日本海ルートから月山越え
秋田港到着
快適な夜だった。
良く寝たね。
間もなく下船
左前は、蜂屋さんかな?
大変だね、あの仕事も。
おいら達より帰れない。
今日は、寒風山の袂と庄内に2件の打合せ。
それで、浦和で帰る。
なまはげが出迎え
男鹿だねぇ~
寒風山
白鳥が飛来していた
冬が来るね。
R7を行こうか?高速を行こうか?
由利本荘市まで、ナビで確認すると10分位しか変わらない。
面倒なんで高速。
由利本荘に一軒立ち寄り、庄内に向かう。
昼飯だね。
あれほど好きなラーメンがあまり食べたくない。
何食うかな?
道の駅が合ったんで寄る。
象潟道の駅ねむの丘
展望レストランがあったね。
地魚刺身定食
ちょっと予算オーバーだったが、美味しくいただいた。
庄内へ
遠くに鳥海山
その後、庄内で打合せを行い、帰路につく。
ここで、
①月山越えて、山形道で笹谷トンネルから村田JCT、東北道へ抜ける。
②月山越えて、東北中央道で栗子トンネルから福島JCT、東北道へ抜ける。
③新潟に向かい、まほろばから日本海東北道で、北陸道→関越道と抜ける。
色々考えたが、一番距離の短い②を選択。
最終のセクション
出発!
雨か?
案の定月山越えは
雨が降っていた。
月山越えて、月山インターから山形道へ、寒河江JCTで、東北中央道に入る。
福島JCTから東北道へ。
安達太良SAで夕飯
豚汁定食美味しかったね。
あとは、とぼとぼ走る。
リミッター付きの大型より、少し速いぐらいの
定速走行。
それ以上出すとなにせ燃費が悪い。
その後上河内サービスエリアで最終給油。
燃料タンク小さいのは、辛いね。
でも、今は、自分もあちこちで休憩だからね。
紅茶を買う
ラーメンも食べられないが、コーヒーも飲めなくなってきているね。
紅茶だね。
ストレートティ。
一息入れた後、またとぼとぼ走る。
後はまたとぼとぼ走る。
岩槻インターでおりて、真っ暗な氷川女軆神社に、旅の無事を参拝。
やっと帰ってきたよ。
今回は、全行程で、2500キロ位あったな。
ふぅ、疲れたぜ。

快適な夜だった。
良く寝たね。
間もなく下船

左前は、蜂屋さんかな?
大変だね、あの仕事も。
おいら達より帰れない。
今日は、寒風山の袂と庄内に2件の打合せ。
それで、浦和で帰る。
なまはげが出迎え

男鹿だねぇ~
寒風山

白鳥が飛来していた

冬が来るね。
R7を行こうか?高速を行こうか?
由利本荘市まで、ナビで確認すると10分位しか変わらない。
面倒なんで高速。
由利本荘に一軒立ち寄り、庄内に向かう。
昼飯だね。
あれほど好きなラーメンがあまり食べたくない。
何食うかな?
道の駅が合ったんで寄る。
象潟道の駅ねむの丘

展望レストランがあったね。
地魚刺身定食

ちょっと予算オーバーだったが、美味しくいただいた。
庄内へ

遠くに鳥海山

その後、庄内で打合せを行い、帰路につく。
ここで、
①月山越えて、山形道で笹谷トンネルから村田JCT、東北道へ抜ける。
②月山越えて、東北中央道で栗子トンネルから福島JCT、東北道へ抜ける。
③新潟に向かい、まほろばから日本海東北道で、北陸道→関越道と抜ける。
色々考えたが、一番距離の短い②を選択。
最終のセクション

出発!
雨か?
案の定月山越えは

雨が降っていた。
月山越えて、月山インターから山形道へ、寒河江JCTで、東北中央道に入る。
福島JCTから東北道へ。
安達太良SAで夕飯

豚汁定食美味しかったね。
あとは、とぼとぼ走る。
リミッター付きの大型より、少し速いぐらいの
定速走行。
それ以上出すとなにせ燃費が悪い。
その後上河内サービスエリアで最終給油。
燃料タンク小さいのは、辛いね。
でも、今は、自分もあちこちで休憩だからね。
紅茶を買う

ラーメンも食べられないが、コーヒーも飲めなくなってきているね。
紅茶だね。
ストレートティ。
一息入れた後、またとぼとぼ走る。
後はまたとぼとぼ走る。
岩槻インターでおりて、真っ暗な氷川女軆神社に、旅の無事を参拝。
やっと帰ってきたよ。
今回は、全行程で、2500キロ位あったな。
ふぅ、疲れたぜ。
スポンサーサイト