。
これで15日の大洗までの足は確保した。
しかし問題は台風10号。
やつはどこに向かうのだろうか?
一応保険には保険をかけて、 新日本海フェリーの 苫小牧発秋田行き、 津軽海峡フェリーの 函館発青森行きと 青森のホテル。 そして今回の商船三井フェリーの 苫小牧発大洗行きの 三つのルートを確保した。
海上が荒れなければ、 大洗まで行くのが一番体は楽である。
後最も恐ろしいのは 欠航である。
その場合 函館まで走り 津軽海峡フェリーで 青森まで渡るが、 16日に 青森から どしゃ降りの中 さいたままで走るのは辛い。
でも大荒れの太平洋で フェリーの中にいるのも辛い。
なんか今回のツーリングも 天気に恵まれない。

台風10号のバカヤロー!

そして北海道も ピカーンといかなかった。
どんよりと曇った空。
湿度は思い切り高いし、 気温が低いだけでベタベタだよ。

鵡川で、昼飯。

寳龍さん

味噌バターコーンチャーシュー

国道237号を 占冠に向かう。

休憩

あぁ雨だよ( ;∀;)

根室本線
両端切れた

十勝岳と玉ねぎ


ケンとメリー

富良野も 美瑛の丘 も、 天気が悪くて止まる気になれず。

トロッコ列車

ホテル到着

大黒屋へ
めちゃ混み

やっと、ビールと
生ラム

美味いねぇ‼️

また、雨だよ

      

北海道に向かう

今日から北海道に向かう。
目的地は、利尻島と礼文島。

しかし、台風10号が近づいてきている。
問題は、フェリーが出るか?
9日に、10日のフェリーが出る事は発表された。

仙台港に向かう。
旅の安全を願い参拝。


東北道→圏央道→常磐道経由で友部SAに。
これが、
食べたかった

これはね

四倉で休憩

南相馬鹿島で休憩

この頃から天気が怪しくなってきた。
雨よ降るな。

鳥の海を過ぎると晴れてきた。

今日は、フェリーは満席の為、レストランはいっぱいだろう。
フェリーに乗る前に食事利休さんで
牛タン

握りも付けた

美味しかったね。

フェリーターミナルに到着

いやいや、スゲー数のバイクだよ。

ほぼ船底のデッキ2までいれる。

今日の寝床

幸いにエコノミーシングルがおさえられた。

快適、快適。

今日は、荒れるなか?

今日もナイトラン

ビアンキ ビアニローネ7 Claris

姪のロードバイクを手に入れた。

先日、木更津のビアンキアウトレットで買った。

ビアニローネ7のClaris2019モデル。
そう、一番下のグレード。
2018のSORAか、105にしようか?考えたが、ワイヤーが内蔵かどうか?と、言うところ。

結局、コンポは載せ変えも可能だし、そこまで今はいらないし、と、クラリスに決定。


組み上がりの連絡を貰ったので、引き取りに向かう。



帰宅し、セッティング

ナイトラン

ちょろっとナイトラン

夜は涼しいのでナイトラン

暑くて暑くて昼間は、走っていられない。
特に埼玉は暑い🔥☀️

先週の8耐で、熱中症気味になっていて、先週いっぱい頭が痛かった。

それもあり、昼間は走るのは止めた。

夜、幾らか涼しくなったので、近場を走る。

銘のポジションに合わせいた、bad boy diskのポジションをサドルを上げ、ハンドルを下げ、自分用に戻す。





夏祭りをやっていた。



夜風が、気持ちいい‼️

なんか、膝が痛いが( ノД`)…

アウトレットと外房の海と回らない回転すし

昼飯を家で食べてから、姪のロードバイクを見に、木更津アウトレットのビアンキに行った。

結局、ビアニローネ7を購入。

で、帰ろうと、アクアラインに向かったら、見事な渋滞。

海でも見に行こうと、進路を南にとり、鴨川に向かう。

東条海岸







仁右衛門島



館山まできて、夕食を食べようと考えていたが、やまとさんを発見。食べログで調べたら評価が高かったので入店。
何でも、回らない回転すしらしい。
一時間程待つ




美味しかったです。

帰りは、館山道→東関道→外環道経由で帰宅。
一時間半程で着いた。
いや、外環道と館山道のおかげで南房総も近くなった。

今日、帰る。 JL86

早飯❗

今日は、昼飯が食べられない可能性がある為、しこたま食った。

案の定、午前中の打合せが長引き、バスにギリギリの為、昼飯は抜き。

空港バス



やっと、昼食

直ぐに搭乗

で、直ぐに機内食
これが、夕食

B787

羽田到着

ボーディングブリッジを降りたら、暑い🔥☀️

ふぅ、疲れた😣💦⤵️

泉州水なす

と、飛騨高山『氷室』

GU150SE

昆山の朝

暑い🔥☀️からか、昨晩の鶏の唐揚げが辛すぎたせいか?
あまり食欲が無い

昼飯は

しこたま食った

中国製バイク
GU150SE

空冷だね

キックスターターだよ。


スーパーへ買い物

レッドブルって?



    

暑い1日が終わった。

飲みに行って足裏マッサージしてホテルに戻る。

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング