どうも天気に恵まれない
フェリーは、定刻に到着。
天気は曇り。
ガッカリ🙍
東京のいらない晴れは、何だったのか!
ひとつ、朗報‼️
下船の際に、何気なく、 商船三井フェリーのホームページを覗いてみた。
そう15日の 帰りの 苫小牧発大洗行きの フェリーの空席を見るために。
もともと15日から 商船三井フェリーで大洗に帰る予定だったが 売り出し日の 朝 瞬殺で終わり。
キャンセル待ちも何回か入れていたが すべて だめであった。
そのために ダメ元で確認。
したら びっくりすることに コンフォートルーム3と バイクに空きがあった。
見間違いかと思ってなんべんも確認をする。
やはり空いている。
速攻で予約を入れるが、 もう下船の時間である。
途中まで打ち込んだところで、 エレベーターに乗り デッキ2 へ。
当たり前だが こんな船底で、 インターネットがつながるはずもなく、 ひたすら電波のつながる 場所まで 予約が入らないことを願う。
やっと下船。
奇跡的に他から予約を入れてなかった。
予約完了。
これで15日の大洗までの足は確保した。
しかし問題は台風10号。
やつはどこに向かうのだろうか?
一応保険には保険をかけて、 新日本海フェリーの 苫小牧発秋田行き、 津軽海峡フェリーの 函館発青森行きと 青森のホテル。 そして今回の商船三井フェリーの 苫小牧発大洗行きの 三つのルートを確保した。
海上が荒れなければ、 大洗まで行くのが一番体は楽である。
後最も恐ろしいのは 欠航である。
その場合 函館まで走り 津軽海峡フェリーで 青森まで渡るが、 16日に 青森から どしゃ降りの中 さいたままで走るのは辛い。
でも大荒れの太平洋で フェリーの中にいるのも辛い。
なんか今回のツーリングも 天気に恵まれない。
台風10号のバカヤロー!
そして北海道も ピカーンといかなかった。
どんよりと曇った空。
湿度は思い切り高いし、 気温が低いだけでベタベタだよ。
鵡川で、昼飯。
寳龍さん
味噌バターコーンチャーシュー
国道237号を 占冠に向かう。
休憩
あぁ雨だよ( ;∀;)
根室本線
両端切れた
十勝岳と玉ねぎ
ケンとメリー
富良野も 美瑛の丘 も、 天気が悪くて止まる気になれず。
トロッコ列車
ホテル到着
大黒屋へ
めちゃ混み
やっと、ビールと
生ラム
美味いねぇ‼️
また、雨だよ
天気は曇り。
ガッカリ🙍
東京のいらない晴れは、何だったのか!
ひとつ、朗報‼️
下船の際に、何気なく、 商船三井フェリーのホームページを覗いてみた。
そう15日の 帰りの 苫小牧発大洗行きの フェリーの空席を見るために。
もともと15日から 商船三井フェリーで大洗に帰る予定だったが 売り出し日の 朝 瞬殺で終わり。
キャンセル待ちも何回か入れていたが すべて だめであった。
そのために ダメ元で確認。
したら びっくりすることに コンフォートルーム3と バイクに空きがあった。
見間違いかと思ってなんべんも確認をする。
やはり空いている。
速攻で予約を入れるが、 もう下船の時間である。
途中まで打ち込んだところで、 エレベーターに乗り デッキ2 へ。
当たり前だが こんな船底で、 インターネットがつながるはずもなく、 ひたすら電波のつながる 場所まで 予約が入らないことを願う。
やっと下船。
奇跡的に他から予約を入れてなかった。
予約完了。
これで15日の大洗までの足は確保した。
しかし問題は台風10号。
やつはどこに向かうのだろうか?
一応保険には保険をかけて、 新日本海フェリーの 苫小牧発秋田行き、 津軽海峡フェリーの 函館発青森行きと 青森のホテル。 そして今回の商船三井フェリーの 苫小牧発大洗行きの 三つのルートを確保した。
海上が荒れなければ、 大洗まで行くのが一番体は楽である。
後最も恐ろしいのは 欠航である。
その場合 函館まで走り 津軽海峡フェリーで 青森まで渡るが、 16日に 青森から どしゃ降りの中 さいたままで走るのは辛い。
でも大荒れの太平洋で フェリーの中にいるのも辛い。
なんか今回のツーリングも 天気に恵まれない。
台風10号のバカヤロー!
そして北海道も ピカーンといかなかった。
どんよりと曇った空。
湿度は思い切り高いし、 気温が低いだけでベタベタだよ。
鵡川で、昼飯。
寳龍さん

味噌バターコーンチャーシュー

国道237号を 占冠に向かう。
休憩

あぁ雨だよ( ;∀;)
根室本線
両端切れた

十勝岳と玉ねぎ

ケンとメリー

富良野も 美瑛の丘 も、 天気が悪くて止まる気になれず。
トロッコ列車

ホテル到着

大黒屋へ
めちゃ混み

やっと、ビールと
生ラム

美味いねぇ‼️
また、雨だよ


スポンサーサイト