FENICE ポタポタ
昨晩から、冷えた。
仕事帰りに、浦和の見沼田んぼの温泉に入り帰宅したが、キャラバンの外気温計は2℃を示していた。
今日は 久しぶりの、土曜日晴れ❕
昨晩から走りに行こうと姪と話していたが、 そう相手の姪は、 夜中にゲームのやりすぎて 叩き起こせと、夢の中。
9時になり、 起きてきたかみさん 温かいカフェオレとトーストの朝食を取る。
一人なので、3RENSHOで 出かけようかと思ったが 9日に転んだ原因の ブレーキワイヤーを通し直していないため、FENICEで出かける。
陽が高くなってきたので 寒さもそんなになくなってきた。
晩秋の吉祥寺
吉祥寺とっても 東京の吉祥寺じゃない。
浦和にも吉祥寺はある。
正確には今はさいたま市緑区だが。
寒桜と茅葺き屋根
地蔵さん
氷川女軆神社
熊
境内
一旦自宅に戻り 浦和駅周辺に用事があるため、BD-1Cに 乗り換えた。
そう、駐輪場に置くためである。
さすがに、駅前の駐輪場にFENICEは止めるのは、壊して!か、盗んで!だろう。
玉蔵院
何しても今日は天気が良く気持ちの良い。
もう少し走りたかったが、 他にやることが多すぎて 帰宅。
なんか、不完全燃焼。
でも、これ位で止めておかないとね。
先週みたいになる。
仕事帰りに、浦和の見沼田んぼの温泉に入り帰宅したが、キャラバンの外気温計は2℃を示していた。
今日は 久しぶりの、土曜日晴れ❕
昨晩から走りに行こうと姪と話していたが、 そう相手の姪は、 夜中にゲームのやりすぎて 叩き起こせと、夢の中。
9時になり、 起きてきたかみさん 温かいカフェオレとトーストの朝食を取る。
一人なので、3RENSHOで 出かけようかと思ったが 9日に転んだ原因の ブレーキワイヤーを通し直していないため、FENICEで出かける。
陽が高くなってきたので 寒さもそんなになくなってきた。
晩秋の吉祥寺

吉祥寺とっても 東京の吉祥寺じゃない。
浦和にも吉祥寺はある。
正確には今はさいたま市緑区だが。
寒桜と茅葺き屋根

地蔵さん

氷川女軆神社

熊

境内

一旦自宅に戻り 浦和駅周辺に用事があるため、BD-1Cに 乗り換えた。
そう、駐輪場に置くためである。
さすがに、駅前の駐輪場にFENICEは止めるのは、壊して!か、盗んで!だろう。
玉蔵院

何しても今日は天気が良く気持ちの良い。
もう少し走りたかったが、 他にやることが多すぎて 帰宅。
なんか、不完全燃焼。
でも、これ位で止めておかないとね。
先週みたいになる。
スポンサーサイト
iPhone卒業。いや、中退?
JAL524
札幌で打合せ後、小樽に向かう。

小樽から倶知安へ
毛無峠から
今日の相棒
倶知安市内
昼飯に、味の時計台の醤油ラーメンが食べたくなり、味の時計台へ

でも、食べたら何か違うヾ(・д・`;)
ん~
判った❗
自分が食べたかったのは、くるまやラーメンの正油ラーメンだった。
まぁいいか🙍
羊蹄山
脇道は雪
で、京極から留寿都まで、真狩村を抜ける、ちょっと近道をした。
しかし、そこには『冬季通行止』の看板があった。
しかし、多数の轍
1本目は、難なくクリア。
中々、N-boxもやるもんだ。

2本目、最初は沢山の轍があった。
で、途中で分かれ道。
ナビの通りに、選択。
しか~し‼️
突っ込んだは、いいが、前は2~3台しか走ってない感じ。
それも、クロカンなら問題ないが、なんたってN-box。
いくら4WDと言えど、車高低いので、腹が擦って亀の子になったらおしまい。
どんどん進むと、通行台数は減り、轍が深くなっていく。
もう、後戻り出来なくなってきた。
(^_^;)
もう、4輪共に空転しっぱなし。
止まったら、完全アウト‼️
もう、前進あるのみ。
とりあえず、ぐりぐり進む。
真狩村は、舐めちゃダメだ‼️
やっと、除雪された道路にでる。

まじ、ヤバかった。
留寿都から洞爺湖を通り、道央道で
有珠山SAへ
白鳥大橋
新千歳へ向かう。
空港には、早めに着いた。
今日は、エコノミーです間席か、ファーストしか空きがなかった。
肋骨骨折の身で、さすがにエコノミーの間席は辛い。
ファーストを選択したので、食事が付く。
当たり前だが、飯は一粒残らず食え❗と、育てられた人間は、食事をいらない等絶対ない。
あるとすれば、動物的に体調が悪い時だけ。
但し、多少は理性があるので、食事量は調整する。
しか~し、今週は、ステーキ300gと450gを食べていて、どうも理性があるとは自分でも思えない。
そして、機内食が出るので、今日はラウンジには行かず、ロビーで待とうとするが、空港に早く着いた時に限って、出発遅延。
それも、35分遅延。
結果、ラウンジへ。
ラウンジは、食べ物が有るんだ。
それも、新千歳のDPラウンジの、おにぎりは、ゴマがまぶしてあり、とても美味しいんだ。
マヨネーズ味噌ザンギと、ゴマ鮭。
結果、敗北
うめぇ~
先日、セレブの飼い犬が、飼い主の言う事を聞き、3分間、牛肉を食べるのを待てるか?と、言う企画をやっており、某セレブの犬が見事に飼い主の言う事を聞いていた。
ん、それ以下だ。
で、もちろん
機内食も
ヤバいね。
と、言うより、バカだね。
若い頃、沢山食べたい時には、金が無かった。
焼きそばライスは当たり前、牛丼やカツ丼にライスとか、ミートソーススパゲッティにライス、納豆一つで飯三杯とか、ご飯にマーガリン+正油なんかが、当たり前だった。
しかし、多少、余裕が出来た現在、カロリー制限だ。
旅もそうだが、金が有って、体力が有るのが一番良い。
金が無い時ゃ、暇も体力もある。
上手くいかないね。
羽田に着いたら、
雨だよ。
今日は、P3に車、置いてあるんだな。
それも、屋上。
とりあえず、荷物が多いので、ターミナルバスではなく、
地下道をてくてく
terminal-2へ
クリスマスツリー
青組version
屋上に着いたら大雨だよ。
とりあえず遅い時間帯だし 屋根下に荷物置き 折りたたみ傘を挿し車を取りに行く。
風も強くて 傘は
おちょこだよ
やっと車を取り
荷物積み込み
でも、なんか
楽しい
大雨の首都高と竹内まりやとビリー・ジョエル
なんか楽しい
浦和に戻り、旅の安全報告
参拝
なんかもっと走りたい気持ちだったが、 とりあえず今日のところは帰る。
ただいま~

小樽から倶知安へ
毛無峠から

今日の相棒

倶知安市内

昼飯に、味の時計台の醤油ラーメンが食べたくなり、味の時計台へ

でも、食べたら何か違うヾ(・д・`;)
ん~
判った❗
自分が食べたかったのは、くるまやラーメンの正油ラーメンだった。
まぁいいか🙍
羊蹄山

脇道は雪

で、京極から留寿都まで、真狩村を抜ける、ちょっと近道をした。
しかし、そこには『冬季通行止』の看板があった。
しかし、多数の轍

1本目は、難なくクリア。
中々、N-boxもやるもんだ。

2本目、最初は沢山の轍があった。
で、途中で分かれ道。
ナビの通りに、選択。
しか~し‼️
突っ込んだは、いいが、前は2~3台しか走ってない感じ。
それも、クロカンなら問題ないが、なんたってN-box。
いくら4WDと言えど、車高低いので、腹が擦って亀の子になったらおしまい。
どんどん進むと、通行台数は減り、轍が深くなっていく。
もう、後戻り出来なくなってきた。
(^_^;)

もう、4輪共に空転しっぱなし。
止まったら、完全アウト‼️
もう、前進あるのみ。
とりあえず、ぐりぐり進む。
真狩村は、舐めちゃダメだ‼️
やっと、除雪された道路にでる。

まじ、ヤバかった。
留寿都から洞爺湖を通り、道央道で
有珠山SAへ

白鳥大橋

新千歳へ向かう。
空港には、早めに着いた。
今日は、エコノミーです間席か、ファーストしか空きがなかった。
肋骨骨折の身で、さすがにエコノミーの間席は辛い。
ファーストを選択したので、食事が付く。
当たり前だが、飯は一粒残らず食え❗と、育てられた人間は、食事をいらない等絶対ない。
あるとすれば、動物的に体調が悪い時だけ。
但し、多少は理性があるので、食事量は調整する。
しか~し、今週は、ステーキ300gと450gを食べていて、どうも理性があるとは自分でも思えない。
そして、機内食が出るので、今日はラウンジには行かず、ロビーで待とうとするが、空港に早く着いた時に限って、出発遅延。
それも、35分遅延。
結果、ラウンジへ。
ラウンジは、食べ物が有るんだ。
それも、新千歳のDPラウンジの、おにぎりは、ゴマがまぶしてあり、とても美味しいんだ。
マヨネーズ味噌ザンギと、ゴマ鮭。
結果、敗北

うめぇ~
先日、セレブの飼い犬が、飼い主の言う事を聞き、3分間、牛肉を食べるのを待てるか?と、言う企画をやっており、某セレブの犬が見事に飼い主の言う事を聞いていた。
ん、それ以下だ。
で、もちろん
機内食も

ヤバいね。
と、言うより、バカだね。
若い頃、沢山食べたい時には、金が無かった。
焼きそばライスは当たり前、牛丼やカツ丼にライスとか、ミートソーススパゲッティにライス、納豆一つで飯三杯とか、ご飯にマーガリン+正油なんかが、当たり前だった。
しかし、多少、余裕が出来た現在、カロリー制限だ。
旅もそうだが、金が有って、体力が有るのが一番良い。
金が無い時ゃ、暇も体力もある。
上手くいかないね。
羽田に着いたら、
雨だよ。

今日は、P3に車、置いてあるんだな。
それも、屋上。
とりあえず、荷物が多いので、ターミナルバスではなく、
地下道をてくてく

terminal-2へ
クリスマスツリー
青組version

屋上に着いたら大雨だよ。
とりあえず遅い時間帯だし 屋根下に荷物置き 折りたたみ傘を挿し車を取りに行く。
風も強くて 傘は
おちょこだよ

やっと車を取り
荷物積み込み

でも、なんか
楽しい

大雨の首都高と竹内まりやとビリー・ジョエル
なんか楽しい

浦和に戻り、旅の安全報告
参拝

なんかもっと走りたい気持ちだったが、 とりあえず今日のところは帰る。
ただいま~

JAL515
朝一の仕事を片し、10:15に、浦和を出た。
羽田を12:30に出発するJAL515で札幌に向かう為に。
通常なら、余裕綽々である。
首都高、浦和南ランプに来たら、中野長者橋で事故で高島平まで渋滞。
仕方なく、板橋本町まで下道で進む。
板橋本町から首都高へ。
5号線経由で向かうが、ここで結構タイムロス。
11:30に羽田空港に着いた。
しかし、駐車場はP1/P2共に満車。
まぁ、昼間は良く有るので、この時点では余裕だった。
いつもの様にP1に逝くまでは。
え~!!( ; ロ)゚ ゚
並んでんじゃん‼️
それも、結構な台数‼️
P2に行ったら警備員さんが「60分待ち」と言う。
チェックイン締切まであと15分しかない。
P3に移動。
しかし、屋上以外空きは無し。
それも、JAL側から沢山の車が雪崩れ込んでくる。
ヤバい❗ヤバい❗
515から517にコンバートも考えたが、その後の予定が苦しい。
とりあえず、荷物を纏め、ターミナルバスでターミナル1に移動。
こんな日に限って、荷物が多く、スーツケース35リッターと68リッターにアタッシュキャリーがある。
何とか、ターミナル1北ウイングのファーストカウンターに。
何とか、間に合った。
搭乗は15番。
もう、搭乗は始まっていた。
そのまま、機内へ
この後
蔵王は雪景色
軽米辺りか?
もう、畑も白くなっていた。
ところで、先日か、JALの機内Wifiに繋がらない。
今までは、ブラウザを開くとくるくると風車みたいなのが回り、繋がっていたのだが、出てくるのは、
この画面
ちなみにiPhoneは簡単に繋がる。
Androidが繋がらない。
「wifionboard.com」をコピーし、ブラウザでGoogleに張り付けたら繋がった。
北の大地が
見えてきた。
以外に白くなっていない。
新千歳到着。
やっと、昼飯🍴と、思ったが、アポイントまで時間無く、昼飯抜き。

あしあと
今晩は、札幌泊。
昼飯を抜いていたのと、先日の大洲市のいきなりステーキで、300gを食したら、今一つ足りなかったので、今日は某肉バルで
1pound
本日、解禁の
も、一緒に
やっぱ、少し 多かったかな?
でも完食
アンガス牛だったが、 肉は意外にバサバサだつた。
残念ながらステーキソースも今ひとつである。
先日の大洲市で、 久しぶりにパチンコをやり 2万円近く 大負けしたら、 今日敵討ちに パチンコに行った。
9000円突っ込んで 約6000発出したが、 その後突っ込み、 終わったら1400発。
結局また負けた( ノД`)…
今日の教訓
しばらくステーキとパチンコはやめておこう。
羽田を12:30に出発するJAL515で札幌に向かう為に。
通常なら、余裕綽々である。
首都高、浦和南ランプに来たら、中野長者橋で事故で高島平まで渋滞。
仕方なく、板橋本町まで下道で進む。
板橋本町から首都高へ。
5号線経由で向かうが、ここで結構タイムロス。
11:30に羽田空港に着いた。
しかし、駐車場はP1/P2共に満車。
まぁ、昼間は良く有るので、この時点では余裕だった。
いつもの様にP1に逝くまでは。
え~!!( ; ロ)゚ ゚
並んでんじゃん‼️
それも、結構な台数‼️
P2に行ったら警備員さんが「60分待ち」と言う。
チェックイン締切まであと15分しかない。
P3に移動。
しかし、屋上以外空きは無し。
それも、JAL側から沢山の車が雪崩れ込んでくる。
ヤバい❗ヤバい❗
515から517にコンバートも考えたが、その後の予定が苦しい。
とりあえず、荷物を纏め、ターミナルバスでターミナル1に移動。
こんな日に限って、荷物が多く、スーツケース35リッターと68リッターにアタッシュキャリーがある。
何とか、ターミナル1北ウイングのファーストカウンターに。
何とか、間に合った。
搭乗は15番。
もう、搭乗は始まっていた。
そのまま、機内へ

この後

蔵王は雪景色

軽米辺りか?

もう、畑も白くなっていた。
ところで、先日か、JALの機内Wifiに繋がらない。
今までは、ブラウザを開くとくるくると風車みたいなのが回り、繋がっていたのだが、出てくるのは、
この画面

ちなみにiPhoneは簡単に繋がる。
Androidが繋がらない。
「wifionboard.com」をコピーし、ブラウザでGoogleに張り付けたら繋がった。
北の大地が
見えてきた。

以外に白くなっていない。
新千歳到着。
やっと、昼飯🍴と、思ったが、アポイントまで時間無く、昼飯抜き。

あしあと

今晩は、札幌泊。
昼飯を抜いていたのと、先日の大洲市のいきなりステーキで、300gを食したら、今一つ足りなかったので、今日は某肉バルで
1pound

本日、解禁の

やっぱ、少し 多かったかな?
でも完食

アンガス牛だったが、 肉は意外にバサバサだつた。
残念ながらステーキソースも今ひとつである。
先日の大洲市で、 久しぶりにパチンコをやり 2万円近く 大負けしたら、 今日敵討ちに パチンコに行った。
9000円突っ込んで 約6000発出したが、 その後突っ込み、 終わったら1400発。
結局また負けた( ノД`)…
今日の教訓
しばらくステーキとパチンコはやめておこう。
JAL440
大洲の朝
どんよりとした空
特急が行く
スーパーホテルの朝食がなかなか
美味い❕
西予市へ
これ普通列車
マンモス?
藁で作ってある
大洲城
今治の夕暮れ
問題は松山空港からの 羽田空港行き JAL 440 便 に間に合うかである。
今治での打ち合わせが、 予想より長くかかった。
17時には終わる予定だったが、 終わったのは17
時30分。
JAL 440便 の 松山空港出発時間は19時15分。
遅くとも18時30分には レンタカー会社には到着をしていたい。
しかし 夕方の通勤時間帯である。
案の定混んでる。
裏道に裏道を選び、 なんとか 18時40分に レンタカー会社に到着。
車を返し、 JAL カウンターへ。
ギリギリセーフ間に合った。
JAL440
テイクオフ
羽田に帰ってきた
その後お車を取り、 今日は自宅に帰らず 幕張へ移動。
幕張の夜
ちょっと
寒い
連接バス
昨日とは違い 今日は
広めの夜

どんよりとした空
特急が行く

スーパーホテルの朝食がなかなか
美味い❕

西予市へ
これ普通列車

マンモス?

藁で作ってある

大洲城

今治の夕暮れ

問題は松山空港からの 羽田空港行き JAL 440 便 に間に合うかである。
今治での打ち合わせが、 予想より長くかかった。
17時には終わる予定だったが、 終わったのは17
時30分。
JAL 440便 の 松山空港出発時間は19時15分。
遅くとも18時30分には レンタカー会社には到着をしていたい。
しかし 夕方の通勤時間帯である。
案の定混んでる。
裏道に裏道を選び、 なんとか 18時40分に レンタカー会社に到着。
車を返し、 JAL カウンターへ。
ギリギリセーフ間に合った。
JAL440

テイクオフ

羽田に帰ってきた

その後お車を取り、 今日は自宅に帰らず 幕張へ移動。
幕張の夜

ちょっと
寒い

連接バス

昨日とは違い 今日は
広めの夜

JAL437
また、剥離骨折だよ。
もう、ぼろぼろ
今日は、姪が体調が良くない為、一人で走りに行く。
なんか、ここのところ疲れが溜まっているので、ちょろっと走って帰るつもりでいた。
参拝
どんぐり
が、くぬぎからバラバラ落ちてくる。
今日は
3RENSHO
沢山の柿

見沼にサボテン
冬桜

晴天
帰る予定だったが、ちょろっと芝川沿いを北上する。

水鳥
台風の傷痕が残る
岩槻街道を越えた所で、代用水西へり沿いに移る。
この辺りで、引き返せば良かったんだが、何故か北上。
大宮第二公園で農業祭をやっていて物凄い人。
路駐の車やら、歩く人やらで、ゆっくりゆっくり通る。
その先の東武野田線を越えようと走っていると、カメラを持った沢山の人達が、こちらに向かってくる。
明かに、撮り鉄さん達。

何でも、クリームカラーの8000系が、大宮から、東武動物公園まで走ったらしい。
ここが、撮影ポイントなんだろうね。
手前のコスモス
大宮寄りの踏切を渡り、東大宮まで来てしまった。
東大宮の車庫に何か留まってないかな~と、北側にある、自転車と歩行者用の跨線橋へ。
引退間近の185系や、今後、185系の後がまになる、あずさから玉突きになったE257系が留まっていた。
昔は、24系客車や583系何かが昼間は留まっていたんだけどね。
で、その奥をみると、見慣れない車両が。
サフィール踊り子用のE261系じゃん。
2編成も留まってるよ。

カッケェ~
色が綺麗だね。
でも、撮り鉄さんは全然いない。
走ってないのは、ダメなんだろうね。
結局、緑のヘルシーを北上する。
この辺りは順調だった。
23~25km位でペダルを踏む。
途中休憩
ここで、家族にLINE。
夕方帰る!
目的地は、決まった。
うどん食いに行くぞ❗
そのまま、北上。
稲穂通りを越えて、西方向に向きを変える。
菖蒲農協へ
これを食べにきた
ここのうどんが大好きなんだ。
腹いっぱいになり、これからどうすっかな。
荒川で帰ろう!
北本市内を通り、
荒川に出ると
どろどろじゃん
ちなみに、電柱のワイヤーに漂流物が大量に絡んでいる。
土手内は、大量の泥とゴミ。
路面は、泥が堆積し、水も出ている。
マッドガード付きじゃないと厳しいね。
当たり前だが、誰も走ってない。
途中から、一般道へ戻る。
この辺りで、左足がつりそうに。
ペダルを踏み込むのが、辛くなってくる。
23~25kmペースを維持するのが、精一杯。
何とか、榎本牧場到着
開閉橋先で土手内に入ったら、やはりどろどろ。
とても、走っていられないので、土手上に上がる。
上がった所に、バリケードがあった。
それを、回避しようと、左にハンドルを切った。
そしたら、転んだ( ;∀;)
何故かと言うと、リアブレーキのアウターの長さを詰めすぎで、左にハンドルを大きく切ると、リアブレーキがロックするんだ。
そう、左回りのUターンが出来ない状態。
バリケードを避ける事にしか頭がいっておらず、スパッとハンドルを左に切った瞬間、左に倒れ込んだ。
この転倒で、外傷は無かったが、倒れた時に、左の肋骨の下辺りの、筋がメキメキとした。

やっと帰宅
ふう、疲れた。
78.1km
一休みしたら、寝てしまった。
したら、脚はつるは、左の肋骨下の筋はめちゃめちゃ痛いは、ぼろぼろ。
おいら、この辺りが今の限界かな。
ダメだ、整体院に行こう。
なんか、ここのところ疲れが溜まっているので、ちょろっと走って帰るつもりでいた。
参拝

どんぐり

が、くぬぎからバラバラ落ちてくる。
今日は
3RENSHO

沢山の柿


見沼にサボテン

冬桜


晴天

帰る予定だったが、ちょろっと芝川沿いを北上する。

水鳥

台風の傷痕が残る

岩槻街道を越えた所で、代用水西へり沿いに移る。
この辺りで、引き返せば良かったんだが、何故か北上。
大宮第二公園で農業祭をやっていて物凄い人。
路駐の車やら、歩く人やらで、ゆっくりゆっくり通る。
その先の東武野田線を越えようと走っていると、カメラを持った沢山の人達が、こちらに向かってくる。
明かに、撮り鉄さん達。

何でも、クリームカラーの8000系が、大宮から、東武動物公園まで走ったらしい。
ここが、撮影ポイントなんだろうね。
手前のコスモス

大宮寄りの踏切を渡り、東大宮まで来てしまった。
東大宮の車庫に何か留まってないかな~と、北側にある、自転車と歩行者用の跨線橋へ。
引退間近の185系や、今後、185系の後がまになる、あずさから玉突きになったE257系が留まっていた。
昔は、24系客車や583系何かが昼間は留まっていたんだけどね。
で、その奥をみると、見慣れない車両が。
サフィール踊り子用のE261系じゃん。
2編成も留まってるよ。

カッケェ~
色が綺麗だね。
でも、撮り鉄さんは全然いない。
走ってないのは、ダメなんだろうね。
結局、緑のヘルシーを北上する。
この辺りは順調だった。
23~25km位でペダルを踏む。
途中休憩

ここで、家族にLINE。
夕方帰る!
目的地は、決まった。
うどん食いに行くぞ❗
そのまま、北上。
稲穂通りを越えて、西方向に向きを変える。
菖蒲農協へ

これを食べにきた

ここのうどんが大好きなんだ。
腹いっぱいになり、これからどうすっかな。
荒川で帰ろう!
北本市内を通り、

荒川に出ると

どろどろじゃん

ちなみに、電柱のワイヤーに漂流物が大量に絡んでいる。
土手内は、大量の泥とゴミ。
路面は、泥が堆積し、水も出ている。
マッドガード付きじゃないと厳しいね。
当たり前だが、誰も走ってない。
途中から、一般道へ戻る。
この辺りで、左足がつりそうに。
ペダルを踏み込むのが、辛くなってくる。
23~25kmペースを維持するのが、精一杯。
何とか、榎本牧場到着

開閉橋先で土手内に入ったら、やはりどろどろ。
とても、走っていられないので、土手上に上がる。
上がった所に、バリケードがあった。
それを、回避しようと、左にハンドルを切った。
そしたら、転んだ( ;∀;)
何故かと言うと、リアブレーキのアウターの長さを詰めすぎで、左にハンドルを大きく切ると、リアブレーキがロックするんだ。
そう、左回りのUターンが出来ない状態。
バリケードを避ける事にしか頭がいっておらず、スパッとハンドルを左に切った瞬間、左に倒れ込んだ。
この転倒で、外傷は無かったが、倒れた時に、左の肋骨の下辺りの、筋がメキメキとした。

やっと帰宅
ふう、疲れた。
78.1km

一休みしたら、寝てしまった。
したら、脚はつるは、左の肋骨下の筋はめちゃめちゃ痛いは、ぼろぼろ。
おいら、この辺りが今の限界かな。
ダメだ、整体院に行こう。
JL86 まさかの沖留め
今朝は雨
午前中、みっちり打合せ。
昼飯は工場弁当
午後軽く打合せを行った後、大阪に向かう取引先に合わせ少し早めに浦東空港に向かう。
チェックインを済ませ、イミグレを通り、セキュリティーゲートへ。
ここのセキュリティーゲートは今まで、チェックを受けなかった事がない。
しかし、今日はノーチェック!
その後、ラウンジへ。
今日は、担々麺食べないぞ!
クリア!
でも、
焼きたて、カスタードパイに引っ掛かった。
搭乗
往復同じ席
機内食
まもなく到着
着陸し、アナウンス。
えっ?
まさかの沖留め❗
バス移動
まじかい・・・
で、税関並んでるし。
やっと、お帰り。
第1ターミナルまで、
バス移動
同僚が、留め置きした社用車で、首都高抜けて帰宅。
結構、疲れた。
もう、しばらく中国はいいかな?

午前中、みっちり打合せ。
昼飯は工場弁当

午後軽く打合せを行った後、大阪に向かう取引先に合わせ少し早めに浦東空港に向かう。
チェックインを済ませ、イミグレを通り、セキュリティーゲートへ。
ここのセキュリティーゲートは今まで、チェックを受けなかった事がない。
しかし、今日はノーチェック!
その後、ラウンジへ。
今日は、担々麺食べないぞ!
クリア!
でも、

焼きたて、カスタードパイに引っ掛かった。
搭乗

往復同じ席

機内食

まもなく到着

着陸し、アナウンス。
えっ?
まさかの沖留め❗
バス移動

まじかい・・・
で、税関並んでるし。
やっと、お帰り。
第1ターミナルまで、
バス移動

同僚が、留め置きした社用車で、首都高抜けて帰宅。
結構、疲れた。
もう、しばらく中国はいいかな?
昆山二日目、上海蟹食らう
JL873→JL85コンバート
朝から雨だよ。
それも、本降り
今朝だけだよ。
昨日は、あんなに良い天気で、第一、2時間もすると雨は上がるし、何で今だけ?
バス来ないし( ノД`)…
浦和から上野東京ラインで赤羽で京浜東北線に乗り継ぎ、日暮里へ。
スカイライナー
成田空港へ。
久しぶりの成田空港第2ターミナル。

ファーストカウンターで、搭乗手続き開始。
ここで、事件は起きた。
同行者がパスポートを忘れてきたんである。
やったね。
JALのグランドスタッフと色々と協議をした結果、羽田発14:25発のJL85にコンバート可能となった。
日本航空さん、色々とご配慮有難う御座いました。
とりあえず、会社に戻る。
東京シャトル
これが、圧倒的安さ。
なんたって1000円だよ。
ほとんど満席
八重洲に到着し、連絡地下道を抜けて、丸の内へ。
途中、コロッケそばに
引っ掛った。
一回、会社に戻り、仕事。
パスポート忘れ君が、戻って来たんで、今度は羽田空港へ
二度目の出発
やっと、搭乗手続き完了!
ラウンジで
ランチ
ギャレー後
しかし、又、機内食を食べてしまった。
カツ丼?
それにしても、今日の上海浦東は遠い。
すでに、自宅前のバス停からバスに乗ってから、12時間が過ぎている。
これじゃ、オーストラリアとか、シンガポール。
浦東空港
迎えの車に乗って、昆山に向かう。
いやいや、遠かったよ。
今日の昆山は・・・
夕食をとりに外出
今日はシャコ
とても美味しいんだけど、食べる所少なっ!
ふぅ、疲れた。
それも、本降り

今朝だけだよ。
昨日は、あんなに良い天気で、第一、2時間もすると雨は上がるし、何で今だけ?
バス来ないし( ノД`)…
浦和から上野東京ラインで赤羽で京浜東北線に乗り継ぎ、日暮里へ。
スカイライナー

成田空港へ。
久しぶりの成田空港第2ターミナル。

ファーストカウンターで、搭乗手続き開始。
ここで、事件は起きた。
同行者がパスポートを忘れてきたんである。
やったね。
JALのグランドスタッフと色々と協議をした結果、羽田発14:25発のJL85にコンバート可能となった。
日本航空さん、色々とご配慮有難う御座いました。
とりあえず、会社に戻る。
東京シャトル

これが、圧倒的安さ。
なんたって1000円だよ。
ほとんど満席

八重洲に到着し、連絡地下道を抜けて、丸の内へ。
途中、コロッケそばに
引っ掛った。

一回、会社に戻り、仕事。
パスポート忘れ君が、戻って来たんで、今度は羽田空港へ
二度目の出発

やっと、搭乗手続き完了!
ラウンジで
ランチ

ギャレー後

しかし、又、機内食を食べてしまった。
カツ丼?

それにしても、今日の上海浦東は遠い。
すでに、自宅前のバス停からバスに乗ってから、12時間が過ぎている。
これじゃ、オーストラリアとか、シンガポール。
浦東空港

迎えの車に乗って、昆山に向かう。
いやいや、遠かったよ。
今日の昆山は・・・
夕食をとりに外出

今日はシャコ

とても美味しいんだけど、食べる所少なっ!
ふぅ、疲れた。
3RENSHOクロモリMTBドロップ化
30年程前の、3RENSHOのクロモリMTBをドロップハンドルに替えた。

フラットハンドルでも、問題は無かったが、何となく。
一番困ったのは、ブレーキ。
今まで、ノーマルのカンティブレーキをVブレーキに変えて、勿論、ブレーキレバーも変えて乗っていたが、すこぶる快調であった。
しかし、ドロップ化するに当たって、今回はSTIレバーを選択。
STIレバーは、 TIAGRAの3×10。

その段階で、STI+Vブレーキとの組み合わせになった。
当たり前だが、ブレーキワイヤーの引きしろがSTIレバーだと足りない為、全くと言っていい程ブレーキは効かない。
その為に、その引きしろを調整出来ると言う、Vローラーなる物を購入。
早速、取り付けてみる。
でも、 想像よりぐにゃぐにゃで ブレーキもあまり効かない。
色々調整してみたが ぐにゃぐにゃ感は全く取れず。
もう一つ必要になったのが、 輪行の時に ブレーキを緩める アジャスター。
ワイヤーの 途中に突っ込むタイプを選択した。
結局 V ブレーキを諦める。
とりあえず手元にあった 古い 古いダイヤコンペの の カンティレバーブレーキを装着してみる。
ブレーキの引きしろは全く問題がないが 問題は 全然ブレーキが効かない。
そのため新しい?カンティブレーキの選択。
最終的に のせてあるコンポと同じ TIAGRA を選択。

装着し走行してみると V ブレーキほど効くことはないが、そこそこ止まるようになる。
それとこのブレーキには アジャスターが付いていた。
まぁ、段々、旅自転車になってきた。

フラットハンドルでも、問題は無かったが、何となく。
一番困ったのは、ブレーキ。
今まで、ノーマルのカンティブレーキをVブレーキに変えて、勿論、ブレーキレバーも変えて乗っていたが、すこぶる快調であった。
しかし、ドロップ化するに当たって、今回はSTIレバーを選択。
STIレバーは、 TIAGRAの3×10。

その段階で、STI+Vブレーキとの組み合わせになった。
当たり前だが、ブレーキワイヤーの引きしろがSTIレバーだと足りない為、全くと言っていい程ブレーキは効かない。
その為に、その引きしろを調整出来ると言う、Vローラーなる物を購入。
早速、取り付けてみる。
でも、 想像よりぐにゃぐにゃで ブレーキもあまり効かない。
色々調整してみたが ぐにゃぐにゃ感は全く取れず。
もう一つ必要になったのが、 輪行の時に ブレーキを緩める アジャスター。
ワイヤーの 途中に突っ込むタイプを選択した。
結局 V ブレーキを諦める。
とりあえず手元にあった 古い 古いダイヤコンペの の カンティレバーブレーキを装着してみる。
ブレーキの引きしろは全く問題がないが 問題は 全然ブレーキが効かない。
そのため新しい?カンティブレーキの選択。
最終的に のせてあるコンポと同じ TIAGRA を選択。

装着し走行してみると V ブレーキほど効くことはないが、そこそこ止まるようになる。
それとこのブレーキには アジャスターが付いていた。
まぁ、段々、旅自転車になってきた。
二週続きのオートバイ
JAL588
函館からの最終便
JAL588 B737-800
満席です。
当初、取れなくて、諦めていたが、空きが出た。
勿論、新幹線『はやぶさ』で帰る手もあったが、問題は荷物が多い事。
63Lと35Lのスーツケースとキャリー付アタッシュケース、極め付きは『bd-1』。
そんなん、はやぶさじゃ運べない。
その点、JALは一気に運んでくれる。
たまたま、羽田に社用車を乗り捨てた同僚がいたので、はやぶさ→JALにスイッチ。
しかし、ずっと満席で取れない。
たまたま、空きが出て、非常口取ったが、横並びが埋まり、それなりに窮屈。
でも、何と前のシートに空きがある。
ん?、何故?
第一、オーバーブッキングじゃなかったっけ?
CAさんも不思議そう???
なんか、こういう事は結構有るらしい。
結局、5席位空きが出た。
なぜ?
ドアクローズと共に、ガサガサと動く、旅慣れた輩。
横空き席に移動
ふう、楽々だぜぇ~。
あとは、気を失っていた。
羽田に到着したら、暑かった。
JAL588 B737-800

満席です。
当初、取れなくて、諦めていたが、空きが出た。
勿論、新幹線『はやぶさ』で帰る手もあったが、問題は荷物が多い事。
63Lと35Lのスーツケースとキャリー付アタッシュケース、極め付きは『bd-1』。
そんなん、はやぶさじゃ運べない。
その点、JALは一気に運んでくれる。
たまたま、羽田に社用車を乗り捨てた同僚がいたので、はやぶさ→JALにスイッチ。
しかし、ずっと満席で取れない。
たまたま、空きが出て、非常口取ったが、横並びが埋まり、それなりに窮屈。
でも、何と前のシートに空きがある。
ん?、何故?
第一、オーバーブッキングじゃなかったっけ?
CAさんも不思議そう???
なんか、こういう事は結構有るらしい。
結局、5席位空きが出た。
なぜ?
ドアクローズと共に、ガサガサと動く、旅慣れた輩。
横空き席に移動

ふう、楽々だぜぇ~。
あとは、気を失っていた。
羽田に到着したら、暑かった。
JAL503 JAL2755 ちぐはぐな一日
今シーズン一番の冷え込み
05:30出発
コンビニでカフェラテ 大きいのを買ったよ。

そうラージサイズ。
でもボタンを押したのはレギュラーサイズ。
今日のちぐはぐな一日はここから始まった。
朝焼け
羽田空港に着きチェックイン。
しかし、朝からぼうとしているため、 なぜか南ウイング ファーストカウンターへ。
預け荷物を 全部計量器に載せ、 コートとジャケットを脱ぎ、 スマホをカウンターにグランドスタッフに渡す。
しか~し、、 そうだよ、ここ南ウイングだよ。
今日は札幌に向かうんだ。
恥ずかしい!
気を取り直し 北ウイング カウンターへ。
今回は荷物を預け セキュリティゲートに向かう。
しかし、またここでやったよ。
今度は手荷物にハサミ入り。
そう、普段は持っていない。
ちょいと怪我をして 絆創膏とハサミと塗り薬を、 トートバッグに入れたままだった。
もう恥ずかしいったらありゃしない。
その荷物を取り出し 再びカウンターへ。
もう今日は何やってんだろうね。
07:30札幌行き
JAL503
シップは、初めて乗る
A350-900
内心ウキウキである。
結構、楽しみにしていた、A350
しかし、座ったら寝不足が効いて、記憶無し。
目が覚めたのは、かなり高度を下げてから。
張られたよ
確かにsilent
千歳は3℃と寒かった。
道央地区を回る。
昼飯は金山PAで
ホッケフライ
紅葉ももうすぐ終わり。
小樽にて

テレビ塔
函館に向かう。
丘珠空港から、函館空港へのフライトだが、市内での打合せが思ったより時間を要した。
それに加え、道路工事で進まない。
丘珠空港に着いたのは、締切直前。
新千歳空港じゃ、アウトだね。
ギリギリセーフ( ´;゚;∀;゚;)
JAL2755
徒歩搭乗
今日、2回目のフライトのshipは、
SAAB340B
到着
五稜郭タワー
同僚と落ち合い、食事にでる。
しかし、イカは無し。
まじぃ~
今日は今朝から色々と タイミングが合わなかったり間違えたり 最後はイカが無い。
しかし、これで終わらなかった。
店でたら暴風雨だよ。
とりあえずコンビニ入り 傘を調達。
でも頭が濡れないことだけで精一杯。
しかも強風でおちょこになるし。
結構濡れながらホテルに到着。
風邪引いたよ。
喉は痛いし寒気がしてきた。
今日はこのまま寝よう。
05:30出発

コンビニでカフェラテ 大きいのを買ったよ。

そうラージサイズ。
でもボタンを押したのはレギュラーサイズ。
今日のちぐはぐな一日はここから始まった。
朝焼け

羽田空港に着きチェックイン。
しかし、朝からぼうとしているため、 なぜか南ウイング ファーストカウンターへ。
預け荷物を 全部計量器に載せ、 コートとジャケットを脱ぎ、 スマホをカウンターにグランドスタッフに渡す。
しか~し、、 そうだよ、ここ南ウイングだよ。
今日は札幌に向かうんだ。
恥ずかしい!
気を取り直し 北ウイング カウンターへ。
今回は荷物を預け セキュリティゲートに向かう。
しかし、またここでやったよ。
今度は手荷物にハサミ入り。
そう、普段は持っていない。
ちょいと怪我をして 絆創膏とハサミと塗り薬を、 トートバッグに入れたままだった。
もう恥ずかしいったらありゃしない。
その荷物を取り出し 再びカウンターへ。
もう今日は何やってんだろうね。
07:30札幌行き
JAL503

シップは、初めて乗る
A350-900

内心ウキウキである。
結構、楽しみにしていた、A350
しかし、座ったら寝不足が効いて、記憶無し。
目が覚めたのは、かなり高度を下げてから。
張られたよ

確かにsilent

千歳は3℃と寒かった。
道央地区を回る。
昼飯は金山PAで
ホッケフライ

紅葉ももうすぐ終わり。
小樽にて


テレビ塔

函館に向かう。
丘珠空港から、函館空港へのフライトだが、市内での打合せが思ったより時間を要した。
それに加え、道路工事で進まない。
丘珠空港に着いたのは、締切直前。
新千歳空港じゃ、アウトだね。
ギリギリセーフ( ´;゚;∀;゚;)
JAL2755

徒歩搭乗

今日、2回目のフライトのshipは、
SAAB340B

到着

五稜郭タワー

同僚と落ち合い、食事にでる。
しかし、イカは無し。
まじぃ~
今日は今朝から色々と タイミングが合わなかったり間違えたり 最後はイカが無い。
しかし、これで終わらなかった。
店でたら暴風雨だよ。
とりあえずコンビニ入り 傘を調達。
でも頭が濡れないことだけで精一杯。
しかも強風でおちょこになるし。
結構濡れながらホテルに到着。
風邪引いたよ。
喉は痛いし寒気がしてきた。
今日はこのまま寝よう。
雨の九十九里ツーリング
3連休の中日。
しかし行いの悪いことは こういう時に出る。
そう、中日だけ雨の予報
それも、目的地の九十九里が雨。
参拝し外環道へ
京葉道路から東金道へ
東金で集合。
そのまま
向島さんへ
到着
焼き物
まかない丼
腹一杯になり、お店の外に出ると雨。
とうとう、降ってきやがったな。
他のメンバーは、帰ると言う。
ん~どうすっかな。
とりあえず、カッパ着ちゃたし。
皆さんと別れて、九十九里を銚子に向かう。
雨だよ雨!
蓮沼の海岸
RTの走る場所じゃない
銚子へgo
外川到着

屏風ヶ浦
ここに、来たかったのである。
でも、ホントは、夕陽の頃
ここで、少し歩いたら、暑い。
カッパを着ているんで暑い。
雨は降っていない。
Yahoo天気の雨雲レーダーを見ても、雨は海上だけだし、時間を追ってみても、大丈夫そうだ。
で、カッパを脱ぐ。
しか~し、脱いだ途端に降りだした。
少し経てば止むんだろうと、 たかをくくり走り出す。
しかし雨は止むどころか どんどん強くなってくる。
たまらず イオンに逃げ込み カッパのズボンだけを吐く。
上はラフ&ロードの 全天候型のため 多少の雨なら大丈夫だと走りだす。
大栄インターから 東関東道に入る。
大栄PAで休憩
温かいコーヒーが美味しい。
全天候型のウェアは 撥水型ではなく 浸水式の為、 全体的にウェア重い。
まただんだん寒くなってきた。
そのためカッパも着込む。
あ~あ、 この先渋滞だよ。
宮野木JCTで、東関道に行こうか、京葉道路に行こうか、悩む。
渋滞の通過時間を見ると 東関道の方が 短いが 渋滞は圧倒的に長い。
またその後の東京外環道も 三郷から先渋滞しているため、 京葉道路行って 新しくできた 小松川JCTから 首都高の C 2に入り 帰ろうと企んだ。
船橋の料金所を過ぎると スイスイと走り、小松川へ。
しか~し、小松川JCTはまだ出来てないじゃん。
そのまま、箱崎へ。
箱崎PAで、
トイレ休憩。
その後渋滞の中を
トコトコ走り帰宅。
どろどろだよ
洗車してたら、
雷雨になってきたよ。
しかし行いの悪いことは こういう時に出る。
そう、中日だけ雨の予報
それも、目的地の九十九里が雨。
参拝し外環道へ

京葉道路から東金道へ

東金で集合。
そのまま

向島さんへ

到着

焼き物

まかない丼

腹一杯になり、お店の外に出ると雨。
とうとう、降ってきやがったな。
他のメンバーは、帰ると言う。
ん~どうすっかな。
とりあえず、カッパ着ちゃたし。
皆さんと別れて、九十九里を銚子に向かう。
雨だよ雨!

蓮沼の海岸

RTの走る場所じゃない

銚子へgo

外川到着


屏風ヶ浦

ここに、来たかったのである。
でも、ホントは、夕陽の頃
ここで、少し歩いたら、暑い。
カッパを着ているんで暑い。
雨は降っていない。
Yahoo天気の雨雲レーダーを見ても、雨は海上だけだし、時間を追ってみても、大丈夫そうだ。
で、カッパを脱ぐ。
しか~し、脱いだ途端に降りだした。
少し経てば止むんだろうと、 たかをくくり走り出す。
しかし雨は止むどころか どんどん強くなってくる。
たまらず イオンに逃げ込み カッパのズボンだけを吐く。
上はラフ&ロードの 全天候型のため 多少の雨なら大丈夫だと走りだす。
大栄インターから 東関東道に入る。
大栄PAで休憩

温かいコーヒーが美味しい。
全天候型のウェアは 撥水型ではなく 浸水式の為、 全体的にウェア重い。
まただんだん寒くなってきた。
そのためカッパも着込む。
あ~あ、 この先渋滞だよ。
宮野木JCTで、東関道に行こうか、京葉道路に行こうか、悩む。
渋滞の通過時間を見ると 東関道の方が 短いが 渋滞は圧倒的に長い。
またその後の東京外環道も 三郷から先渋滞しているため、 京葉道路行って 新しくできた 小松川JCTから 首都高の C 2に入り 帰ろうと企んだ。
船橋の料金所を過ぎると スイスイと走り、小松川へ。
しか~し、小松川JCTはまだ出来てないじゃん。
そのまま、箱崎へ。
箱崎PAで、

その後渋滞の中を

どろどろだよ

洗車してたら、
雷雨になってきたよ。
