北海道最終日 もう一度チャレンジしたいな。
いよいよ、今回のツーリング最終日。
ハートランドフェリーが
利尻島に向かって行った。
ホテルで朝食
今朝は、涼しいを通り越して、寒い((( ;゚Д゚)))
19℃
野寒布岬へ向かう。
中々の向かい風。
しかし、今日はゆっくりなので、無理をせず。
向こうにいるのは
かもめさん
野寒布灯台
野寒布岬
戻り道は、追い風。
漁師町にて
帰りもまだ、居たよ
北防波堤ドーム
ホテルの駐車場で

自転車を輪行袋に格納し、タンクに積込。
ホテルで、シャワーを浴びて、他の荷物をパッキング。
稚内空港に向かう。
空港に着いたら、
可愛いお出迎え。
寄ってくるんだね。
餌やる人がいるんだろうね。
ダメだね。
荷物をカートにおろし、レンタカーを返しに行く。
空港に戻り
チェックイン。
稚内空港のチェックインカウンターとセキュリティ警備員さんは、一生懸命やっているのは理解するが、段取りよくないね。
チケットの発券は忘れるし、セキュリティーの感知器に、ビアニローネを無理くり通して、フォークフォークガンガンぶつけてるし、もう、どっちが上だか判らなくなるし、大丈夫なんだろうか?
結構、不安。
とりあえず、腹減ったんで、
塩ラーメン
ANA572
元々、ANA574のの予約をとっていたが、運航キャンセルになり、ANA572に変更。
A321
搭乗開始
東京は35℃だよ
三密を避ける為、少しでも間隔のある、プレミアムクラスにしたが、普通席も空いていた。
勿論、株割
新しいシートだね
機内食
Wifeは搭載されているが、通信速度が遅い?
写真のアップロードが出来ないね。

筑西市上空でホールディング
到着したが、離れ小島だよ。
そう、ANA側の東側に出来た、離れ小島。
ボーディングブリッジは有るんだが…
上がったり
下がったりして
最後は、バス
これじゃ、沖留めバス搭乗の方が良くない?
荷物の方が先に
ターミナルに到着。
着いたら、ターンテーブルにぐるぐる回ってたよ。
自転車取りに行ったら、ビアニローネの方は何故か輪行袋のファスナーが開きフロントフォークが、突き出ていて、スピードメーターの感知器は台座が無くなっていたが…
あの時だね。
まぁ、仕方ない。
念書書かされたし…
やはり…不安的中…
どうも、青組とは相性が良くない。
ここからが問題。
そう、車はP2に置いてある。
連絡バスで、第一ターミナルまで行くか?
荷物が多くて、中々厳しい。
カートを押して地下通路を行くか?
カートじゃエスカレーターは無理だし、自転車載せてあの小さなエレベーターは無理そう…
あとは、一番近いP4の4Fにカートを運び、姪が番をして、おいらが連絡バスで、第一ターミナルに向かい、P2から車を取って来る。
結果、最終案。
しか~し、
いつもなら、ぐるぐる回っている連絡バス。
来ない…
なして?
稚内の涼しい空気に慣れた体には、とても暑いし、なして、来ない…バス…
やっと、来たら激混み…
こるじゃ、炎天下歩いた方が良かったか?
P4に移動し、やっと積込完了。
これから、かみさんの実家に向かう。
首都高、雷雨
かみさんの実家により、帰宅。
台風崩れの温帯低気圧に姪の故障、色々あり、自転車での完走は出来なかったが、楽しかったね。
もう、2度と出来ない旅だったね。
出来れば、もう一度、チャレンジしたいな。
ハートランドフェリーが

利尻島に向かって行った。
ホテルで朝食

今朝は、涼しいを通り越して、寒い((( ;゚Д゚)))
19℃
野寒布岬へ向かう。

中々の向かい風。
しかし、今日はゆっくりなので、無理をせず。
向こうにいるのは

かもめさん

野寒布灯台

野寒布岬

戻り道は、追い風。

漁師町にて

帰りもまだ、居たよ

北防波堤ドーム

ホテルの駐車場で

自転車を輪行袋に格納し、タンクに積込。
ホテルで、シャワーを浴びて、他の荷物をパッキング。
稚内空港に向かう。
空港に着いたら、

可愛いお出迎え。
寄ってくるんだね。
餌やる人がいるんだろうね。
ダメだね。
荷物をカートにおろし、レンタカーを返しに行く。
空港に戻り

チェックイン。
稚内空港のチェックインカウンターとセキュリティ警備員さんは、一生懸命やっているのは理解するが、段取りよくないね。
チケットの発券は忘れるし、セキュリティーの感知器に、ビアニローネを無理くり通して、フォークフォークガンガンぶつけてるし、もう、どっちが上だか判らなくなるし、大丈夫なんだろうか?
結構、不安。
とりあえず、腹減ったんで、
塩ラーメン

ANA572

元々、ANA574のの予約をとっていたが、運航キャンセルになり、ANA572に変更。
A321

搭乗開始
東京は35℃だよ

三密を避ける為、少しでも間隔のある、プレミアムクラスにしたが、普通席も空いていた。
勿論、株割
新しいシートだね

機内食

Wifeは搭載されているが、通信速度が遅い?
写真のアップロードが出来ないね。

筑西市上空でホールディング

到着したが、離れ小島だよ。

そう、ANA側の東側に出来た、離れ小島。
ボーディングブリッジは有るんだが…
上がったり

下がったりして
最後は、バス

これじゃ、沖留めバス搭乗の方が良くない?
荷物の方が先に

ターミナルに到着。
着いたら、ターンテーブルにぐるぐる回ってたよ。
自転車取りに行ったら、ビアニローネの方は何故か輪行袋のファスナーが開きフロントフォークが、突き出ていて、スピードメーターの感知器は台座が無くなっていたが…
あの時だね。
まぁ、仕方ない。
念書書かされたし…
やはり…不安的中…
どうも、青組とは相性が良くない。
ここからが問題。
そう、車はP2に置いてある。
連絡バスで、第一ターミナルまで行くか?
荷物が多くて、中々厳しい。
カートを押して地下通路を行くか?
カートじゃエスカレーターは無理だし、自転車載せてあの小さなエレベーターは無理そう…
あとは、一番近いP4の4Fにカートを運び、姪が番をして、おいらが連絡バスで、第一ターミナルに向かい、P2から車を取って来る。
結果、最終案。
しか~し、

いつもなら、ぐるぐる回っている連絡バス。
来ない…
なして?
稚内の涼しい空気に慣れた体には、とても暑いし、なして、来ない…バス…
やっと、来たら激混み…
こるじゃ、炎天下歩いた方が良かったか?
P4に移動し、やっと積込完了。
これから、かみさんの実家に向かう。
首都高、雷雨

かみさんの実家により、帰宅。
台風崩れの温帯低気圧に姪の故障、色々あり、自転車での完走は出来なかったが、楽しかったね。
もう、2度と出来ない旅だったね。
出来れば、もう一度、チャレンジしたいな。
スポンサーサイト