fc2ブログ

かなとこ雲

今日も暑かった


さいたま市緑区17:14

西の空

ウェザーニューズでも話題になっていた。

かなとこ雲と言うらしい。

山梨県では雷雨だったとの事。

スポンサーサイト



朝飯ツーリング 新さんまとカツオを食いに大洗へ

今朝は、自転車か?オートバイか?
あとは、ゆっくりしているか?

オートバイで出かけるとした。

オートバイは赤べこ号のR1200RTLC

向かう先は、千葉外房辺りかな?
海鮮でも食べに行こうかな?
NAVITIMEを見ると、外環道から東関道が渋滞じゃん。
なので、目的地変更。

向かうは、大洗!

いやぁ~暑いね

先ずは、参拝

外環道から常磐道へスナップショット- 39
そして、北関東道へ

大洗到着

かねふくさんが
9:00からだったんで、朝飯を食べようと走ってきたが、フードコートはまだなのね。

で、隣の海鮮どんぶり亭さんへ

いやいや、並んでるね。

30分位待ったろうか?

お願いしたのは、旬のカツオ定食と、
新さんまのお造り

さんまは、一味醤油で頂く。

いやいや、めちゃくちゃ美味い!

あぢぃ~

ちょいと走り


浜へ行く

気持ちいいね

再び、北関東道で
帰りは、東北道回り。

東北道に入った頃、喉が異常に渇いてきた。
じじぃなんで、熱中症になったらヤバいね。
燃料も少なく、赤タンになったんで、佐野サービスエリアで休憩&燃料補給

再び暑い中走る
加須から久喜の辺りは、39℃あったよ。

岩槻インターでおりて帰宅。
今日は、304km

暑いから疲れるわ~

でも、楽しかったぜ。

テーマ : バイクのある生活
ジャンル : 車・バイク

暑いぜ、新潟!

昨晩は、そんなに遅く宿に着いた訳でもないのに、眠りに着いたのは遅くなった。
1:00位だったと思うが、酔っていてあまり憶えていない。
6:00に快適に目が覚めた。

とりあえず、朝風呂。

朝飯を頂く
新潟名物、たれカツ丼。

良いんかね~

順調にカロリーオーバーです。

それにしても暑い!

遠くに弥彦山



長岡で昼飯。

暑くて暑くて、へぎそば食いてぇ~

小嶋屋さんへ

クーラーの効いた部屋で、冷たいへぎそばと揚げたての熱々の天ぷら…

美味いねぇ~最高だぜ!

長岡で打合せをして夕方帰る。

空が青い


越後川口SA


展望台から信濃川

赤城高原SA

何か、今日は、疲れたわ…

テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

新潟へ

8月が終わろうとしているのに暑い!

夕方から、新潟へ向かう。

先ずは燃料補給

所沢から関越道へ
三芳PAで

昼抜きに近かったんで、ここでとりあえず。

スタミナ丼

美味しいね。

腹も満たされ

間もなく夕暮れ

久しぶりの
関越トンネル

トンネルを抜けると

山谷PAで休憩

新潟到着

ちょっと散歩

跨線橋、暑い

良い感じ

駅へ

新潟駅は、現在、高架の工事中。
上のホームあり、地上ホームあり。
新しい高架ホーム

エスカレーター

地上ホーム

万代口へ

ホテルに帰る。

ちょっといい散歩。

腹減ったが、三芳PAで食べたきり、今日は食べない。

これで、寝よう。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

幸手で朝ら~、足利で鰻重

ちょいと加須に用事があり、赤べこ号(R1200RTLC)で出かける。

参拝

岩槻インターから東北道に入り、久喜JCTから圏央道に入り、幸手まで。
向かった先は

そう、朝ら~

禁断のモーニング

朝だと、玉子かライスがサービスされるみたいなんだが、自分でも何故『ライスで』と言ったのか、解らない。
そうだよね。
つけ麺だけでもヤバいのに、ライスも付けちゃ…

おいらは、病気か?

美味しく頂きました!

暑くなってきたとは言え、走れば快適。

田んぼの中の道を、再び赤べこ号(R1200RTLC)に跨がる。

今日は、バイクが多い感じ。

前後に、ヤマハとホンダのクルーザー。

みんな、おっさんばかりだね。

気をつけて、熱中症!

かみさんの実家に到着。

柴犬の黒ちゃん、物凄い勢いで威嚇してくるが『なぁ~にどうしたの』と声を掛けたらキョトンとしていた。
一応、番犬にはなってんだね。

52リッターリアトップケースに満載で入れてきた荷物をおろす。

しばらく、じぃばぁと話をして、次の目的地の足利市に向かう。
館林を通って下道で向かうルートが最短だが、暑いので、東北道&北関東道。

向かった先は
鳥常本店さん。

鰻と鳥の老舗で、食べログ100選にもなったお店。
しかし、11:30開店のはずなのに何故か『準備中』貼り紙には、12:00開店と…
しかし、現在、12:30?

一度バイクに戻り、もう一度見に行くと、営業中。

暖簾をくぐり、
『一人なんですけど…』
『ご予約は?』
『しておりません』
『50分位掛かるけど大丈夫ですか?』
『大丈夫です』
と、
『ちょっと散歩に言ってきますね』
表に出るが
暑くて引き返す。
とりあえず
喉を潤す。

焼き待ち1時間。

大人の時間だね。

途中、サラダと茶碗蒸し。

30分位待ったろうか?
きた~

ん~

美味しいね。

ふかふかで、皮は焼き目があり、最高!

美味しく頂きました!

その後、山に入ろうか?と、思ったが、先輩からLINE。
『雷雨があるから早く帰った方が良いよ』と…
ウェザーニューズを見ると
ぶらぶらしてたら、濡れ鼠だな。

暑いし、帰ろう。

足利学校の脇道

あとは、北関東道→東北道とバビューンと走る。
目の前には、入道雲。

夏だね。

しかし、この暑いのにR1200RTLCは快適だ。

TL1000Rじゃ耐えられない暑さ(熱さ)だが、エンジン熱から保護されているので耐えられる。

ん~

帰宅し洗車

鰻美味しかったね。

約200km走った

JAL654 最北端から最南端へ

南九州市の朝

枕崎駅へ

最南端終着駅

先週の13日には、ここから3100km先の最北端の稚内駅にいた。
今日は、それを目指してきた訳ではなく、仕事の打合せ。


車止め

吹上浜を通り

野田郷武家屋敷通り

肥薩おれんじ鉄道
架線の下を走る、ディーゼルカー

出水市役所そばの
ラーメンハウスこしばさん
ホントにたまたま入った。
いゃ~美味かった
スープ全部飲んじゃったよ。

日置市に向かいR328

桜島を望む

天文館へ

行った理由は

な~んと、休みです。

悔しいので、アミュプラザに向かいます。

着いたよ。

ザボンと並んでる

入店

チャーシュー入普通

美味しかったね。

空港に向かう。
レンタカーを戻して、チェックイン。
これ乗りたいんだな

いざ、テイクオフ

しばらく、仕事していたが、眠ってしまった様だ。
『cabincrew prepare for landing』で目が覚める。
千葉市上空

お疲れ~

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

JAL2409

播磨町の朝
クマゼミが、朝からうるさい。


打合せを終えて、灘へ


これから、鹿児島へ移動。

伊丹空港はきれいになった。

フードコート等も充実していた。

鹿児島へは、JAL2409
ここは、元のまんま。
しかし、この雰囲気が好き。


機材はE170



鹿児島空港到着し、レンタカーを調達し、南九州市へ向かう。
指宿スカイライン
錦江湾を望むがガスっててイマイチ。

今日は、南九州市川辺に宿をとった。
意外に早く着いて、地図を見ていると、田んぼアートを発見。
行ってみる

展望台に上がる

手前のおじさん

まけるな

トンボが沢山いた

夕陽が綺麗なので、吹上浜まで走る。
サンセットブリッジなる看板を発見。
『夕陽を見るならこちらだろう』と、走る。
サンセットブリッジ

そこから見る夕陽

満ち潮の川

遠くに開聞岳

川辺に戻る。
夕食に立ち寄る
くりやまさん。

くりやまチャーシュー麺
と、餃子3個(まだきてない)とライスセット。
ライスには小と大があったが『 大は大きいの?』と、 店員さんに尋ねた。
『 いやそんな大きくないです』と、若い店員さん。
『 じゃあ大で』と、おいら。
きたらどんぶり飯だった。
そう若い人ならペロリだよね。

結局全部平らげた。


テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

JAL133

夕方から、明石へ移動

首都高で羽田へ


一休み

JAL133 787-8

今日は普通席
まだまだ、空いているね。

降下開始

大阪上空

nice landing

伊丹到着

ターンテーブルには
5人位しか居なかった。

レンタカーを借りて、播磨町を目指す。

N-BOXでぷいぷぃ~っと走って到着。

同僚と合流し、まこと屋さんへ。

播磨町の夜

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

北海道最終日 もう一度チャレンジしたいな。

いよいよ、今回のツーリング最終日。

ハートランドフェリーが
利尻島に向かって行った。

ホテルで朝食

今朝は、涼しいを通り越して、寒い((( ;゚Д゚)))

19℃

野寒布岬へ向かう。

中々の向かい風。
しかし、今日はゆっくりなので、無理をせず。

向こうにいるのは

かもめさん

野寒布灯台

野寒布岬

戻り道は、追い風。

漁師町にて

帰りもまだ、居たよ

北防波堤ドーム

ホテルの駐車場で

自転車を輪行袋に格納し、タンクに積込。

ホテルで、シャワーを浴びて、他の荷物をパッキング。

稚内空港に向かう。

空港に着いたら、
可愛いお出迎え。
寄ってくるんだね。
餌やる人がいるんだろうね。
ダメだね。

荷物をカートにおろし、レンタカーを返しに行く。

空港に戻り

チェックイン。
稚内空港のチェックインカウンターとセキュリティ警備員さんは、一生懸命やっているのは理解するが、段取りよくないね。
チケットの発券は忘れるし、セキュリティーの感知器に、ビアニローネを無理くり通して、フォークフォークガンガンぶつけてるし、もう、どっちが上だか判らなくなるし、大丈夫なんだろうか?
結構、不安。

とりあえず、腹減ったんで、
塩ラーメン


ANA572
元々、ANA574のの予約をとっていたが、運航キャンセルになり、ANA572に変更。

A321

搭乗開始
東京は35℃だよ

三密を避ける為、少しでも間隔のある、プレミアムクラスにしたが、普通席も空いていた。
勿論、株割

新しいシートだね

機内食


Wifeは搭載されているが、通信速度が遅い?
写真のアップロードが出来ないね。


筑西市上空でホールディング

到着したが、離れ小島だよ。

そう、ANA側の東側に出来た、離れ小島。

ボーディングブリッジは有るんだが…
上がったり
下がったりして
最後は、バス

これじゃ、沖留めバス搭乗の方が良くない?
荷物の方が先に
ターミナルに到着。
着いたら、ターンテーブルにぐるぐる回ってたよ。
自転車取りに行ったら、ビアニローネの方は何故か輪行袋のファスナーが開きフロントフォークが、突き出ていて、スピードメーターの感知器は台座が無くなっていたが…
あの時だね。
まぁ、仕方ない。
念書書かされたし…

やはり…不安的中…

どうも、青組とは相性が良くない。

ここからが問題。

そう、車はP2に置いてある。
連絡バスで、第一ターミナルまで行くか?
荷物が多くて、中々厳しい。
カートを押して地下通路を行くか?
カートじゃエスカレーターは無理だし、自転車載せてあの小さなエレベーターは無理そう…
あとは、一番近いP4の4Fにカートを運び、姪が番をして、おいらが連絡バスで、第一ターミナルに向かい、P2から車を取って来る。

結果、最終案。

しか~し、
いつもなら、ぐるぐる回っている連絡バス。

来ない…

なして?

稚内の涼しい空気に慣れた体には、とても暑いし、なして、来ない…バス…

やっと、来たら激混み…

こるじゃ、炎天下歩いた方が良かったか?

P4に移動し、やっと積込完了。

これから、かみさんの実家に向かう。

首都高、雷雨

かみさんの実家により、帰宅。

台風崩れの温帯低気圧に姪の故障、色々あり、自転車での完走は出来なかったが、楽しかったね。

もう、2度と出来ない旅だったね。

出来れば、もう一度、チャレンジしたいな。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

宗谷岬へ

今日は、宗谷岬へ向かう。
朝飯は、セコマのおにぎり

サイドバックや
サドルバック等の重い荷物は車の中に置き身軽になり、宗谷岬を目指す。

行きは良い良い
なんだが…これが…
そう、6m位の追い風。

そう、すぃ~いすいっ!!

余裕綽々で、
宗谷岬に到着

全国的に、いや、道内でも高温が続いているが、
流石に宗谷岬22℃

食事をしようと思ったが
コロナの関係でみな、休み?

少し休憩
して、出発。

向かい風6m
進まないね。
19km/hが、やっとやっと。
途中で、先頭を交代。

えっちらおっちら走る。

セコマで休憩

あぁ、進まないねぇ~

何とか、稚内に

戻ってきた。

くったくただよ

ホテル大将に到着

車に積込昼飯へ

冷しラーメン
と、
ホタテフライ定食

空港へ下見

稚内公園へ

ブランコではないと
言う、可動式ベンチ

タワーは雲の中

北防波堤ドームへ

今日は最終日、前日の夜。
本来なら、完走祝賀会を行う予定で、ちょっとリッチな、サフィールホテル稚内にした。
ん~快適

しかし、台風5号崩れの温帯低気圧や、姪の故障、予定の無理さがあり、残念ながら、完走にはならなかった。

しかし、それなりに、二人共に課題は残ったが、成長?出来たと思う。
なので、打ち上げ会。

何軒か、当たったが、予約でいっぱいだったり、三密があったりで、一番安定したホテルのレストランへ。

毛蟹にボタン海老

いやぁ美味い!

タコしゃぶと陶板焼き

いやぁ美味い!

天ぷらとご飯

大満足で、ご馳走様でした。

稚内駅に

北の終着駅

明日は、帰りだ。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

もう、完全にドライブ。

天塩の朝
やはり、雨。

何だか、南に向かえば降らないか?

とりあえず朝飯

身支度をし、出発

自転車はタンクの中
ある意味、ロングツーリングで、天候悪化や、他のトラブルの場合、バイクより、自転車の方が融通が効くね。
そう、じじぃには、逃げ道がないと、生命の危険さえある。

向かうは、幌加内町

そう、蕎麦を食べに行こう❗
オロロンラインを再び、南下。
もう、路線バスみたいに行ったり来たり。
苫前町を過ぎ、霧立峠に向かう。

霧立亭さんと、そばの里さんは、去年伺ったので、
今回、向かったのは、雪月花さん

しか~し、火曜日休み。

あじよし食堂さんへ

天ざる
ん~美味しいね。

今度は音威子府そばを食べる為、
音威子府を目指す

蕎麦畑

途中

深名線の鉄橋


と、あるが…
ここを、下りる気は無いな。

朱鞠内湖



雨竜ダム

今度は、音威子府そばを、食べに行く。
国道40号で音威子府の街に入る手前の跨線橋をおりた所に一路食堂さんはある。
14:00を過ぎたと言うのに、物凄い人である。
流石に、今の時期に何なんで、駅にある、常盤軒さんに行くが、
食べに、音威子府駅に行くが『駅そば屋休み』の黄色い貼り紙。
道の駅に行くが休み
火曜日、休み。

全滅じゃん( ;∀;)

諦めて、天塩に戻る。

国道40号を外れると、風を伴った、強い雨が降ってきた。
天塩のセコマで

ここから、本来、今回のメインであった、サロベツ原野。
しかし、台風5号崩れの温帯低気圧のせいで、
どしゃ降り

そう、去年もどしゃ降りだった。
なぜか、見放されている

自転車と違い、トヨタタンクは、サロベツ原野を一気に走り抜け、
稚内の街へ

今日は、ミナミ稚内のホテル大将さんにお世話になる。
稚内市は、何度となく泊まっているが、南稚内は初めてである。
繁華街は近くにあるが、流石に今の時期に、飲み屋は…
雨も降っているし

言い訳を考えて、近場で。
〈くるくる〉と言うノボリが目に付く。
名前からの想像で、回転寿司屋かと思ったら、お好み焼き屋だった。
食べログを見ると、『宗谷牛ハンバーグ』とあったので、入店。
豚キムチ玉
と、牛スジねぎ焼き。
で、宗谷牛ハンバーグ
食いかけでスマン。
美味しく頂く。
その後、ちょっと家族会議。
朝飯の分を買いに、セコマへ。
雨は上がっていた

明日は、晴れてくれ

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

沿岸バス豊富→留萌市民病院線と、トヨタタンク

昨日は、それなりに疲れた。

しかし、台風5号が向かってきて、これから、大雨。

メインの天塩→稚内は、警報が出ているので、大きく予定変更する。

二年連続で、台風にやられた。

まだ、今日はいいが、姪の疲労感がマックスに達し、ちょっと今日の、天塩までのアップダウンは耐えられそうもない。

去年も、台風にいじめられて、今年もだよ~。

還暦前のしじぃと、運動不足の女子大生が、風雨の強い中、ペダルを踏むには、危険過ぎる。

当初、天塩まで、路線バスで移動し、明日は走るつもりでいたが、ウェザーニューズを見ると11日の方が大荒れである。
で、羽幌町でレンタカーを探すが、レンタカー業者は1社しかなく、地場の業者さんの為、乗り捨ては出来ない。
色々探した結果、留萌市まで一旦戻り、稚内空港で返す事になった。

先ずは、留萌市に向かう。
実は、これが、ちょっと楽しみなんである。
そう、この路線バスに一度乗ってみたかったのである。
この路線バスは、日本で3番目の長距離路線バスで、観光仕様ではなく、完全に路線バス仕様である。
佐渡屋旅館さんで朝食
ん~朝食も美味しいね。

一旦、自転車を含め、荷物を佐渡屋旅館さんで預かってもらい、身軽になり、バス停に向かう。
まだ、雨は落ちていない

沿岸バス本社から

ん~いい感じ

きたきた

完全路線バス、エレガ<

整理券をとり車内へ

全て2列のクロスシート。
つり革は無い。
羽幌バスセンターで、運転手さん交代。

昨日、一生懸命走った、オロロンラインをバスはエンジン音も快調に留萌市に向かって走る。
約一時間半で、レンタカー会社最寄りの、五十嵐町に到着。
一人1260円。

トヨタレンタカーで、レンタカーを借りる。
車両を指定でタンクにすると高かったので、お任せにしたが、ラッキーな事に、タンクだった。

羽幌町の佐渡屋旅館さんに戻る。
凄いねタンク。
1台バラさないで
載ったよ。
ハイトールワゴン恐るべし。

羽幌フェリーターミナルに向かう。
丁度、フェリーがきた

浜のおかあさん食堂

これこれ

めちゃめちゃうめぇ~

あと、甘えび丼

いやいや、美味しいよ。
実は、おいら、甘えびがあまり得意じゃないんだが、これは、美味しい!
今まで、食べていたのは何なんだ!

大変満足し、天塩に向かう。

途中、遠別のセコマで
このマーク何?

途中から大雨。
天塩に着き

コインランドリーへ
洗濯して、

てしお温泉夕映さんへ

しかし、夕陽は見えず

本来なら



夕食

明日は、大荒れか?

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

トラブル発生

北竜の朝

留萌へ

留萌に入り
ホーマックとしまむらで買い物。


お勝手屋
おにぎりを買う予定だったが、完売。
残念。

道の駅に移る

しかし、激混みで、
ジェラートのみ。

出発
ここまでは良かったが、トラブル発生。
オロロンラインに出ると、かなりの向かい風。
姪のペースが落ちる

何度か休憩
そのうちに、全くペースが上がらない。
もう、脚がいう事を効かない。
ペダルを踏み込めない。

道の駅で大休憩するが
ソフトクリーム食べながら

これ以上走ると股関節の炎症が酷くなると考えて、彼女はここから、今日の宿泊地の羽幌町まで、バス輪行。
バス停で別れる

おいらは、そのまま走る。
しかし、それなりに辛い。
でも、景色は良い
水も底をつく。
トイレも行きたい。
やっと、見つけた
単なるバス停だが、今は、オアシス。
いろはす、一気飲み。
陽も傾いてきた。

一息入れて、再び走り出すが、アップダウンに、今度は、おいらの脚がつりそうである。
結構、厳しく、へろへろ。
一本目は、上り切ったが、二本目の上りからは、情けない事に押した。
なんとか、

佐渡屋旅館さんに到着。

風呂に入り、
夕食

温泉ではないが、お風呂も夕食も大満足。

しかし、疲れた。

本日の走行88km

ここで、次の問題発生。
何だよ、これ

去年と一緒じゃねぇ~か

天塩から稚内は、一番のメインイベント何だよな。

なんだよ、暴風雨って( ノД`)…

明日、作戦考えよ。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

還暦前のおっさんと引きこもりか抜け出しかけの女子大生のオロロンツアー

去年から、練っていた、オロロンラインを走る計画。
コロナ禍で、どうなるか?と思ったが、色々な事情で、今年がラストチャンスとなるので、感染対策(勿論移る方も移す方も)を出来る限り施した上で決行とした。

毎年夏に、北海道に走りに行っているが、それは赤べこ号(R1200RTLC)である。

去年、豪雨のオロロンラインを走っていると、必死にペダルを踏込む、サイクリストに気持ちを持っていかれ、今年、還暦を前にして、老体に鞭を打ち走る事にした。
今回は、引きこもりから抜け出しかけの女子大生の姪が同行する。

いつもの様に、首都高で羽田空港に向かう。

JAL551便で旭川へ

旭川空港到着

ここは、組み上げ場があり、空気入れも貸してもらえる。
これは、助かるね。
組み上げ完了

昼飯を、食べに
天金四条さんに向かう

途中後輩からLINEが入る。
彼は、全泊テントで、三密を避け、愛機SR400で道内を回っているが、近くに居るので合う事になる。
ショッピングセンターで待合せ

愛すべきバカ野郎

らーめん鷹の爪さんへ

焦がしラード

旭川ラーメンらしい美味しさ。

忠別川CR

春志内トンネル回避

川沿いを走る

神居古潭へ

旧神居古潭駅

9600/C57/D51

本来の
サイクリングロード。
今は通行止。

とうきびアイス

深川あたりで
ばてばて

残り、20km位で休み休み。

なんとか、本日の宿泊先に到着。
北竜サンフラワー温泉

ひまわり畑

豪勢な夕食

温泉で疲れを癒す

本日の走行68km

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

渡良瀬橋

夕方、足利に打合せ。

渡良瀬橋

帰りの羽生PA

ソーシャルだと思うでしょ?

違うんだな

ところで、隣の軽トラなんだけど、ナンバーないじゃん。

捨てた?

かくかくしかじか

すげぇのいるんだね。

どうせ、盗難車だろうな。

テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

JAL522

苫小牧、雨の朝

福住さんで

とろろ蕎麦(大)

小樽へ


コトニサンド
なんか、凄く美味しそう。
今度、行ってみたい。

ライコランド札幌白石の前で
やってたねぇ…

新千歳空港到着
搭乗便を、JAL524からJAL522にスイッチ。
この時間なら行ける!と、
ドライブインいとうへ

でぇ…

やってないじゃん( ノД`)…


仕方なく、とぼとぼ歩いていると
肉盛り豚丼発見

美味い!

満足して、DPラウンジへ。
なんのため?

トイレのため…

お茶頂く

B767-300

まもなく到着

約半年ぶりの、飛行機での出張は、やはり効率が良かった。

テーマ : 飛行機/フライト/機内食
ジャンル : 旅行

JAL505 ナメクジと貴婦人


首都高を通り、羽田空港へ

羽田空港も5ヶ月ぶり。
まだ、休む翼

久しぶりのDPラウンジ


そう、久しぶりに、航空機を使っての出張。

コロナ感染者は増えているが、自然災害も増えていて、防災関連の業務の為、出張行けませんとは、中々言えない。
搭乗便は、間引きしているにも関わらず、満席ではない。
夏休みの旅行者もそこそこいる。

JAL505 A350-900




久しぶりの空の旅

パックのお茶と消毒シート



晴れてきたが、風が強い


岩見沢市の公園に静態保存してある

ナメクジD51 47号機

貴婦人C57 144号機

1750mmの美しい脚

交差点の角地に

富良野の蕎麦畑

富良野市に 静態保存
フラヌイ号D51 954号機


根室本線山部駅

キハ40が来た

今は途切れた根室本線

出発進行

金山峠にいた鹿

何頭かいた

苫小牧駅前に泊まったが、 食事をするところがない。

ブラブラ歩いていると繁華街へ

カレー味噌ラーメンを食う

ラーメン極

文学散歩

雨の苫小牧の夜

テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

梅雨が、明けた!

夏が来た!

一走り

夏のスナップ

梅雨明けしたばかりなのに、ヒグラシが、鳴いていた。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング