こまち22

山中の現場

今日は、小雪で良かったよ。
午前中で仕事は終わり、

再び、大曲から、こまちで帰る。
ラッセルが

この時期にどうして?
こまち22号


田沢湖→雫石は山岳路線だ

盛岡駅で、車内販売が乗ってきた。
弁当を買おうと思って聞いたら、現在、弁当の販売は行ってないらしい。
ネットで、調べたら2019年から、車内販売で弁当の取り扱いはやってないんだね。
何でも、駅で買って乗る人が増えたんで車内販売は売れないらしい。
なるほどね。
仕方無いね。
ところで、大曲で、こまち22号に乗る時に、えきねっと見たら、グリーン車はそこそこ席が埋まっていたが、結果4人しか乗って無かったよ。
ガラガラ

何で?
コロナ対策かな?
まぁ、乗る方からすると空いていて楽だったけどね。
腹が減りながら、大宮到着。
大宮でカオマンガイ

やっとの昼飯だったんで、ついつい【大盛り】
に・・・
馬鹿だね。
腹いっぱい。
さぁ、事務所に帰ろう。
もう、一仕事だ!
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
こまち43
一応、仕事は30日までであるが、今週はチャチャッと仕事して年末年始休暇のはずだった。
しかし、来たね!
トラブル発生だよ!
ん?
誰が行くんだい??
ん?
俺かい? (ᗒᗩᗕ)
で、年末までの仕事を片し、
コロッケそばを

かき込み、
大宮19:46発の『こまち43号』

に乗った。
※写真の座り込んでる、おっちゃんは、体調不良者ではなく、鉄ちゃんです(笑)
一応、こんな時期なんで、密を避けてグリーン車にしたが、
ガラガラ

仙台の街

大曲到着

駅をでる

大曲の夜

テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
墓参りと、ネコ
日向坂へ、と、言っても坂道のファンではなく

年末の墓参り

二の橋から、古川を見る

今日は、小さなタンク号

首都高の桁下で

まどろむネコ兄弟

小春日和の中、気持ちよさそうだ。
今日は、首都高も空いていたね。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
車から降りる事の出来ない、夜のドライブ

今日は、東京都の新規感染者が、ついに900人を超えて949人となった。
仕事を終えた後、ぶらぶらとドライブ。
街には出ず、ただただドライブ。
東京タワー

六本木交差点

表参道から渋谷へ

道玄坂

代々木駅踏切

埼京線通過
新国立競技場

NHK-FMのドラマを聴きながら。
そうだ帰ったらアントノフを調べよう。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
JAL634 クリスマスイブ

今朝は少しゆっくり
とりあえず

荒尾市内で仕事。
午後から、阿蘇へ

霧だね

JAL634

2020年最後のFlight

茂原上空
スカイツリー

東京タワー

ゲートブリッジ

そういや、クリスマスイブだね。
そうだ、クリスマスケーキを買って帰ろう!
突発的な思いつき。
と言って俺こんな遅い時間にやっているケーキ屋はあるんかいな。
調べたら何件かあったね。
大体繁華街にあり夜のお姉さん御用達の店であるみたい。
羽田から首都高へ。
その首都高を汐留で降りる。
行ったのは東銀座の
銀座マルキーズさん

クリスマスケーキ買ったよ。
今日はこんなところにいると危ないのでとっとと帰ろう。
今日は新型コロナが888人も出ていた。
クリスマスイブとはいえ銀座の人の出は少ない。
例年だったら人がわんさか出ているんだろうけどね。
寂しいクリスマスイブだ。
とっとと首都高に乗って帰る。
あれ?しろちゃんはまだ元気だよ。
左の端から見ていた浮き袋はなくなっちゃったし、なんかすごい元気なんだけど。
姪が仕事からクッタクタで帰ってきて、3人揃ったんで
深夜のケーキ食べよ

メリー・クリスマスイブ
ん?日付変わった?乁( •_• )ㄏ
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
JAL2389

走る桃太郎

神戸を通り

大阪城を見ながら

東大阪へ
その後、伊丹空港内で打合せ。
次の目的地へ
伊丹がらがら

伊丹の夕暮れ

熊本へ

JAL2389、ほぼ爆睡。
熊本上空

沖留めバス移動

結局、16人しか乗ってなかった。
火の国文龍さんへ

熊本ラーメン

替玉

今日もN-BOX

荒尾の夜

テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
JAL139

羽田に向かう

JAL139がらがら

伊丹大渋滞、中々降りない

チェックインして食事に出る。
蛍池のガードの先

麺屋ほいさん

鶏塩白湯

載っているのは、なんと、へしこ
美味しく頂きました。
帰り道、寒いね

伊丹の夜

テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
喉が痛い😖💥
正確に言うと扁桃腺。
おいらは、ガキの頃から扁桃腺が腫れた。
でも、今回は軽症。
今日は、少し早く起きて、塩鮭の様になったF31の洗車に行く筈だった。
塩鮭F31

しかし、昨夜遅くから扁桃腺が痛い。
とりあえず、味覚・臭覚は有るし、熱は無い。
火曜日の夜、吹雪の中、GoToの地域クーポンを使おうと青森の新町のコンビニまで出歩いたのが原因だ。
トローチとのど飴

今日は、一日寝ていた。
夜、調子は戻った。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
関東は暖かい。
昨日は東京都で820人の新型コロナ患者が出た。
出来る限り人との接触は避けたいので 電車は避ける。
しかし、首都高は

大渋滞!
それにしても全然動かないね。
渋滞の中止まっていると、暖かい陽ざしで眠くなってくる。
それにしても、進まない。
飯田橋で事故なんだね。
空いていれば、都内の事務所まで30分位なんだが、2時間掛かったよ。
アポイントに遅れちゃたよ。
ならば、早く出れば良いんだけどね。
色々忙しくてさ。
とりあえず、阿吽

その後、さいたまの外れに。
仕事終わったら、ん?
何か、扁桃腺が腫れてきた?
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
不思議な月

ん?通行止?

マジ(;`・ω・)ノ
とりあえず

ホテル内に昨晩は車が止められなく 他の駐車場に停めてあった車を取りに行く。
転ばんように

スパイク付き長靴である。
意外に埋まっていない

予定していた、会津地区の打合せを 後日に変更し雪のなさそうな海岸線沿いに逃げることにする。
一関市内は大渋滞

石巻方面へ

石ノ森章太郎の生家

石巻市麺家丸宮さんで

ワンタン麺

角田市の夕暮れ

丸森町へ

新地から常磐道へ

今日は不思議な月

木星と土星の重なる時期らしい。
なんとも不思議な月だった。
サービスエリアについて写真を撮ろうかと思ったらどこかにかくれんぼしちゃった。
友部 SA で

メンチカツ定食食べたんだがこれはこれで美味しかったんだが ホッケフライ定食があったよ。
残念( ノД`)…
干物を買い込んだ。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
えっ( ̄□ ̄;)!! 通行止?

煎餅汁美味しい

お代わりしたよ。
八甲田丸

青森の朝

五所川原市へ

天候が怪しいので、早めの帰京。
浪岡インターから

岩木山

この時点では雪は降ったり止んだりだが、呑気に走っていた。
花輪SAで

天ぷら稲庭うどん

しかし

まじ(;`・ω・)ノ
紫波サービスエリアで止まろうとしたが もう満車で入れない。
北上江釣子インターはもうすでに渋滞7キロ。
釜石道に入り

花巻空港インターで降りる。
ここから地獄の始まり

ここで諦めてホテルを探し始める。
北上から江刺や水沢あたりを探したが、 全く空きがない。
なんとか一関で宿を見つける。
国道4号はすでに動かないため 県道14号で南に向かう。
しかし全然動かない

水沢道の駅

で、休憩
多目的トイレに

しかし、

金ヶ崎の街

おいらは 南に向かって走ってるからまだ良かったが 北に走っている人たち様は下り線 あちこちでスタック車両が出ていて全く動いていない。

何とか、一ノ関に到着。
北上から五時間かかったよ。
腹ペコなんで

一ノ関の夜

テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
BMW F31 318i touring Msportsで冬道

今回初めてF31 318i touring Msportsで、 本格的に雪道を走ってみた。
もちろん、FRの2WDである。
今回かなりの寒波が来ている中、東北道本宮から北側安代JCTと八戸道と吹雪の中走り、みちのく有料道路も大雪の中走り、東北道のブラックバーンと雪で交通麻痺の国道4号の走った感想。
結果。
全然、行けるじゃん。
普通に考えると、冬道に強いのは、キャタは除くと4WDで次はFFで一番弱いのは2WDのFR。
その中で今まで2WDの車で1番冬道に強かった記憶があるのは、GX71マークⅡワゴン。
下手な FF よりガンガン走れた。
F31はそのGX71より強いかもしれない。
びっくりするのは、F31の中でもラグジュアリーより車高が低く、サスペンションストロークのないMsportsであるから尚更である。
逆に一番弱かったのも、マークⅡの90と100。
もちろん、FRのやつ。
コンビニの駐車場とか、ホテルの駐車場でアウトだし、轍もきつかった。
そんなんで、仕事で冬道を走るのでFRは敬遠し、C34とM35のステージアの4WDに乗っていた。
その後、いろいろ挟んで、F31を買った。
今まで F 31は、あまり仕事では使っておらず NV 350キャラバンか、キャンターが仕事車であった。
しかし、ジジイになってきて、なんか疲れるんで F31を仕事車に使い始めた。
それで、今回の冬道である。
どうせ、FRなんで、厳しいだろうな・・・
DSCは素晴らしい働きをしてくれ、よくある空転防止が働くと、イライラするすることもなく、前に進んでくれる。
ちょっとヤバかったのが、轍のできた、
ガチガチのソロバン路面

これは、ソロバンの谷に止まったら、DSCが効いて登れない時があるが、少し下がれば大体大丈夫である。
吹雪の中も

ミラーヒーターのスイッチがどこにあるのか?探していたが見つからず、ネットで調べたら気温が下がるとは勝手にスイッチが入ると判った。
日本車にある、足元ヒーターとフロントデフロスターの同時に使えるスイッチだが、それが無い。
フロントデフロスタースイッチはあるが、それだとガンガン出て鬱陶しいが、朝一はともかく、それ以外はデフロスターはほとんど使わなくでもこの豪雪を乗り越えた。
入るし、余程の深雪でなければ X ドライブはいらないのかなとさえ思った。
ちなみにタイヤは4年落ちで7分山のブリザックである。
そして今回の雪道

あまり雪道に弱いようだったらば 買い換えようかなとさえ思った。
しかし、心配無用だった様だ。

ただ、一番厄介な、新潟や関東の水雪の中は走っていないが…
冬将軍様 勘弁して

雪の米軍ゲート
駐車場で転ばない様に

一回晴れた

でも、直ぐに

七戸町へ

その後、青森市に向かうべくR4を走るが
全く進まない

仕方なく予定を変更して 上北地区を回る。
ところで、雪用ワイパーを付けていないんだよね。
関東じゃ、輸入車用の雪用ワイパーはほとんど売っていない。
仕方なく、エアロタイプの撥水ワイパーで来たが、雪が酷くなってくると、やはり、雪用でないとダマになる。
オートバックスで見つけたね

ただ、右用が600mmなんだけど、600mmが欠品なんで、右を550mmにして、左は475mmがあったんで購入。
色々な車種に対応用のアタッチメントが入っていた。
丁度、雪が止んだんで、
せっせと取り付け

結構、寒かった((⛄))
昼飯は

十和田の司食堂さんへ
時間を外し、空いている時間を狙う。
もちろん、バラ焼き

ハイ!出来た!

美味いね!
八戸の夕暮れ

第2みちのくから

みちのく有料を通り

青森市へ。
ひらこやきぼしさんで、夕食を取ろうと向かったが、
休み( *´・ω)/(;д; )

田村さんに向かう。
しかし、着いたら

(・・?
そのまま、入店。
チャーシューメン

いやいや、美味しいじゃん。
麺が、特に好みだね。
降ってきたね

今日は、青森駅前

いつもより早くホテルに着いたが、 あまりにも雪がひどいので どこにも出る気になれず、 コンビニで買い物をして ホテルで仕事をした。
明日も冬将軍様は居座るみたいだね。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
なんで今日に限って雪なんだよ
しかし、 お客さんとの打ち合わせが長引き、事務所を出たのは15:00。
15:30に久喜インター

から、東北道へ。
そう、これから三沢市へ向かう。
本宮から、雪だよ。
なんで、今日に限って?(・・?
今まだ暖かかったじゃん。
とりあえず、 燃料補給もある1回目の休憩地吾妻パーキングを目指す。
しかしどうしても

トイレに行きたく、 安積パーキングで休憩。
本宮を過ぎると雪が降ったり止んだり。
まだそんなに路面には積もっていない。
吾妻パーキングで

燃料補給
国見を過ぎる頃

雪は本格的に
じじいになるとトイレが近い
またおしっこがしたくなってきた
たまらず金成で休憩

食事をしようと思ったが

もう閉まっていた
前沢 SA で

夕食をとる

前沢牛麻婆ラーメン
意外と言っちゃ失礼だが、結構美味しかった((o(^∇^)o))
またひたすら走る。
盛岡南から 西根の間は雪はなし。
西根を過ぎたら本格的に降ってきた。
安代JCT辺りは

本格的に降っていた。
六戸インター降りる

22:15 ルートイン三沢到着

タイムスリップ
高井田ラーメンと谷口カレーとJAL138

奈良で仕事

午前中で終えて、次の打合せで、大阪本町へ。
行く途中ちょっと時間が空いたので 以前テレビで見た布施の高井田ラーメンを食いに行く。
中華そば住吉さん

なにせ量も味もわからないので とりあえずワンタン麺普通盛りを頼む。
女性が二人でやりくりしてるお店だ。
何とも言えない下町感バリバリ。
黄色いワンタン

太麺ストレートにロース肉チャーシューにメンマに正油色のスープ。
先ず、スープをいただく。
ん?
まるかい???
ビジュアルもそうだが、味も近い。
まるかいから、酸っぱさを抜いた感じ。
美味しく頂きましたよ。
その後、本町へ。
打合せまでに少し時間が空いた。
さっきの中華そば美味しかったんだけどちょっと量が足りなかったな。
そんな時は食べログ検索。
近くに、 カレー百選の店があった。
谷口カレーさん

食べログを見るといつもはかなり混んでいるようだが 時間も外れていたせいもあり すぐに入店できた。
もう時間的にチキンカレーしかないのですよと言われたがチキンカレーが食べたかったので十分である。
そのチキンカレー

美味しく頂きました。
その後、打合せ。
終了後、伊丹空港に向かう。
予定をしていた、JAL138から1便早いJAL134にスイッチ。
B767-300

羽田空港に到着し、首都高は空いていた。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
Ocean arrowとJAL2378

御船に向かう

恐竜がサンタ

熊本市へ

目的は天外天さん

だが・・・
昼間は、営業していないんだね( ノД`)…
仕方なく、熊本フェリーターミナルへ。
そう、これから島原へ。
高速フェリーOcean arrowで島原へ。
フェリー乗場で

ちゃんぽん

で、肝心のOcean arrowだが、座ったあと全くわからず。
そう、爆睡

島原外港到着

雲仙普賢岳

北有馬にて

元平橋

石積アーチ橋
隣に新橋

田中橋

こちらは現役
なんと明治36年3月

大村市の
玖島崎からの夕陽


夕陽とB737

空港のレストラン
五島うどん つばきさんで

五島うどん、地獄炊き
美味しかったよ。
JAL2378

E190の独特な窓。
伊丹到着

ほっとする

何か中国チック

と、 感じるのは私だけだろうか?
東三国に立ち寄り 奈良まで移動。
奈良到着

でもホテル間違えてた(笑)
東横イン新大宮に泊まるつもりだったのが、なぜか東横イン近鉄駅前に 自分で予約していた。
近鉄奈良駅前

ふー疲れたね。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
JAL639
浜名湖の鰻
昨晩、コンビニで買い込んだ、朝食

朝の京丹波町

里山に雲海

大津SAから琵琶湖を見る

そして551を買う。
ちゃんぽん亭総本家

近江ちゃんぽん

以前から気になって いたが初めて食べた。
美味しいね((o(^∇^)o))
後で同僚に聞いたら肉増しにするんだったと教えてくれた。
次はどうしよう。
日野町へ向かう

なんかいい感じの天気。
こんな重い雲が好きなんだよね。
いの町の打ち合わせを終えて 久しぶりに
鈴鹿峠を越える

東海道 関宿

東名阪道亀山から帰路につく。
燃料が最後までもたない関係で 新東名ではなく 昔の東名高速を走る。
浜名湖で給油したいからだ。
きゃん太郎は給油したのはいいが、 自分も腹が減ってしまった。
夕暮れの浜名湖


ブラックホール

吸い込まれてしまった。
鰻重(竹)

美味しいね((o(^∇^)o))
そして、また走り出す。
しかし、駒門で

眠くて走行不能。
仮眠をとり、再び走行。
21:15帰宅
とうとう、金魚の白ちゃん、やばそうだ。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
若狭うろうろ

朝カレー

舞鶴の港

晴れた

赤レンガ倉庫

昼はシーサイド高浜

アジフライ定食

お土産に、へしこ茶漬け

若狭地区を行ったりきたり

夕方から、京丹波町へ。
福井県道1号

夕暮れ

段々道が細くなる

京都府へ

京都府に入ったら、今度は府道1号。
この道、すごいのが普通にトレーラーが来る。
27号に出て、京丹波町へ。
今日の宿は

Fairfield by Marriott 京丹波

バスダブがなかった。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
たら汁が、食いたい。

信濃大町駅

大町市で打合せ。
次は立山町に向かう。
糸魚川に近づいてくると、雨が降ってきた。
そして、燃料が無い。
白馬村を通り過ぎる頃、赤タンが点いた。
昨日の夜、安曇野インター降りた時に 燃料を入れるはずだった。
大手ガソリンスタンドチェーンの 1店舗だか、 24時間営業だと思ったら 甘かった。
そして大町で入れようと思ったが、 なんかダラダラここまで来てしまった。
どこかで入れないといけない。
本来だったらば糸魚川から 北陸道に入る予定だったか 、燃料がないのと、 もう一つは
たら汁が食いたい。
糸魚川で燃料を入れて 8号の 親知らず子知らずを通る。
久しぶりだ


市振の関

で、昼食。
たら汁定食

鱈が一匹入っていたね。
や久しぶりに食べると美味しい。
ここは駅かと思ったら

違うんだね。
ここのたら汁これからの季節なのかと思って 地元の人に聞いたら 『今は一年中やってるよ 北海道から持ってきてるからね』と笑っていた。
やはり名物らしく毎年たら汁祭りをやるらしい。
朝日インターから 北陸道に入り 立山町で一仕事をして 再び北陸道で かほく市に向かう。
かほくで打ち合わせを終えて、 今日の宿泊地舞鶴へ向かう。
夕暮れ

金沢東から、再び北陸道へ。
何か変わった雲

龍に見えるね。
ナニコレにでも出そうかな?
女形谷PA

で、休憩。
一番奥にいる

クラウンは、覆面だ。
そう、しばらく並走していた。
東舞鶴に到着。
今日は、スーパーホテル。
新しい事もあり、綺麗だ。
しかし、何せ狭い。
キャリーバッグが広げられない。
ルートインもそうだが、ミドルクラスの70リッタークラスを広げると通路が完全に埋まってしまう。
東横インは、ベッドの下に広げた状態で格納出来ると言う裏技があるが、大浴場が無いのと、朝食がしょぼい、基本駅前の為、乗用車の時は良いが、高さが2.0mを越えた車だと、駐車場が確保出来ない場合が多い。
小生は、作業着等をもたないとならないので、荷物が多いのだ。
出来ればミドルクラスのキャリーバッグを一つで終わりにしたい。
しかし、このクラスのビジホは、35リッタークラスのキャリーバッグがいいところだ。
今回は、リモアの35リッタートローリーとプロテカアルミの40リッターの二個持ち。
このプロテカの凄いところは、上下が分割出来る。
この様に

部屋の狭い、ビジホユーザーにはとても良い。
しかし、プロテカの最大の欠点は、売りにしている静音キャスター。
静かなのはいいが、いかにせん、転がりが悪い。
食事に出る。

シャッターが下りているアーケード。
何故か、懐かしいアメリカンミュージックが流れている。
しかし、人はいない。
食べログで近場の店をを探す。
しかし、濡れないで行けるお店は無さそうだ。
車に傘を取りに行く。
麺楽さんへ





腹一杯になった。
いや、正確には、食べ過ぎた。
雨は上がっていた

街をちょっと

ブラつくが人は歩いていない。
灯りに吸い込まれた

結果、大火傷。
後悔先に立たず。
アーケードに戻ると、
真っ暗だった

気持ちも真っ暗( ノД`)…