fc2ブログ

ANA1104 

江津の朝

大田市へ

浜田市にて

ねこ

昼飯を食べに 道の駅に立ち寄る。
三色丼

うみ

単行気動車



たまたま入った道の駅だったが、 どうもここは有名な撮影スポットらしい。

今朝の5時15分に、 トワイライトエクスプレス瑞風が通過したらしい。
あんなのに 一度乗ってみたいね。
最後に夜行列車に乗ったのは、あさかぜだったかな。
いやエルムだったかもしれない。


津和野にて、D51と今日の相棒
タントカスタム

萩石見空港

東京から
ANA1103が到着

折り返し
ANA1104に

今日はアップグレードポイントを使って
プレミアムクラス

食事はいま一つだね。

どうしても JAL の国内線ファーストと 比較をしてしまう。
シートも、食事も、サービスもう少し頑張って欲しい。

でも ANA のいいところは ほとんどの路線に、 プレミアムクラスが付いているところ。
くったくたの時にはどうしても広いシートが欲しい。
国内線の場合には 沖縄線を除いて、 食事はいらないんじゃないかなと思う。
それで JAL のファーストも ANA のプレミアムも 5000円ぐらいにしてもらうと助かる。
第一 大阪線なんか、 40分しか 飛ばないんだから 食事なんかしてる暇もない。
昔のスーパーシートのサービスでいいような気がする。
まあ航空会社はそこが儲けなんだろうが。
JAL には、class Jがあるが、 なんといっても1000円なので すぐに満席になってしまう。
個人的には もう少し高くしてもいいんじゃないかなと思う。

ANA1104便は、 飛び立ったら瀬戸内上空から太平洋に向かっていくのかと思ったら、 なんと日本海上空行くんだね。


びっくりだったよ。

羽田に着いたら 首都高はガラガラで 意外に早く帰れた
スポンサーサイト



JAL277

am3:00に目が覚めた。

今日は、羽田から出雲に向かう。

am5:00家を出る。

浦和は昨日の
雨の影響で濃霧

バイパスも

朝焼けの
レインボーブリッジ

DPラウンジで朝食
後はA350

JAL277出雲行き

また、爆睡

目が覚めたら
宍道湖上空


レンタカーを借りて仕事に向かう
一幡電鉄

途中の道の駅
宍道湖の水鳥達

元京王電鉄

松江の水辺

昼飯

あみ定食

電灯に張り付くコナン
北栄町へ

夕食は大田市で

ラーメン

江津市の夜


江津駅

夜のホーム




誰もいない

20:35発益田行き
特急まつかぜ

20:45初米子行き
快速マリン

夜の江津

焼肉の良いにおい
焼肉食いてえ~




ヤバい❗


※写真借用

出た。

W800無印

これは、ヤバい❗

昔乗ってた、650RSことW3より、TX650よりヤバい❗

いや、その両方の、良いとこ取りである、

ストリートとカフェは、ロートルのおいらには、今一つだったが、これは、ヤバい❗

どうしたら、良いだろう❗

ダメだ、欲しい欲しい病が、発症した❗

あぁ、冷蔵庫が、異音を出しているし、かみさんからは、ドラム式洗濯機が..・・・

でも、カワサキは、いつまで造るやら・・・

おっちゃんは、いつまで乗れるやら・・・

am3:00にハイボール呑みながら

迷い



さいたまクリテリューム





選挙の投票や、色々やる事があり、のんびり行ったら、後ろからしか見れなかった。

台風か、こいつは



池袋に仕事があり、
ランチを

プチ贅沢

牛カツ京都勝牛 池袋東口 (【旧店名】牛カツ専門店 京都 勝牛) - 池袋/定食・食堂 [食べログ] https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13189749/top_amp/%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAfr2vo7ijoSv8gE%253D

しかし、台風21から影響を受けた秋雨前線。
大雨は予想していたが、暴風雨だよ。

でも、牛カツは少し足りなかったのか、飯田橋で腹へった。
正確には、キャベツもライスも味噌汁も、お代わりオッケーなのにあえて抑えた。

しかし

魔界の入口

食べてしまった

夕方に、なっても

暴風雨

モンゴリアンライス

北浦和の十勝平野さん。

そう、大好きなジンギスカンのお店。

その中で

これ、美味しい❗

  モンゴリアンライス

FENICE PROで出掛ける

7:00に空を見た。
どんよりとした曇り空

路面を見ると、所々ウエットパッチがある。

3RENSHOで行こうかと、いったん引っ張り出すが、ここのところしばらく、FENICE PROに乗っていない。

結局、FENICE PROで出かける。


緑のヘルシーで、武蔵野線をくぐり、芝川CRに入りたいが、入り方が判らず、うろうろ。
結局、担いで

そのまま、
みはらし茶屋へ

で、ここからどうするか?
そのまま左岸を彩湖まで、向かう予定だったが、周りのロードバイクは、泥んこのが沢山いる。
こりゃ、どこでドロドロになるんだ?
しばらく、ここで観察

どうも、泥んこと泥んこじゃないロードがいる。
じゃ、土手下に下りなきゃ大丈夫じゃん、と、彩湖に向かう。
戸田橋で
東京外環道してでちょっと泥道に

今日一番困ったのは、小さな虫が

半端ない数である。

もう、走っていると顔にバチバチ。
口をあいたら、口に入る。
止まれば

今日の走行

JAL146 冬の使いが来ていた

五所川原の朝

岩木山

白鳥が来ていた

弘前へ




   

時間がなくここまで。
弘前城趾



昼飯を食べに

ワンタン麺チャーシュー入り

一口目 ちょっと油っぽいかなと思ったが 食べ終わる頃に非常に美味しかった。

今日の相棒

N-BOXじゃなくて、N-VAN。

これちょいと欲しいので、レンタル。

だけど買うまでは心が動かなかった。

青森から羽田まで

JAL146

遠くに八甲田山。



羽田に戻った後会社に戻る。

ひと仕事して帰り道。

赤羽岩淵で前々から気になっていたら 豚丼の看板に 吸い寄せられる。
志茂平和通り商店街の駐車場に車を止め
三○食堂さんへ

冷麺の豚丼のセットを頼む


豚丼専門店というわけではなく ちゃんぽんや、 ジャージャー麺などがある。
冷麺はとても美味しかった。

でも隣の人に来ていた、 豚丼がても美味しそうで、 次は必ず頼もう。

なんにしても今週は忙しかった。

火曜の夜に東京を飛び出し 沖縄に行き 水曜の夜に 東京経由で 北海道札幌まで移動。
木曜日の夜に 千歳から青森フライトし 五所川原泊。
で今日東京に帰ってきた。

おかげで もうすぐ JAL のダイヤモンドである。

多分、あと2ヶ月で達成できるだろうな。




JAL2806 昔懐かしい 昭和の街

今日の相棒

いつもの、N-Boxに空きが無い。

1000ccクラスは、今ひとつなんで、ちょいとたすと、これが借りられる。
そう、フィールダーなんかと同じ位。
マークXより、全然安い。

小樽にて

昼は当別で



江別河川防災ステーションに寄る。


石狩川

昔、石狩川を走っていた
上川丸の実寸模型

船首部分

船底

JAL2806で青森へ
青森到着

レンタカーを借り、五所川原へ

五所川原到着。

今日は、サンルート五所川原。

いやいや、久しぶりだね。

30年ぶり位かな? 

昭和のビジホ

でも、リニューアルされていて、清掃はしっかり、清潔である。
懐かしい、
三角バス
ウォシュレットはついているし大浴場もある。

街に散歩に出る。
懐かしい喫茶店



あちきが
ガキの頃の町

津軽鉄道五所川原駅

JR 五所川原駅

入場券を買って ホームに入る。
弘前行き最終



津軽鉄道ホームへ

走れメロス

古い貨車

暗闇の気動車

ディーゼル機関車



東京行きバス乗り場

もうすぐ冬

東京行きの夜行バスパンダ号
出発して行った

何とこのバスびっくりする事なかれ、 東京まで3800円だよ

あちきが、明日帰るJALは、25000円だよ。
若ければ体がもつかな。
夜行バスなんでしばらく乗ってないわ。

たちねぶた

五所川原の街は 昔懐かしい昭和の街だった。

ところでおととい 沖縄で 風邪を引いたようだ。

今日は喉が痛い。

風邪薬寝よう

風邪薬

JAL912 JAL527 first乗り継ぎ

那覇の朝

今日は、沖縄での仕事をやっつけた後、千歳に向かわねばならない。

午前中で、打合せは終わった。
首里城のそばだったので、沖縄そばを食べに行く。

首里そば



そば

美味しいと聞いていたが、確かに美味しい。

食事の後に、
ちょいと散歩



今日は、千歳まで移動しないとならないが、幾つかのルートがある。
福岡乗り継ぎ、大阪乗り継ぎ、中部乗り継ぎ、羽田乗り継ぎ。
一番、スタンダードなのは、羽田。
で、首里そばでの、待ち時間の間に、検索したら、15:05発のJAL912のfirst Classに空きが出た。
中々、沖縄線でfirst classは取れないので、そのままget。
乗り継ぎの札幌行きJAL527も、firstに空きがある。
ならば、first乗り継ぎである。
そう、今年も、あと少しで、ダイヤモンドクリアなのだ。
しかし、この後の出張の予定は、JALを使うのは、FOPを貯めるには、滅茶苦茶効率の悪い、上海と国内線の近場だけである。
その為、first差額をeポイントで払い、一気にFOPを稼ぐ作戦である。

1便目のJAL912。
ラウンジで仕事をしていたが、勿論、飲み物以外は口にしない。
それは、両便ともに、食事が出るからである。

JAL912の食事

食べたら、最近は、少し食事の量を減らしている事があり、満腹である。
この時点で16:30。
2時間後に、はたして、もう一回機内食はいけるか?
そう、ならば食べなけれはよいだけの話。
でも、貧乏性のあちきは、そんな事は絶対に嫌だ。

食べるんだ‼️

まもなく、到着

とりあえず、羽田で乗り継ぎ。

JAL527

月と雲海

今日、2回目の機内食

和食で助かった。

しかし、食べられなくなったね。

もう、腹いっぱいだよ。


新千歳空港到着


寒いね。

8℃だよ。

那覇を出た時に比べて20℃低いね。

ホテルに着いてから駅前までぶらつく。

あらら、腹が減ってきたよ。

ヤバい

吸い込まれていきそうだ。

餃子の種類がいっぱいあるね

でも今日やめよう

ホテルに帰ろっ

JAL925 玉突き事故

夜のフライトで那覇に向かう。

先週末に、突然入った。

本来は、別のヤツが行く筈だったが、そいつに別の最優先の仕事が入って、玉突きで玉が出た。
誰かが拾わないといけない。

金曜日までの、何処かで1日、沖縄市に行かないといけない。

しかし、今週は、札幌と青森にも行かないとならない。

結局、その転がった玉は、私の前で止まった。

夜のフライトで、沖縄に向かい、夕方のフライトで、羽田経由で、千歳に向かうとなった。

18:40に、羽田の駐車場に着く。

これから、フライトなんで、とりあえず夕食。

DPラウンジに

しか~し、おにぎり終了( ノД`)…

それで

天ざる大

美味しい❗

で、JAL925搭乗。

いつ、飛んだ❔

いつもの、爆睡💣💤

で、目を覚まし

仕事、仕事

那覇到着


26℃

また、
留まってたよ

ホテル到着

緑のヘルシーロード

朝、目が覚めたら、05:08だった。

今日は、久しぶりに、緑のヘルシーロードを走ろうと思っていたが、午後から天気が思わしくない。

その為、早い時間に行動しないと、雨にやられる為、始発で浦和から武州荒木に向かう予定だった。

始発は、浦和を05:32である。

ん、寝坊だ。

慌てる事なく、昨晩パッキングした、3RENSHO号をキャラバンに積込、浦和駅に向かう。

浦和から、
高崎線で熊谷へ

熊谷から

秩父鉄道で

輪行

最後尾

武州荒木

到着

さぁ組むか

誰もいない駅で 一人 自転車を組む。

出来た



出発

一旦利根大堰まで行ってから 南下しようか考えたが、 雨はいつ降ってくるのかわからないので とにかく南に向かう。

腹が減った


柿と3RENSHO

ススキキレイ

蓮田で雨が降ってくる

なんだよ。
yahoo天気も、ウエザーニュースも、12:00までは降らないってなっていたじゃん・・・
本格的に降ってきたよ。

今日は、3RENSHO MTBで正解でした。
当初、bad boyとbd-1 capreoも考えたが、雨が降ったら、マッドガードが無いので、どろどろになるし、ランドナーは輪行面倒だし、で、マッドガードが付けている3RENSHO MTBで出た。
しかし、リアのマッドガードの後ろをちょん切っていたので、背中はどろどろ。
切らなきゃよかったよ。

もうどろどろ

田んぼの道路は、
草だらけ


参拝

草と泥だらけ

本日の走行54km

帰ってから、せっせと掃除。

夜は、足つぼマッサージと、全身マッサージ。

台風19号が過ぎ去った

12日の午後から天気は荒れた。
一晩中、ニュースは、各地の被害を伝えていた。

まずは被害に遭われたかたへのお悔やみを申し上げます。

うちのかみさんの実家も危うく、 決壊する堤防の濁流飲まれるところだった。
危機一髪で、難を逃れた。
幸いに 陶器の高台に住んでいるため、 水の被害は受けなかった。

それでも風の被害を結構受けていて、 片付けに午前中かかった。

午後から 近場を見に、MTBで出掛ける。

メイン道路を走っている限りは 台風のあとはあまり見られない。

さいたま新都心




しかし 見沼田んぼの方に行くと
芋畑や、

他の作物の畑も
水浸しになっていた

普段あまり水のない芝川も、
ほぼ満水

アンダーパスは

いつものように
お参りをして


今度は荒川を見に行く。

途中の道路は 冠水している道路の関係もあるのか、 また一斉に買い物に出た人がいるのか、 ひどい渋滞である。

荒川は

満水

ここは、内土手ではなく、外側の土手である。

そう、この水が有る所は、普段はサッカーコート等が
ある場所




帰り道も

本日の走行=30km

ぎっくり腰

自治会の清掃作業が朝からあった。
6:00に目が覚めた。
しかし、天窓を強い雨が叩く。

中止だな。

しかし、07:30頃に雨は小降りになった。

その後、08:00には、ほぼ雨は上がった。

自転車で向かう

約30程、飛び交う蚊と戦いながら、しゃがみこんで清掃作業をした。

終わりましょうか、と、案内がきた。

じゃ、と、立ち上がったら、やばい😞💦

腰が、一撃で動けないといったタイプではない。
しかし、やばい😵💧

とりあえず、 立って歩くことができるため、 今までの中では重症ではない。

何とか、自転車に乗り、家に辿り着く。

幸いなことに 、 ぎっくり腰は今に始まったことではない。
もう4~5回やっているだろうか。
いい加減対処法は慣れてきた。
とりあえずコルセット。
その後整体。

やはり津軽からの700 km キャンターで走ったのが効いたのか、 それとも 昨日の bd -1capreoの、 オーバーペースでの走行か、その後のbd-1Comfortでの転倒か、今朝の清掃したか、それの全てか?

何にしても、とりあえず、コルセットして、ベッドで寝るのみ。

つらっ( ;∀;)

追い風の人生が好きだ

一昨日の、キャンターでの津軽からの一気帰りがきいて、昨晩はぼろぼろだった。

早く寝た為、05:00に目が覚めた。

まだ、暗い。
風が強い。

疲れが溜まっているので、今日は走りに行くのは止めて明日行こう!と、ベッドでぐずぐずしていた。

7時頃に、ウェザーニューズを見ると、なんと明日は雨じゃないか!
昨日の、予報じゃ明日は晴れだったはず。

で、今日は、いつも同行の姪は、友達とお出かけ。

なんで、今日はbd-1 capreoで、浦和駅に向かう。

とりあえず、高崎線で北に向かう。
何故なら、北西の風7mだから
向風と登り坂は嫌いなんじゃい‼️
楽な人生がいいんじゃい❗


ここで、パッキング

朝食は駅そば

出発地点を何処にしようか?と、悩み、行田か熊谷から、荒川左岸を南下。
秩父鉄道の武州荒木から、緑のヘルシーを南下。
どちらに、しようか?
渋川から、利根川を南下も考えたが、今の体力では厳しい。
そんなんで、今回は、荒川左岸を南下。
出発地点を、
熊谷に設定

熊谷駅到着

秩父鉄道

熊谷を出発

熊谷桜堤

これから荒川左岸をひたすら南下。
土手に上がってみたら案の定、北西からの強い風。
30 kmぐらいで走っていても 無風に感じる時もある程である。
北上してくるサイクリストやランナーとすれ違う。
あの向風はきついだろう。

風に流れた 緑の葉が綺麗である



昔はこんな橋があちこちにあったね。
     

これも荒川に架かる
立派な橋

今日も榎本牧場に アイスを食べに行く
今日はミルクと小倉

遠くに
さいたま新都心

トノサマバッタ

最後に
パンを買う

一旦、帰宅し、その後、医者にストレッチにドコモにスマホ修理。
街乗り用
bd-1Comfort

トンカツと桃買ってかえる。

本日の走行約60 km。

Canon kissx10がきた

JAL マイルの交換で、Canon kissx10がきた。

元々、古いkiss Digital Xを使っていたが、いつの間にか、タンス入り。

で、G15を使っていた。

その後、G5Xを手に入れて楽しく使っていたが、paypayのキャンペーンで、80Dを手に入れた。

80Dは、とても気に入っていたが、18-200の望遠レンズを付けると、自転車で出掛けると重い。
なので、古いkiss Digital Xを再び使っていた。

こちらでも、腕が良ければ良いのだが、物に頼る怠け者なので…

某カメラ量販店に行き、見てきたが、滅茶苦茶軽い!

ポタリングの時に持って歩くには、軽いが一番。
第一、おいらはスナップしか撮らない。

当たり前だが、コンデジの方が軽いし、スマホなら尚軽い。
しかも、最近のスマホは3レンズになり超広角まで使え、すこぶる性能が良い。

JALマイルが貯まっていたので、Amazonから購入。

で、

岩木山

青森の朝

岩木山

刈り入れ

黒石市で

味噌ネギチャー

矢巾PA


江刺は雨

常磐道回り

中郷PA

夕食。

アンコウの唐揚げ丼vs米沢牛入りコロッケそば

ん~



今、はまっている、コロッケそばの勝ち!

玉子入れた。

東京外環道経由で帰宅。

最後の最後に、DPFclean掛かりやがった。

JAL2157と味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り)チャーシュートッピング

大津の朝

雨は上がった

大津市内で仕事

昼飯を食べにさんへ

目的は

美味しかったね。
日本一美味しい鰻とあったんで、今度は鰻重を頂いてみたい。

大津での、仕事を終えて、大阪空港経由で、青森に向かう。

新快速で

いやいや、これも飛ばすね。
 
大阪到着


阪急へ


涼しい風

阪急色の

JAL2157

E190

テイクオフ

爆睡💣💤

目が覚めると、庄内上空。

右上にANA

しばらくランデブー

黒石上空

初めて、弘前側から着陸した。

青森空港が
リニューアルされていた


迎え人中々来ない

とりあえず古川へ


青森といえば

目的地は

あれほど青森に来ているのに、一度も来たことのない、大西さん
もちろん、味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り)チャーシュートッピングをオーダー
     


きたきた

正直、少し舐めていた。
どさん子の派生か、ジャンク系のラーメンののりか?で、期待はしていなかった。

しかし、どうして・・・

美味いじゃん!

青森の夜

運動不足解消に夜の街を徘徊

ナローゲージとフルサイズ路面と雷雨

常滑の朝



四日市での仕事を終えた後 夜を映しに移動しないといけないが、 四日市から大津へ移動するとなると 名古屋経由で 新幹線で京都に行き 大津へ戻るというルートになる。
なんかすごい遠回り。
そうだレンタカーで移動しよう。
四日市でレンタカーを調達する。
午後の仕事は いなべから その周辺。

いなべ市で
昼食

お店の名前は四川。
で、ラーメンは、名古屋式台湾ラーメン。

ナローに出合う

まさか、今日、ここに来るとは思わなかったよ。
今日の仕事は、代打だからね。
   

   

土山を過ぎた辺りから、空一面に稲光。
とうとう、
降り始めた

草津PA

浜大津に到着し、レンタカーを返却するが、大雨でホテルに向かえない。
Yahoo天気で見ると、30分位待つと、小降りになるとの予報の為、待つが結局小降りにならず、それどころか、この後、より一層ひどくなる。
仕方なく、雨の中、
歩き出す。

もう、ぐずぐず

ホテルで荷物を整理し、乾かし、
いざ

出てきたら、雨は上がっていた。

フルサイズの電車が、道路を走る。
初めて見ると、びっくりするよね。
初めて見た、同僚はびっくりしていた。


プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング