fc2ブログ

カンチからVブレーキへ

3RENSHOを、フラットバーからドロップにした時にSTIレバーに対応し、ブレーキをカンチにしていた。

効き等は、全く問題ないのだが、かかとがリアブレーキを蹴りあげてしまうのだ。

これが、結構やっかいで、蹴りあげると、ブレーキシューが、リムを傷だらけにしてくれる。


ブレーキとペダルが近い

Vブレーキだと、そこのところは問題ないのだが、問題は、STIレバーの為に、ブレーキの引きしろが違い、STIだとVブレーキに対応出来ない。
STIレバーに対応した、ミニVブレーキを使うてもあるが、ブレーキの背が低く、マッドガードに当たりミニVブレーキは装着不能。

あとは、bd-1capreoをドロップ化した時の様にSTIをやめて、ブレーキレバーをダイヤコンペ287Vを使って、変速をWレバーを使えば良いのだが、これじゃ元の木阿弥。

で、以前、一度諦めた、V-Brake Rollerを使ってみた。
なんで、V-Brake Rollerを使わなく、カンチに戻したのかと言うと、操作感覚がぐにゃぐにゃなのとブレーキ制動力が得られなかったから。

しかし、ブレーキの蹴りあげを気にしながらのペダリングも鬱陶しい。

ブレーキ制動自体は、フロントのカンチがそれなりに効いてくれるんで、リアはそれなりに効いてくれればいい。

で、再チャレンジ20200517201251066.jpg


最初は、あんまり塩梅よく無かったが、真ん中の偏心のローラーを調整したら随分よくなった。
カチッと感は出ないが、ぐにゃぐにゃでは無くなった。
あとは、効くが蹴りあげに注意をしなければならない、カンチブレーキか?ちょっと効きの悪いが、気持ち良くペダリングできるVブレーキか?だな。
結局、Vブレーキを選んだ。

そんなんで、フロントはカンチブレーキ、リアはVブレーキとなった。

しばらく、これで乗ってみよう。
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

見沼田んぼへ

今日も参拝

暑くなってきた。

見沼田んぼへ

空高くひばりが鳴いている。

キジが居たが見失った



さいたま新都心へ

そう、ツール・ドの時のスタート&ゴールの場所。

そのまま、帰宅。

そう、人との接触避けなければ。

夕方、ユーラシア号で、買い物。

家に帰って、エアコンつけたら、ぶっ壊れた。

機械的破損。

買い換えないとダメだな。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング