fc2ブログ

のぞみ123 名鉄特急

夕方から移動。

のぞみ123



東京駅で弁当を買う時間もなく、車販で
新幹線弁当

ところで、この列車、アナウンスが生声だけである。
そう、英語のアナウンスも車掌さんの、生声。

えっ?

普通、そうなの?

名古屋に近づいてきたら、チャイムと音声アナウンスがあったよ。

でも、今は、車掌さんも英語喋れないとダメなんだね。

名古屋到着

名鉄名古屋って離れてんだね。

ナゴメシ

って、選択肢も有ったな。

到着し、行き先表示を見る。

特急、中部国際空港行きに乗って、
常滑まで。

せっかくだから、
特別車

快適だね。

しかし、この特急は、まぁよく停まるね。

常滑到着

今日は

ちょいと
ぶらぶら

ネコがいた

おやすみ



スポンサーサイト



秋風が吹いてきました

まだまだ、暑い日が続いているが、朝晩は涼しくなってきた。
午前中は、片付けやらストレッチ。
午後から、一週間の買い物。
15:00ころから、ぶらっと出た。
参拝

お地蔵様

遠くに
新都心

彼岸花⁉️

25kmのポタリング

湯河原へ

午後から、ちょいと用事があり湯河原へ

首都高→東名→小田厚へ
平塚PA

バターナッツ南瓜
初めて見たよ
ひょうたんじゃない


湯河原駅

駅前の銅像

うに清へ

美味い❗


今まで話には聞いていたが 一度も来たことはなかった。

まず道中が混むのと、 お店も激混みと聞いていて 二の足を踏んでいた。

しかし 今日は 湯河原の帰り道だったため ちょいとの 寄り道のつもりで立ち寄ってみた。

この付近はホテルや旅館などがいっぱいあるためか、 18時付近に着いた時には スムーズに入店が出来た。

正直 そんなには期待していなかった。

色々な舟盛り定食があっが、 最近はそこまで量が食えないので、 仲居さんに相談したら、 お刺身とか好きなものはアラカルトでとって、 ご飯と味噌汁をつけた方がいいですよとなる。
そうなんである。
舟盛定食には、 焼き魚とか 焼き海老 サザエのつぼ焼きなどが付くが 肝心のウニがついていないのである。
ウニは別メニューで2500円。
おいらも かみさんも、 普段はウニをほとんど食べない。
そのかみさんが、 ウニを食べようと言う。
刺身の盛り合わせと アジのたたき それとウニ。
それにご飯と味噌汁のセット。
非常に満足であった。
ウニがめちゃめちゃ美味かった。

また、来たい❗

ウニも全て美味い❗

満足して帰路につく。

帰りは小田厚を通らず 西湘を東に向かう。
寒川南から 圏央道に入る。

海老名ジャンクションから東名に入り 普段は寄らない
海老名SAへ

色んな物買っちゃたよ。

デパ地下みたいだよ。

東京インターから環八へ

したら渋滞

全然動かない

一時間位掛かったろうか?

京王線の高井戸駅をアンダーパスした先で、車線規制。

パトカーが止まり、横路に鑑識さんらしき警察官が多数。

事故車はなく、事件?

まぁ、何にしても、環八絞る必要あるか?

そこ抜けたら、すいすいだよ。

あら、遅くなったね。





悪ガキで

腹が減って目が覚めた。
富士そばへ
直行!

今、はまってる
コロッケそば

ひとっ走り

JAL522

今日は、晴れた。


朝から
ガッツリ


小樽での仕事を終えて、札幌へ移動
道央道

帰りは、21:00発の528便を持っていたが、
早い便は全く空きが無い。
昨日から、ずっと見ているが、全く空く事が無い。

16:00には恵庭での仕事を終えた。
ひたすら、確認していたら、18:00発の522便の普通席に空きが1席出た。
即、変更!

とりあえず、早く帰れそうである。
レンタカーを返却し、バスで
空港へ

その中でも、class Jの空きを狙うが、全くダメ。
しかし、普通席は、間席から窓側に変更は出来た。
チェックイン時に、class Jのキャンセル待ち。
カテゴリーSで2番目。

522便は遅れた。

ラウンジでおにぎり

おにぎりが、リニューアルされてたぞ!
ゴマがまぶしてあり美味しかった。

ん?

A350じゃん

ガラスの写り込みが…

キャンセル待ちは、どうなったかな?

class Jは確保!

しかし、間席。
まぁ、仕方ない。
いつも、寝てんだから、
間席でも関係ないだろ(爆)

で、案の定

会社に寄り、帰宅。




JAL525 小樽へ

都内での打合せを終えて、小樽へ移動。

羽田へ

527便を持っていたが、525便に変更。

しかし、525便も大幅遅延。

しかも、間席

いつもの様に


8月以来の北海道。

今回は、とんぼ返り。

今朝は6℃まで下がったんだね

レンタカーを借り 小樽に向けて移動を開始する。
夕食をとる。

泰我さんで、
ネギ味噌チャーシュー

完食

千歳インターから道央道に入り小樽まで移動。

小樽到着

今日の相棒



   

ホテルに
チェックイン

ぶらぶらと街へ

小樽駅

入場券を購入し

現役です

裕次郎ホーム



   

キハ40

三角市場

坂の街

跨線橋より

卸売市場

小樽の夜

一輪

渡良瀬遊水池

日本海側台風が進んでいた。

午前中は関東も 天気はぐずっていたが 午後からは風が強いが腫れてきた。

今日は 渡良瀬遊水地を走る。

道の駅きたかわべまで、
車輪行

フェニーチェとビアニローネとトンボと姪


ミルクアイスと
オレンジジュース

走り終わって

アイスコーヒー

疲れた体にものすごく美味しかった。

CASIOPEA

今日も、FENICEでぶらぶら
秋の気配



線路端を走っていたら、撮り鉄さん達が沢山カメラを構えている。


なんか、変わったのが来るんだろうと、一応参戦。
しかし、それなりの場所は、皆さんが居て、フェンスがあり、脚立等持っている訳もなく、第一、何がくるのか、どちらからくるのか、も判らず、ただ、漠然とG5Xをバックから取り出す。

しばらくすると

フェンスは高いし、フェンスの上にトゲトゲ有るし、バリアングルで撮らないとならない。
で、架線柱。
で、連写にし忘れ。



CASIOPEA

たまに、走ってんだ。

一度は、乗ってみたいね。

用事があり帰宅し、改めて出かける。

3RENSHOのMTB


FENICEに、慣れてきたので、重い❗

ばら園と足腰の神様

与野まで、ちょいとお出かけ。



足腰の神様

大国社

ここは、草鞋が奉納されているが、ちょいと離れているお店で見繕わないといけないので、今日は、お賽銭だけで参拝。

ところで、ブルックスのB15を付けたが、ちょいとイメージと、違った。

東へ

西明石の朝
台風の影響も
あるのか、曇り

西脇市は
北の空は晴れ


滝野社から
中国道へ

茨木千提寺PA.

眠くて走ってられないので休憩

何故か足つぼ

雨が降ってきたんで止めた。

新東名、
清水PA

夕食、伝説のスタ丼の
スタミナ定食

横浜町田渋滞

ふぅ疲れた

伊勢から播磨へ 伊勢奥津駅

朝飯。

明和町の朝

県道29細野峠

清水峠

県道43号へ

美杉町

伊勢奥津駅

山奥の終点



給水塔


針テラス

で、昼食




東三国の夕暮れ
JAL伊丹へ

京橋PA

明石で夕食

ここの、釜揚げうどんは
美味い!

西明石の夜

松阪へ

15:00に、松阪に向けて出発。
雨の岩槻

渋滞の首都高

雨は降ったり止んだり。浜松を過ぎると
夕焼け

御在所SA

で、夕食。

とんとん三昧

味噌かつなのに、バカだから、ソースかけちゃったよ。

松阪インター
到着!

月が綺麗だ

駅をぶらぶら

JRキハ25

近鉄特急と
列車待ちの人



本当はだるまやさんに行きたかったが、 一人であったことと到着が遅いこともあり、 今日は途中で食事を取った。
今度家族に ここの美味しい 味噌ホルモンを食べさせたい。


松阪の夜

スペーシアと、大江戸線と有楽町線

浦和から新宿に向かった。

たまたま、
これがきた

ゴールドだよ。
黄金色だよ。

何かの縁なので乗ってみる。

じつは、スペーシア号って乗った事がない。

次の湘南新宿ラインは、短い10両なんで、座る事は絶望的。
昨日から、体調が余り良くない。
座っていきたい。
次の湘南新宿ラインでグリーン車に乗ったら770円なんで、じゃいくらも変わらんだろうと、そのまま乗り込む。



月曜日の朝。

浦和に10時にくるって事は、8時頃鬼怒川温泉を出てきたんだろうから、がらがら。
当たり前と言ったら当たり前。



でも、これは良いんじゃない。
1030円で、とても快適だよ。
でも、たまの贅沢だな。

新宿到着

大江戸線に乗ったよ。
普段は、全く縁の無い路線。

浦和方面からだと乗らないね。

今日も、新宿から、総武中央で良かったんだが、なんか気が向いた。
しかし、乗りなれないんで、とりあえず、大江戸線の新宿駅に行っちゃたよ。
したら、なぁ~に、光が丘行きか、麻布十番方面じゃん。
おいら、飯田橋に行きたいんじゃ。
新宿駅西口から乗らないとダメだったのね。
で、一度、都庁前に行って乗り換え。
しかし、この大江戸線って、車両が小さいのは判っていたが、まぁ乗り心地ってのかな、ひどいね。
昔の浅草線以下だよ。
カーブで、車輪が軋む音が何とかならないんかね。

色々理由は有るだろうけど、酷すぎだよ。

毎日乗ってる人は大変だ。

飯田橋到着

結局、滅茶苦茶時間かかった。
素直に、総武中央でくるんだった。

飯田橋で昼飯

チャーシュー麺

有楽町線。
西武線からの直通車両。
これは、快適。

フォーラムへ

パンクとコロッケそば。

今日も、ぶらぶらと出る。

今日は、フェニーチェ。

しかし、いきなり、パンク

昨日、タイヤを変えた。
アメサイドの700×25Cに変えた。
しかし、その時に失敗が有ったのだろう。

段差を通ったら、ぷシューと抜けた。

リム打ちじゃない。

単純に、ビートのチューブ噛みだろう。

代えチューブは、有るしと、せっせと交換。

で、今回は、インフレターではなく、ボンベを持ってきた。

では、と、入れたら、なんとほぼ空?

えっ、なして?

仕方ない、押して帰ろう。

幸いな事は、まだ2km位しか進んで無かった事。

家に帰り、ポンプで充填。

再び走り出す。

龍の森



SR車庫

埼スタ

朝飯を食べに、
ゆで太郎へ。

ここで、一度やってみたかった事を実践する。

そう、コロッケそば。

昔から、駅そばのメニューに有ったが、いままで挑戦した事が無かった。
どうしても、ハードルが高かった。

そう、日本そばに、コロッケだよ?

で、玉子も

コロッケ、投入!

いやいや、失礼しましたm(__)m

美味しいです。

なんで、いままで食べなかったんだろう?

で、腹を満たし、走り出す。


    

2日連続で疲れたぜ

今日は30km





今日は50km位かな?

今日は、姪の用事に付き合い、
フェニーチェで。





40km程走った。

夜、用事があり、さいたま新都心へ
bad boyで

しかし、帰り、雨( ノД`)…

もう、渋滞だらけ

朝食は



南港は雨

深江浜へ

十三病院

以前、入院したな。


名神道/吹田から東名道/東京へと名神道→新名神道→東名阪道→伊勢湾岸道→新東名道→東名道経由で帰る予定だった。
しかし、京都で工事渋滞、東名も工事渋滞、新東名は事故通行止め。
 
その為、近畿道→第二京阪道→名神道→中央道とナビは示したが、新東名の通行止めが解除になり、近畿道→第二京阪道→名神道→新名神道→東名阪道→伊勢湾岸道→新東名道→東名道となった。



新御堂筋を走る。

草津SAで昼食

昨日から、食べたかった、ゴボ天うどん。
今日は、肉も入ったぜ‼️

新名神に入り、亀山JCTから東名阪に入り御在所SAで燃料を入れる予定だったが、なんと、東名阪が車両火災で大渋滞。

仕方なく、東名阪には行かず、新名神から伊勢湾岸道へ。

また、問題発生!

今度は、新東名が事故渋滞。

東名に入る。
東名に入った理由は、浜名湖SAで、燃料を入れる為と、久しぶりに東名を走りたかった。

燃料を補給し、
順調に愛鷹PAへ

今度は、伊勢原から先、渋滞❗

それなんで、伊勢原JCTから新東名に入り、圏央道へ。

結果、近畿道→第二京阪道→名神道→新名神道→伊勢湾岸道→東名道→新東名道→圏央道→関越道となった。

しかし、その圏央道も茅ヶ崎JCTから渋滞。



三芳SA

で、夕食

やっとこさ、帰宅。

疲れた。

壱岐、波高し

壱岐島の朝は
雨だった

島内で仕事
結構降ってくる

仕事は、一時間程で終了。
次の打合せまで時間が有るので、
観光

勝本港



金比羅神社

ほらぼけ地蔵



満ち潮時

左京鼻



左京神社

お詣り

牛がいた

波高し

壱岐空港

錦浜


印通寺に戻る。
帰りの
フェリー

昼飯を買いに、マリアバル壱岐まで
てくてく歩く

買ってきたよん

九州郵船323便乗船
トラック縛り始めたね。
ん、揺れるね。
そういや、左京鼻では波高かったし、風が強かったな。

やはり

結構、揺れたね。

虹ノ松原

西九州道→福岡都市高速→九州道と通り、新門司港に向かう。

小倉東インターをおりて、うどん屋を探すが見つからない。
今日は、ラーメンも天ぷらもいいかな…

うどんが、食べたい。

ごぼ天うどんが食べたい。

でも、セブンイレブンで夕食購入。

そうなんだよ

フェリーの中に 立派なレストランはあるが 値段が高いのももちろんだか 一番の問題は 食べ過ぎる。
後はタイミングの問題。
とりあえず船に乗ると、風呂に入る。
その理由は、ビールと夕食。

しかし、夕食を食べ過ぎるのと、酒を飲み過ぎるので、早く寝てしまう。

そうすっと、仕事は出来ないのはおろか、夜中に起きてしまい、寝れない。

その連鎖を止める為、早めの夕食にする。
もちろん、酒は飲まない。

名門大洋フェリー2便

6Fに上がる

今日もドライバーズルーム。

で、結果

の、夕食。

その後、仕事していつも通りに寝た。

佐世保経由壱岐島へ すげぇち○ち○

荒尾の朝

大牟田

有明道

柳川へ



佐賀平野

昼飯

美味い❗

武夫市街

この辺りは、雨の影響は余り無かった様だ。
それにしても
暑い!

佐世保へ

佐世保バーガー

見ただけ、食べてない( ノД`)…

松浦鉄道

この鉄道は、この踏切を1日何回通るのだろう。
我の踏切に引っ掛かる率は、物凄く、信じられない位踏切に引っ掛かる。
わざわざ、列車が来るのを狙っている訳ではなく、踏切にいくと遮断機が下りる。

行ったよ

R498

有田の棚田



伊万里へ

R204で玄海経由で



唐津東港へ。
九州郵船

唐津城

船内

壱岐島到着

ちょいとぶらぶら

昭和橋

真ん中に

繁華街

で、その入口にあった神社



寒神社

で、祀られていたのは

でけぇ~ち○ち○

中にも

もちろん、お詣りしたよ。

おいらのも、立派に!って!


有明海へ

やはり、03:30に目が覚めた。

昨晩、早く寝すぎたのと、寒いのと、腹へった。
昨晩は、21:00に寝た。
その前の夜は、台風15号の影響で余り眠れなかったのと、食べ過ぎ、飲み過ぎで、寝てしまった。
それと、クーラーが効き過ぎて寒い。
じじぃは、寒いのに弱いんだ。
ここを回せば冷気は止まる。

再び寝て、朝食

間もなく到着



佐賀に移動
白いかもめ
カッチョエエ!

鹿島市からオレンジラインで諫早市へ

有明海

棚田



それにしても
暑い!

諫早市での仕事を終えて、多比良港へ
島原鉄道


有明フェリーで
長洲港へ



普賢岳

夏の終わり

甲板には一人だけ

すれ違い



お盆休みに、 ほぼ同じ状況で 礼文島から ハートランドフェリーで 離れ、 礼文島と利尻島を見ていた。
それが今日は 有明海で普賢岳。
なんとも不思議な気分である。

長洲到着

有明海の夕日



ホテルより

夕食はヒライ

台風15号と食い過ぎの夜

台風15号が関東を直撃した。
今日は、05:30に出発して、首都高→東名道→新東名道→伊勢湾岸道→新名神道→名神道と走り大阪に向かう予定だった。

03:15に、エアコンが停止し、暑くて目が覚めた。

停電である。

風雨は強く、出掛ける様な状態ではない。

天窓に叩きつける雨と、風で揺れる家。

眠れない。

05時過ぎに停電は直った。

涼しくなったので、再び寝る。

目が覚めたのは、07時前。

支度を済ませ、
07:45に家をでる。


首都高は一部を除き、通行止めではないが、東名は、横浜青葉まで通行止め。

圏央道も通行止め。

その為、関越道→上信越道→長野道→中央道→名神道と走り、大阪に向かう事になり、所沢インターに向かう。
天気は回復し、羽根倉橋から富士山が
見えていた

所沢インターから
関越道に入る

ここで、圏央道の西区間が開通した。
その為、ルートを変更。
関越道→圏央道→新東名道→東名道→新東名道→伊勢湾岸道→東名阪道→名阪国道→西名阪道と走る。


鮎沢PAで
キャンターと富士山


浜松SAで燃料補給と昼食。
うなぎでも食うかな?


あっ、浜松餃子もあるね。
餃子をチョイス

亀山PAで休憩

台風の影響で全国的に
暑い!

八尾に寄り、貝塚へ。
水間鉄道

今日は、名門大洋フェリーの2便。

大阪南港に向かう

フェリーに乗船



今日は、ちっちゃいながらもトラックなんで、ドライバーズルームがつく


とりあえず、風呂に入り、夕食。

本来は、乗船前に、夕食を済ませ、乗船後は一波過ぎた頃にゆっくり風呂に入り、一仕事して早めに23:00頃に寝るのが理想。

途中、弁当が買えなかったので、レストランへ。
値段が高い(夕食と朝食で2100円)のもそうだが、ビッフェだと食べ過ぎてしまう。
ちょっとここのところでいくらか痩せてきたのにヤバい。
生ビールは、500円×3杯

飯が美味いのは良い事だが、食べ過ぎはいかん。
でも、貧乏性の為、ビッフェなら沢山食べないと…
このありさま


明石海峡大橋

結果、21:00には、眠くなってしまった。

歯を磨き寝る








フェニーチェ走る

台風15号が関東に向かっている。
しかし、今朝は晴れた。
昨日きた、フェニーチェを出す

街を抜けて、
見沼たんぼへ

案山子



雀の親子

榎本牧場へ フェニーチェプロ来たァ

キャラバンで、荒川運動公園まで

今日も、榎本牧場へ
今日は違うのは、姪が一緒と言う事。
まだ、ロードに慣れないので、サイクリングロードまでの一般道は、トランポで移動。
今日は、bad boy disk

榎本牧場





26km走って、一回目、終了。

トランポに戻ったところで、西濃運輸から連絡がきた。
「自転車届いてますよ」
帰り道、キャラバンで西濃運輸へ。


フェニーチェプロ来たァ~❗

午後から組立。

軽いね。

パンターニのサドルは、勿体ないので、
替えた。

では、ぐんぐん進むのか?

先週のビアニローネと一緒で良く判らん⁉️

ただ、おっちゃんには、シルバーパーツが、カッチョエエ~‼️


今日も大阪は暑い

東三国の朝

大阪は今日も暑い

八尾へ

今日もラーメン食べちゃたよ。
まこと屋。牛醤

藤井寺から西名阪へ
奈良は37℃

名阪国道は雨

その後は順調に東京インターへ。
首都高は、渋滞の為、
環八へ


なんか、今日はくたくただよ。

篠山城址と大阪の夜。 炭水化物オンパレード。

大津の朝

R1で京都東へ

京都東から 名神道に入り 高槻ジャンクションから新名神に入る。
途中サービスエリアに寄ったが、 あまり食べるものがなかった。

再び車に戻り 中国道西に進む。

社PA

で、朝定

安いね400円だよ。

それで腹いっぱいだ。

滝野社インターを降り、
西脇へ

西脇市での打ち合わせを終えて 宝塚市での打ち合わせに向かう。
宝塚大劇場の そばで打ち合わせを行う。

宝塚で打合せ

今度は丹波篠山に
向かう

なんか行ったり来たりになってしまったが客先の都合でしょうがない。

県道33中々楽しい



立派な学校

篠山城址

お堀

蓮の花

まだ夏の雲



大阪に戻る

御堂筋線で

梅田へ

河童が食いてぇ‼️

新大阪で降りる。
河童へ


やべぇ…

うめぇ…

これは、反則

かため‼️

そもそも、色んな意味でラーメン食べちゃいけないんだよな。

でも、食べちゃう。

意志が弱い‼️

そうなんだよ健康診断で引っかかった。
① メタボリックシンドローム
② 糖尿病予備軍
そうなんだよ
こういうの食べちゃいけないんだよ
それは 炭水化物オンパレードだよ。

東三国の夜



今日は自転車でも走らなかったな。

歩いたのは、8655歩

琵琶湖へ

今日は、琵琶湖へ向かう。

首都高六本木

港北PAで朝食をとり、助手席へ。
あとは、うつらうつら。
遠州森町

あんぱん

甲南で再び
トイレ休憩

現場で材料が足りなくなり、ホムセンに向かう。
積んであったbd-1c

ちょいと寄り道

夜は、浜大津に、お出かけ。



遊覧船

路面電車ではなく、大型電車の
走る街

夜の鉄路





いい感じ

アーケード

キャラ

大津の夜

再び、榎本牧場へ

朝の天気予報も、yahooの天気予報も、午前中は雨は降らないとなっていたが、走り始めたら、なんと、雨

ローソンに避難

雨が・・・

少し、待ったら止んだので走り始める。

大久保浄水場



到着

ミルクアイス


    

帰りは、上江橋から旧16号へ
裏道へ
西大宮駅

北大宮踏切

見沼たんぼ

さいたま市立病院

もう、落葉?

氷川女軆神社

帰宅54.49km
プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング