fc2ブログ

レッドブルでも、疲れます。

今朝は、ちょっと仕事が有ったんで、久しぶりに自転車で出かけた。



しかし、余り調子が良くない。
この調子で50kmは無理だ。
一回、家に帰ろう。
浦和に札幌のおにぎり屋のありんこが、出来たんで丁度ブランチ代わりのおにぎりを買う。
ありんこ浦和

その帰りに

一本堂浦和仲町店で、食パンも買う。

一旦帰宅

もちろん、三人分です。

レッドブルに乗り換え再出発。
河津桜が咲いた

仕事を終えて、次は私用で出かけるが、昨日から、ティッシュやトイレットペーパーが店頭から無くなっているとの事で、マスクを探しがてらに
ドラッグストアに

しかし、
何も無し

都内の仲間からLINEがあり、都内では米も無くなっているらしい。
しかし、さいたま
米は有る

ドラッグストアやホムセン、スーパー等を何軒か回ったが同じ状況。

セブンでカフェラテ

雲ってきたし、寒くなって来たんで、帰るか。

帰り道に、唐揚げが食いてぇなって思い、
から好しへ

したら、仲間からLINEが入り、大宮まで。

帰ろっ

体調が、今一つなんで、バイクでも疲れた。

これじゃ自転車だとかなり、厳しいな。

レッドブルでも、飲んでみるか?
スポンサーサイト



のぞみ32

名古屋の朝

実は今朝は4時から起きている。
なんか、眠れなくて・・・

テレビ塔は工事中

今日の相棒

今日は、Bluetoothイヤホンと充電器忘れた。
EDIONで

こういうミスが金が掛かる。
完全に、無駄金。

東海市へ

のぞみ32

名古屋出発

帰りもコロナを避けるべく
グリーン車で

でも、電話しまくる馬鹿オヤジがいたが。

静岡では雨雲が

品川まで乗車。

品川から、上野東京ラインに乗り換え帰宅。

いやぁ、新幹線は早いね。

名古屋駅を16:32に出て、浦和に18:50に着いちゃたよ。

お疲れ様

のぞみ49

コロナがヤバくなってきたね。

とうとう、隣のビルで出た。

そんな中

地下鉄に乗り

都内で仕事

こいつが、ヤバい

気のせいか、掴んでいる人は少ない。

のぞみ49号で

名古屋へ。

乗車率の低い
グリーン車で

多少でも、避けられば。

浜名湖通過


名古屋到着

レンタカーを借りてホテルへ。

今日は、栄町。

名古屋は、ほとんど来た事が無いんで、街の造りが把握出来ない。

とりあえず、チェックインして、夕食をとりに出かける。

何にしようかな?

今日は、味噌煮込みうどんにしよう‼️

食べログで調べると、山本屋本店が栄町にある。

途中、ラーメン屋や、あんかけスパ屋に捕まりそうになるが、ひたすら歩く。

以外に遠い。

味噌煮込みうどんと言うと、以前、山本屋総本家は行った事があるが、こちらは初めて。

てくてく歩き到着

とりあえず

かしわ入りに
えび天追加

うまい!

総本家より、あちきは好みだな。

ニヤケてしまう。

ご馳走さま

帰りはタクシー

名古屋って、道路に原付用と自転車用の駐輪場あるんだね。



ヨーロッパみたいだね。

何故、他の街には無い?

梅と桜と椿が一緒に咲いていた。

参拝

暖かくなってきた

ゆで太郎で朝飯

仕事先に向かう予定だったが、友人と会うため、セントラルへ。
で、ここで、さいなら



桜が咲き始めて

そこで、Ninja400の方としばらく話をした。
今は、大型二輪免許を取りに行ったおられると話していた。

頑張って下さい。

くれぐれも、お怪我の無い様に✌

その後、仕事場に向かう。

打合せを終えて、あぁラーショが食いてぇ・・・

幸手の金田亭さんに、Let's go‼️


しかぁ~し

がぁ~ん

休み


ではでは、圏央道で、幸手インターから白岡菖蒲インターへ。

R122を北上し、へ。

ネギチャーシュー

満足😃🎶

騎西城

桜とレッドブル

梅と桜と椿が

一緒に咲いていた。

加須インターから東北道へ

結構、混んでいたが、渋滞まではいかず。

岩槻インターで降りる。

帰って、買い物だ。


えっ?

春一番が吹いた。

イエローキャメルを車検に出したあと、買い物がてら318の洗車に行った。

その後、レッドブルのオイルを買いに、イエローハットに行き、のんびり買い物をして表にでたら

まじ?

洗車したのに、30分後、

イエローキャメル、街に放つ

どうも、マフラーの音量が怪しそうだ。

余りにうるさい、アドバンテージのマフラーのサイレンサーの真ん中に仕切りを入れて、多少は、大人しくなったが、車検に通るのは無理と思った。

インナーバッフルとエンドバッフルで、大丈夫との事だったが、念のため、仕事場に有った、
グラスウールを突っ込んだ。

イン側から突っ込む

そして、次に、スコトンと
インナーバッフルを詰め込む

ん~ ノーマルと同じ位かな?

あと、ブレーキパットを交換。
フロントとリア。
リアは、ブレーキオイルも交換。

あとは、昨日役所から借りてきてある仮ナンバーを取り付けて、


ヤツを街に放つ


久しぶりに、乗った。

やはり、SSは面白い。

パキパキ走る。

しかし、久しぶりに乗った、前傾姿勢。

ロードバイクより辛い。

暖かくなってきた

何故か、あれほど警戒心の強い、
キジバトが寄ってきた

しかし、見れば見る程、デブなヤツだ。

これで、レーサーベースだったんだよね。

それも、スズキワークス。

大した、成績も残せず撤退。

おいらも、スポーツ走行をやったが、おいらは、身体が小さいので、でかくて辛かった。

でも、そんなTL1000Rが好きだ。

スポーツツアラー位のでぶさだ。

R1200RTLCは、赤い牛。

レッドブル。

コヤツは、当初、獣。

そう、黄色い虎。

イエロータイガーと名付けたかった。

しかし、デブだは、コブがあるは・・・

どう見ても、虎には見えない。

ラクダだ❗


そう、黄色いラクダ❗

イエローキャメルだ❗

知り合いのバイク屋に車検に出してきた。

戻ってきたら、街乗り仕様にもう少し手を加えよう。

めんくみ 担々麺

会社帰りに、ラーメンが食べたくなった。

今日は、岩槻のめんくみさんへ

塩ラーメンの予定だったが、担々麺があったので、予定変更。
担々麺

餃子とライスのセットと、サービスのチャーシュー。

美味しく頂きました。

はやぶさ18 こまち19 ANA410

弘前の朝

凍った
今日の相棒N-BOX

津軽地区を回る

岩木山



夕方の青森空港からのJALで、羽田空港に帰る予定だったが、急遽、大仙市に向かう。

新青森駅

飛び乗り前の駅そば





はやぶさ18

新幹線は、荷物の置場に困るね。
一応、車端にラックはあるが、キャリーバッグ6個がいいところかね。

でも、新青森でいっぱいだよ。
結果、足元に
35リッタークラスなら、上部ラックに置けるので問題ないんだけれど、70リッタークラスは、上部ラックには入らないからねぇ。
今回は、新幹線に乗る事は、想定していなかったからね。
盛岡までなんで、隣も居ない事だし、我慢だね。

盛岡で乗り継ぎ約50分。

ヒーター付き

快適に待つ。

それにしても、マスク率高い❗

こまち19

秋田新幹線、初めて乗る。

東北新幹線から離れ、これから在来線区間。
雫石を過ぎると、峠にかかる。
ジョイント音が響き、カーブで車輪がきしむ。
山岳鉄道の様だ



畑に雪は無い

大曲到着

大曲といえば花火

夕暮れ

寒くなってきた

山も染まる

畑の中の神社

今日の2台目の相棒
ダイハツの?

夕暮れの白鳥



空港のなまはげ

展望デッキ

寒いから止めた。

19:00にならないとセキュリティーゲート開けてくれない。

とりあえず
カードラウンジで

今日は、珍しくANA
JALも就航している路線だが、羽田空港で待ち合わせがある為、時間が合わなかった。

エコノミーは、満席。
プレミアムに空きがあり、
今日は株割プレミアム

shipは、A321

機内食

羽田は沖留め。
それも、貨物の先の一番端。
バスで移動。
で、ターミナルまで行って、荷物取ってP-1に着いたら、すでに21:55。
これじゃ、20:45発のJALで帰ってきても時間変わらないじゃん。(泣)

羽田を出たら大雨。

首都高は、すいすい。

JAL2809 オロロンライン

旭川の朝




留萌にて

旧増毛小学校

旧増毛駅

もう汽車は来ない

路線図

旧駅舎内

4936D最終

この方、フレンチの巨匠
増毛ご出身

懐かしい

今は営業していない、
駅前旅館&食堂



いい感じ


最北の酒蔵

國稀酒造

向かいでラーメン
麺屋田中商店

酒蔵味噌



オロロンライン




アイロード厚田

雪が降ってきた


日本海

小樽から千歳へ


金田PA

眠くて休憩

新千歳空港到着

セキュリティーを抜けて、豚丼食べようと

あれれ?
ドライブインいとうが無い

ほんとかい!

ラウンジで
おにぎり

おにぎり、美味しいけどね。

JAL2809


バルクヘッドしかし狭し


青森市上空

N-BOX

弘前の夜

部屋で仕事

JAL503 ジンギスカン❗

昨晩は、風が強く、余り良く寝れなかった。

ちょいと早めに家を出る。

今朝はそこまで寒くは感じなかった。

しかし、雨に濡れたフロントウインドウは凍っていた。

セブンでホットラテ


首都高を走るが、持病の閃輝暗点が出てしまい、大きな目標物になる、大型トラックの後ろをゆっくりと走行する。
飯田橋ランブを過ぎる頃、視界は開けてきた。

羽田空港に到着

メールがきた

条件付きフライト。

JAL501便にも間に合いはしたが、早く千歳に着いても、待ち合わせには時間が余り過ぎる。

ラウンジで朝食をとる


国際線ターミナルの先に、今日は、富士山が
きれいに見える。

JAL503



shipはA359


いつもの様に、いつ寝てしまったのか、判らない。

お目覚めですか?

千歳東IC上を旋回中だった


想像より天気は良い。


羽田に戻る事なく、新千歳空港に着陸。

札幌で雪が降ってきた

苗穂

小樽へ

今日の相棒

BMW X1

石狩により、江別東から道央道に入り、今日の宿泊地の旭川に向かう。

砂川SA

旭川に到着。
点金四条さんに行くが

夜は、やってないんだね。

一旦、ホテルに入り、夕食先を探す。

そうだ❗

ジンギスカンだ❗

一人ジンギスカン❗

大人になったな

しこたま食べた。

うまい!


ほろ酔いで

には寄らず

無事にホテルへ

旭川の夜

TL1000R 最終段階

転けて、バリバリのカウルをガムテープやら、インシュロック等で、固定していて、新しいカウルを待っていたが、これが、中国製の為、コロナウィルスの影響で、納期見通しはたっていないと業者から連絡がきた。

で、バリバリのカウルをガムテープ固定では、車検は通らないらしい。

あっそうだ❗

A-TECHのカウルが有った❗

しかし、何処に有るか?

倉庫を探していたら出てきた。

しかし、コルゲートの為、色を塗らないといけない。

一番の問題点は、おいらは、塗装が苦手。

せっかちなんで、手間が掛かる作業は苦手なんだ。

とりあえず、プラサフとガンメタは有った。

肝心の、イエローが無い。

ホムセンに行く。

TL1000Rのイエローなんか、有る訳が無い。

ホルツの、ホンダビート用が3本有った。

ガレージに戻り、せっせと塗ろうと思い、プラサフを吹き付けると、へっ?、白じゃない。
グレーだよ。

まぁ、良いか。

しかし、と言うか、やはり、と言うか、イエローの下地にはグレーは向いてない。

乾き待ちの間に、ブレーキのエアー抜き。

下地は乾き、イエローを吹く。

3本吹いたが、笑っちゃう位、シースルー。

ダメだね。

又、塗料を買いに行く。

今日は天気が良いのでレッドブル

同じく、ビートの黄色を探すが、ホルツは無く、ソフト99。

在庫3本買い占め。

天気も良く暖かいので、ぶらぶらしたかったが、夕方から食事会があるので、そのまま帰る。

ガレージに戻り、塗装再開。

重ね塗りで、シースルーは何とかなったが、せっかちな性格が災いし、垂れる。

修正しようとも思ったが、面倒なんでそのまま。

15日は、ここまで。


翌16日、いつもの様に、湘南ビーチFMかけながら7:30から作業。

今日は、雨の予報。

急げと、マスキングをして、アッパーカウルのライト上と、アンダーカウルの下に、キャラバンの補修用に在庫の有ったガンメタを吹く。

あぁ、失敗した。

マスキングテープがしっかりされておらず、一部滲む。

まぁ、おいらのやる事は、こんな程度だな。

乾き待ちの間に
Egオイル交換


雨が本格的に降ってきた、オイル交換に気が行っていて、カウルびちょびちょ。

軒下だったんでけど、風で吹き込んだ

幸いにして、シミにはならず、拭き拭きし、取り付けに移る。

ウインカー用の穴あけ。

ちゃっちゃっとウインカーを付ける。

吸気ダクトとスクリーンとバックミラーも取り付け、アッパーカウルは取り付け完了。

アンダーカウルを取り付けようとするが、クイックファスナーがうまく付かず、クイックファスナーは撤去しボルトナット固定。


カウル取り付けは
   完了    

写真では良く判らんけど、結構、色違うんだよね。

あとは、
ブレーキパット変えて、車検かな

スマホの騒音計測用アプリで簡易的に測ったんだが、マフラーが、騒音ギリギリかな?
もうちょっと、詰め物すっかな?
見つからない、タンデムステップどうすっかな?
まぁ、タンデムする事は無いから、定員一名に変更すっかな?

車検も、ユーザー車検で持ち込むか?
知り合いのバイク屋にお願いするか?
だな。

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

JAL576 波あります。・゚・(ノ∀`)・゚・。

帯広の朝

市内で打合せを行い、釧路へ移動。
道東道を使う。
途中で、トイレに行きたい。
しかし、パーキングエリアは無い。
困っていたら、白糠のインターにトイレマーク。
降りたら、

助かったね。

釧路で昼食。
銀水さん

チャーシュー麺

幣舞橋と漁船

帰りは38号



波あります


波あります。しかも、無料って赤字で書いてある。

隣のシャワーは、なに?

そのまた隣のブレーカーは、なに?


???


ダメだ、意味解んねぇ・・・

これは、ジョーク?

それとも、オブジェ?

全く、解んねぇ・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。

でも、面白い!

なんたって、通り過ぎてから、戻った位だ。


今日の相棒

ヴィッツ ハイブリッドだね。

暖冬といえ、釧路湿原は凍っている。
遠くに釣り人

帯広に戻り、もう一仕事。

さすが帯広

スケートの聖地だね。
リサイクルショップに、これだけのスケート靴。

帯広の夕暮れ

帯広空港に戻る。

そうそう、豚丼食べてないや。

空港に着いたら、レストランに有ったや。

たむらの豚丼

豚丼は、美味しいね。


JAL576

今日も、763
だけど、国内線仕様。
何故か、first J解放。
バルクヘッド席

今日は、順調に帰ろうね。

そう、多分、順調だったんだろう。

そう、離陸も知らない。

気が付いたら、土浦上空。

『きゃびんくるう、ぷりぺあふぉらんでんぐ』

で、目が覚めた。



羽田到着

首都高を走り、サンルーフを開ける。
首都高の下

帰宅

湘南ビーチFMと
アリータイムス

JAL579 モール温泉

今日の都内は暖かくなった。
九段界隈で仕事

揚げ物の香りが

夕方の、時間帯に、揚げ物の香り。

ガキの頃、近所の肉屋で、カレーコロッケ買って食べたっけな。

あれが、美味かった。

うちのさん、反則!

代官町から、首都高に入り、
羽田空港に移動

夕方のフライトで帯広に向かう。

取り敢えず

腹を満たしておこう。

JAL579

shipは、763なんだが、A41機材。


国際線仕様のビジネスクラスなんで、本来お得感があるはずだが、あるが何せ、かなりお歳を召してる機材。

JA610J
ドラえもんジェットだったやつ。

国際線仕様で、期待したが、

狭い!

昔、これでハワイ行ったな。

まだ、747が現役だったな。

しかし、こんなに狭かったか?

これは、今のclass Jの方が広いよな。感じさえおきる。

昔は、こんな狭かったか?

期待が、大きいと、この様な結果に。

今は、快適なんだね。

なので、ただのWifiの使えない機材。

これで、今、国際線で乗って、JAL SKY SUITE Ⅲとかと、同じ料金で、これきたら、残念な気持ち満載だな。

今は、国内線で、頑張っているのかな?

以前にも、何回か、国際線仕様が当たった事はあり、シェルフラットやら、スカイリクライナーⅡやらは、あった。
一番良かったのは、新千歳からの羽田行きで、新千歳の大雪で機材やりくりがつかない日に乗った、スカイシャトル。
今日も、スカイリクライナーⅡを期待したが、古いスカイリクライナーでした。

今日は、本来、firstのJ解放だったはず。

残念!

でも、文句言ってる割には、直ぐ寝た。

で、機内アナウンス。

『機長より連絡があり、計器類に不具合が見つかり駐機場に引き返します』

中々、やるねぇ。

修理中

液晶ディスプレイが、死んだらしい。

交換して、18:43再び出発。

Wifiが使えないと、暇だ。

久しぶりに、オーディオを使う。

落語だね。

でも、寝た。

約55分遅延し、とかち帯広空港到着。

マイナス5℃

レンタカーで帯広へ

途中、銀シャリ亭
くまださんで

縞ホッケ

美味い‼️

帯広の夜

ルートイン帯広駅前

モール温泉で疲れをとる

モール温泉、かなり良い


タイヤ交換とブレーキOH

日曜日に引き続き、TL1000Rの、復活作業。

今日は、まずは、ETCの配線を取り直しから。

次に、ズタズタのカウルの修正。

新しく、中国製のカウルを頼んであるが、春節+コロナウィルスの影響で、納期未定。

そんなんで、とりあえず、ズタズタカウルを取り付ける。

で、今日の一番、フロントブレーキの固着。

こいつを何とかしないといけない。

まずは、キャリパー分解。

ピストンプライヤーで、ピストン12コを引き抜くが、12年も放ってあったんで、固着しまくり。

何とか外れる。

もう、握力がなくなってきた。

それと、タイヤを交換してないといけない。

当初、ピレリのディアブロロッソⅢを考えていた。

とりあえずと思い、いつもお世話になっている、テクにタップさんに電話。

そう、とりあえず、価格でも聞こうと思って。

しかし、奥さんの手の中でコロコロされて、パイロットパワー3にしてしまった。

しかも、3時間後の作業。

でもねぇ、走っていけないのよ。

車検無いし・・・ナンバー付けて無いし・・・

しかも、ブレーキバラバラ。

帰ってから、直すか。

ホイール外して

318iTに積んで、
テクニタップさんへ


15分で出来上がり

とっとと帰り、タイヤ装着


何とかなってきた




中国から、カウルはいつ来るのかな?

その前に、車検か?

タンデムステップ探さないと…

あと、マフラーこのままじゃダメだろうな…

TL1000R 2気筒に戻る

レストアに近い、復旧作業を始めて、ずっと爆発のしない、前シリンダー。

燃料にインジェクションクリーナーなんかを混ぜたりしたが、効果無し。

いよいよ、本丸に手をつけないといけない様だ。

そう、インジェクターの清掃!

出来ればやりたく無かった。

そう、面倒臭いから。

エアクリーナーボックスは
取っ払った

面倒臭いから

取り敢えず、ここから、インジェクションクリーナーを注入!

でも、これで、又、前バンク燃料行かなかったら、又、バラす様だしな。

第一、燃料の流れは、前バンク→後バンクに行ってんじゃん。

現状、後ろには燃料行ってて、前には行かない。

って、事は、これじゃだめだ。

仕方ない。

インジェクターを抜こう!

まずは、+の丸頭のボルトを緩める。

しかし、4本中3本、なめる。

ショックドライバー登場。

さすがだね。

一発で外れる。

で、抜いたよ。


がしがし掃除。

一番、問題は、こいつ生意気に、ツインインジェクターなんだな。

これが、

しかも、内股だよ。

いやぁ、結構、大変でした。

で、組み上げ完了!

イグニッション、オン!

クラッチ握って、セル、オン!

ズバッババ ギュルーン!!!

燃料回ったね。

ドリューン、ドリューン!

と、回る。

TL1000R、2気筒に戻る。


めでたし、めでたし。

次はっと、クラッチのエア抜き。

しかし、リザーバータンクにオイルを入れて、ポンピングすると、何やら、クランクケース下に、オイルがダラダラ?

ん、なして?

そりゃ、オイル漏れって言うんだよ。
おっちゃん。

でも、圧をかけなければ漏れてこない様だ。

仕方なくバラす

開けてびっくり玉手箱だよ。

中、ドロドロじゃぁ~ん(泣)

フロントスプロケットのオイルとゴミに、クラッチシリンダーからのオイル漏れでドロドロ。

で、圧を掛けてみると、じわ~っと漏れてくる。

シリンダーをバラす。

内面荒れるね

ピストン側

パッキンは使えそうだったので、両側に付いた固着物を取り面を出し、組み上げ。

一番大変だったのは、フロントスプロケット回りの、油ゴミ撤去。

その後、組み上げていく。

シートカウル内に
ETCを取付

メーター上に
確認ランプとアンテナ

USBポートも

今日は、ここまで。

疲れた~

今日も寒い

暖冬だ、暖冬だ、と、言えど、ちょいと冬将軍様が下りてくると、寒くなる。



さいたま市緑区三室の川。
水面に、氷が張っていた。

神社には霜


空は青く

気持ちいい

夜も冷えた。
月の輪

レッドブル号は、すねる⁉️

昨晩、エンジン始動せずの、レッドブル。

バッテリーは、復活です。
正確には、昨日はテスターが無かったんで、電圧が幾つか判らなかったんだけど、とりあえず、チャージした。

12V オッケー


で、復活したんで、よっこいしょって積んで、メインボタン押したら⁉️

ん?

おんなじ状況(?)

なして⁉️

で、リモコンキーのセキュリティーボタンをがしかし押したら

復活しました。

結果、理由判らず。

じゃ、何だったんだろうか⁉️

TL1000Rばかり、いじってたから、すねた⁉️

一応、1100の時に使っていた充電器が使えるみたいで、これ、買ってみました。

https://www.fukuda-motors.net/smartphone/detail.html?id=000000000240

届いたら、付けよ。

JAL453 JAL460

寒い3℃


ラジオ深夜便が終わる頃、羽田に向かう。


とりあえず

JAL453

が~らがら

でも、なして、767のfirst付き?

そうなんだよね。

このfirst付きは、この徳島線や鹿児島線、帯広線なんかにも入ってるよね。
無料解放して。
なんか、意味あんだろうな。

単なる、間合い?
それとも、これから先の布石?

でも、そこに使うんだったら、那覇線に入れてくれよ。
で、那覇便は、全てfirst付けてよ。
金払うからさ。

だって、時間長いし、FOP獲得に効率いいじゃん。

所々起きるが
ほぼ爆睡

今日の相棒

CLA180シューティングブレークの前のモデル。

318iTと比べて、ん~、どっちもどっち。

150Km位走ったかな。

ドイツ車らしいハンドリング。
ただ、この車は、16インチのホイールを履いているんで、乗り心地は良いが、パキッと感はない。

318よりは、トルクが有る感じがするが、3気筒と4気筒の差なのか、モサッとした感じにもとれる。

シート類は、電動じゃないんだね。
そこは、あまり気にならないが。

ナビ類は、こっちの方が使い易いかな?

DC王国だね

帰りはJAL460
が~がら

これも、first付き。
firstの無料解放の争奪戦は凄いね。
やはり、無料で上位グレードは、何でも心揺さぶるんだね。
昔有った、ホームライナーのグリーン車なんかもそうだったし、ホテルなかんかでも、無料アップグレードって書いてあると引かれるもんね。
特に、国際線の無料アップグレードは、嬉しいよね。
class Jでも十分なんで、って、言っても、空いてりゃ乗るけどね。

帰りに至っては、動き出したのも判らず。

やはり、3時起きがきいている。

気が付いたら羽田

今日は、
早く帰ってきた

首都高は渋滞。
東京タワー

TL1000Rはだだこね中、R1200RTLCはバッテリー死にました

先日、頼んであった、TL1000Rに使う、インナーバッフルが届いた。


スカコンとサイレンサーのイン側に挿入し、エンジンを掛けてみる。


何だか、多少静かになった様な、感じ。
確かに、真後ろは多少静かになった。
でも、どれ位なのかは、不明。
一番の問題は、前シリンダーが、爆発しません。
火は、飛んでいますが、燃料がきていません。
インシュレーターから、パーツクリーナーを噴霧すると、爆発します✨
現在、燃料にインジェクタークリーナーをブチ込んで調整中。

時間をおいてからやろう。

んで、マフラーに詰め物して、多少静かになったんで、RTと 比較しようと思ったら、メータークラスターの、赤いちっちゃなランブが点滅するだけ。


まじ?

RT がバッテリー上がりでした ( ノД`)…

で、充電しようと思ったんだが、バッテリー外すの大変だね。
バッテリーの手前にあるカバーが、外れねぇの。

何とか外し、
充電!

新飛行ルート

新飛行ルートが、始まった。

武蔵浦和上空

チャッと、撮っちゃたんで、倍率は、不明であるが、まぁそれなりには、大きく見える。

この辺りだと大した事はない。

もっとも、大阪や福岡は、もっと凄いからね。

たまには、プチ贅沢の旅

熱海の朝

買い物に出かける


熱海プリン

開店前なのに並んでるんで止めた。

頑張る踊り子

MOA美術館へ

立派な美術館。

歴史的な物が展示してあるが、おいらの理解を越えていた。
     

   

    

この写真は感動

最近の作品もあった

竹林を歩く

これが、意外にあとで効く

湯河原のラ クラッセ ドゥ シェネガさんで


でランチ

西湘PA

東名は事故渋滞

首都高を通り、買い物をして帰宅。

ちょっと、ぶらっと、プチ贅沢の旅。

たまに、こういうのも、いいな。

で、竹林散策の影響が出て、マッサージに( ノД`)…

突然、うに清経由、熱海へ

今日は、家族の誕生日。

しかし、朝からTL1000Rのレストアをしている。
どうしても、前バンクの火が入らない。
イリジウムプラグからは、火は飛んでいる。
燃料が行っていない。
エアクリーナーを外し、直接パーツクリーナーを噴霧してみると、火は入る。
インジェクターがダメな様である。
今日は、ここまで。

お昼に、ガレージから上がり、今日は、ちょっと贅沢をしてディナーにでも行こう❗と話をしていたが、何が食べたい?との、回答は

雲丹!


で、午後から、『うに清に行こう❗』となった。

せっかくなので、熱海にでも泊まろうと、色々と考えたが、夕食をとってからホテルに入るので、そんな立派なホテルじゃなくていい。
『 ああ、そうだな東横インがあったな』と、 ホームページから空き室を見ると、 喫煙は空いているが、禁煙は満室。
ちょっと時間をあけて、 再度確認をすると、 キャンセルが入っており 抑えることができた。
そんなんである。
東横インはポイントがかなりたまっているので 宿泊は実質タダである。
こりゃラッキーだ。

ではではと、バタバタと荷物を揃え、家族3人で318iTに積込出発。

首都高から東名を通り、西湘バイパスへ。

西湘SAは
まだ工事中

どんよりとした雲が出てきた。

うに清到着



やはり、うに

さしみ


塩辛とめかぶ

いや、この二つは伏兵だった。

滅茶苦茶旨い。

腹一杯になる。
ご馳走様でした

うに清を後にして熱海に向かう。

東横イン到着。
チェックインを、済ませ、街をぶらぶら。
熱海駅
びっくりしたね。
これから、黒磯行きがあるよ❗
熱海といや、静岡県だよ。
そこから行き先の黒磯といや、 栃木県の一番端っこ もうちょっと走れば みちのくの入り口だよ。
それも特急じゃないんだからね。
ビックリだよ。
上野東京ライン恐るべし。


しかしまぁなんだな。
熱海の街は みんな店は閉まってるよ。
真っ暗だよ

焼き鳥屋かなんかでいっぱい飲もうと思って出てきたんだが 駅周辺は全然やってない。

ではコーヒーでも飲もうと

すごくおしゃれな店でした。



   

仕方なく車に乗り、下の街に行ってみる。

しかしすることもなく ぐるぐる回って戻ってくる。

なんかそんなことをしている間に バテてきた。

最近すっかり体力がない。

今日は早く寝るかぁ

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング