検査と雨
雨の中、高崎まで一走り
本当は、今日は点検から上がったRSを引き取りに行く予定だった。
そのRSで、群馬まで打合せに行く予定だった。
しかし、よりによって今日だけ雨降り。
ちょうど、F31にも乗りたかったし、雨の休みも4輪なら中々良いもんだ。
463を所沢へ
関越道に入る
ずっつくと進み
玉村スマートを降りる
まずは、取引先に打合せ。
腹減ったな。
その後、向かった先は
千思萬考さん
幸いに、駐車場に車は1台。
入店すると、先客は2名さん。
朝のメニューなんですね。
塩ラーメンに
つくねとたけのこをトッピング。
いやいや、滅茶苦茶美味いじゃん。
ホントはいけないんだけど、スープみんないただいちゃったよ。
帰るとするか。
基本、一筆書きが信条なんで、上武道路で一般道を帰るか、北関東道→東北道で帰るか?だな。
駒形インターから、北関東道に入る。
波志江PAでトイレ休憩
岩槻インターで降りて
参拝
コロナ収まったら、千思萬考さん、グランドメニュー食べに再訪しよう。
そのRSで、群馬まで打合せに行く予定だった。
しかし、よりによって今日だけ雨降り。
ちょうど、F31にも乗りたかったし、雨の休みも4輪なら中々良いもんだ。
463を所沢へ

関越道に入る

ずっつくと進み
玉村スマートを降りる

まずは、取引先に打合せ。
腹減ったな。
その後、向かった先は
千思萬考さん

幸いに、駐車場に車は1台。
入店すると、先客は2名さん。
朝のメニューなんですね。
塩ラーメンに

つくねとたけのこをトッピング。
いやいや、滅茶苦茶美味いじゃん。
ホントはいけないんだけど、スープみんないただいちゃったよ。
帰るとするか。
基本、一筆書きが信条なんで、上武道路で一般道を帰るか、北関東道→東北道で帰るか?だな。
駒形インターから、北関東道に入る。
波志江PAでトイレ休憩

岩槻インターで降りて

参拝
コロナ収まったら、千思萬考さん、グランドメニュー食べに再訪しよう。
JAL518
少し海岸線を朝散歩
昨晩、ホテルの部屋で一人酒、少し飲み過ぎたのか・・・
何か、少し残ってるな・・・
ホテルで朝食
三平汁(だと思う)が、美味しい。
終着駅、様似駅
廃線になった日高本線
もう列車は来ない
昨晩やってなかった
新ひだか町の虎鉄さんで昼食
味噌ラーメン
と、やってしまった
ザンギとライス
いやぁ~美味いね。
そう、美味しい物は、脂肪と糖で出来ている。
なんか、今日は後頭部に神経痛が出て痛い。
元々JAL526を持っていたが、仕事が早く終わったんでJAL520に変更していたが、空港に着いて確認したら、JAL518の非常口席がとれるので、更にスイッチ。
これで、3時間早く帰れる。
shipは763ER
足元広々
隣も居なく快適!快適!
着陸前に目が覚める
羽田空港には
沢山の機体が駐機している。
車をとり
首都高へ
首都高の渋滞もなく帰宅。
明日は、休みだけど、雨だな・・・
ボクサーRSをディーラーに取りに行かないと行けないんだけど、雨だよね。
やめっかな・・・
まぁ、持込の日じゃなくて、幸いでした。

昨晩、ホテルの部屋で一人酒、少し飲み過ぎたのか・・・
何か、少し残ってるな・・・
ホテルで朝食

三平汁(だと思う)が、美味しい。
終着駅、様似駅

廃線になった日高本線

もう列車は来ない

昨晩やってなかった

新ひだか町の虎鉄さんで昼食
味噌ラーメン

と、やってしまった

ザンギとライス
いやぁ~美味いね。
そう、美味しい物は、脂肪と糖で出来ている。
なんか、今日は後頭部に神経痛が出て痛い。
元々JAL526を持っていたが、仕事が早く終わったんでJAL520に変更していたが、空港に着いて確認したら、JAL518の非常口席がとれるので、更にスイッチ。
これで、3時間早く帰れる。
shipは763ER
足元広々

隣も居なく快適!快適!
着陸前に目が覚める

羽田空港には

沢山の機体が駐機している。
車をとり

首都高へ

首都高の渋滞もなく帰宅。
明日は、休みだけど、雨だな・・・
ボクサーRSをディーラーに取りに行かないと行けないんだけど、雨だよね。
やめっかな・・・
まぁ、持込の日じゃなくて、幸いでした。
JAL521とピンクムーン
今日も出張。
午後から、北海道へ
首都高を羽田へ
今日は、連休前なんで、満車の可能性があるんで、羽田空港の駐車場の予約を入れてきた。
緊急事態宣言が出たんで意味無くなっちゃたが。
しかし、乗ってくる車間違えたよ・・・
今日は、F31で登録してあったのに、キャラバンで来ちゃたよ。
『すみません、乗ってくる車間違えちゃいました』
『あっ、大丈夫ですよ、お名前は?』
『ご迷惑かけます』
良かったぜ。
第一、予約した事すら忘れてて、首都高降りる直前で思い出した始末。
あぁ、情けなや・・・
JAL521
目が覚めた
どこだ?
川だなぁ~(=_=)
考える前に、また、寝落ち
あぁ、間もなく着陸。
今日は、ちょっと遠いぞ。
N-BOXで浦河へ
陽が落ちる
やっぱり、北海道は良いな。
気持ちが洗われる様だね。
出来れば、ツーリングしたいな。
日高道を厚賀まで
あとはひたすら進む
今日は満月
ピンクムーンらしい。
新ひだか町
ここの街で夕食をとらないと、今晩はコンビニか?
でも、無事通過してしまった。
街の入口にあるラーメン屋が閉まっていて、確か街の真ん中辺りに、味の時計台があった様な気がしていたんだが、判らなかった。
そのまま、無事通過!
このままだと、マズイね。
日高本線無き今は
このバスだね。
満月と海とN-BOX
夕飯どうするかな?
ホテルの手前に貴龍があったけど早く閉まりそうだし、ホテルのレストランも間に合わないだろうな・・・
浦河に到着。
あ~丁度貴龍さん閉店。
浦河イン到着
とりあえずチェックイン。
レストランは20:30オーダーストップとのこと。
間に合ったよ
あぁ良かった
寒鱒の塩焼を定食にしてもらった。
いやぁ、美味しいね。
実は今まで、鮭や鱒の皮は食べられなかったんだが、大きな間違いだった。
皮が、美味い!
あと、小鉢のうど。
これも、嫌いだったんだが、美味しいじゃない。
いやぁ、満足でした。
午後から、北海道へ
首都高を羽田へ

今日は、連休前なんで、満車の可能性があるんで、羽田空港の駐車場の予約を入れてきた。
緊急事態宣言が出たんで意味無くなっちゃたが。
しかし、乗ってくる車間違えたよ・・・
今日は、F31で登録してあったのに、キャラバンで来ちゃたよ。
『すみません、乗ってくる車間違えちゃいました』
『あっ、大丈夫ですよ、お名前は?』
『ご迷惑かけます』
良かったぜ。
第一、予約した事すら忘れてて、首都高降りる直前で思い出した始末。
あぁ、情けなや・・・
JAL521

目が覚めた

どこだ?
川だなぁ~(=_=)
考える前に、また、寝落ち

あぁ、間もなく着陸。
今日は、ちょっと遠いぞ。
N-BOXで浦河へ

陽が落ちる

やっぱり、北海道は良いな。
気持ちが洗われる様だね。
出来れば、ツーリングしたいな。
日高道を厚賀まで

あとはひたすら進む

今日は満月

ピンクムーンらしい。
新ひだか町

ここの街で夕食をとらないと、今晩はコンビニか?
でも、無事通過してしまった。
街の入口にあるラーメン屋が閉まっていて、確か街の真ん中辺りに、味の時計台があった様な気がしていたんだが、判らなかった。
そのまま、無事通過!
このままだと、マズイね。
日高本線無き今は

このバスだね。
満月と海とN-BOX

夕飯どうするかな?
ホテルの手前に貴龍があったけど早く閉まりそうだし、ホテルのレストランも間に合わないだろうな・・・
浦河に到着。
あ~丁度貴龍さん閉店。
浦河イン到着

とりあえずチェックイン。
レストランは20:30オーダーストップとのこと。
間に合ったよ

あぁ良かった

寒鱒の塩焼を定食にしてもらった。
いやぁ、美味しいね。
実は今まで、鮭や鱒の皮は食べられなかったんだが、大きな間違いだった。
皮が、美味い!
あと、小鉢のうど。
これも、嫌いだったんだが、美味しいじゃない。
いやぁ、満足でした。
はやぶさ3号 はやぶさ36号
今日は、青森日帰り出張。
緊急事態宣言が一部地域に出されたが、災害対策関連の仕事にはあまり関係なく相変わらず出張。
大宮から、はやぶさ3号
この、はやぶさ3号は、速いね。
大宮を出ると、仙台と盛岡にしか止まらない。
岩手山
新青森到着
青森市内で業務後、浪岡で昼食。
サンライズ食堂

これだ
横のレモンスライスはいつ食べる?
今日の相棒と岩木山
レンタカーを返し
予定より2便早い、
はやぶさ36号へ
帰りは、仙台から混む事を考え、
グランクラスに
多少でも密は避けたい。
夕方の上りは、グリーン車も仙台からは結構混むからね。
今は、グランクラスのサービスはシート提供だけだと思ったら、ささやかなサービスが付いたね。
小さなお弁当
と、お菓子。
お弁当は、ANAプレミアムより、悲しい(泣)
でも、今の自分に丁度よいかもしれない。
福島を過ぎる頃
陽が落ちてきた。
はやぶさ36号のグランクラスは、3人。
皆さん、凄く静か。
めちゃめちゃ快適だよ。
ただ、心なしか、最後尾車両だからだろうか?
トンネルに入ると、風圧か乱気流で結構揺れる。
アクティブサスでも、揺れるね。
まぁ、のぞみより、全然揺れないけどね。
小山通過
駅を降りると
月が綺麗だった。
明日は、北海道だよ・・・
あぁ~仕事じゃないので行きたぁ~い。

緊急事態宣言が一部地域に出されたが、災害対策関連の仕事にはあまり関係なく相変わらず出張。
大宮から、はやぶさ3号

この、はやぶさ3号は、速いね。
大宮を出ると、仙台と盛岡にしか止まらない。
岩手山

新青森到着

青森市内で業務後、浪岡で昼食。
サンライズ食堂


これだ

横のレモンスライスはいつ食べる?
今日の相棒と岩木山

レンタカーを返し

予定より2便早い、
はやぶさ36号へ

帰りは、仙台から混む事を考え、
グランクラスに

多少でも密は避けたい。
夕方の上りは、グリーン車も仙台からは結構混むからね。
今は、グランクラスのサービスはシート提供だけだと思ったら、ささやかなサービスが付いたね。
小さなお弁当

と、お菓子。
お弁当は、ANAプレミアムより、悲しい(泣)
でも、今の自分に丁度よいかもしれない。
福島を過ぎる頃

陽が落ちてきた。
はやぶさ36号のグランクラスは、3人。
皆さん、凄く静か。
めちゃめちゃ快適だよ。
ただ、心なしか、最後尾車両だからだろうか?
トンネルに入ると、風圧か乱気流で結構揺れる。
アクティブサスでも、揺れるね。
まぁ、のぞみより、全然揺れないけどね。
小山通過

駅を降りると

月が綺麗だった。
明日は、北海道だよ・・・
あぁ~仕事じゃないので行きたぁ~い。
杉田家で朝ラーとスネたRSとでんちないダイチャリ
先日から、どうしても家系が食べたい。
家の近所にも、某有名家系があるが、うるさくて行く気になれない。
色々調べていたら、吉村家直系の杉田家千葉店に行くとなる。
それも、朝も早く7時からボクサーRSでに行く。
それは、朝5時から営業、駐車場があり、千葉店の方が近い。
せっせと準備を済ませ、外環浦和から東京外環自動車道に入り、京葉道路に乗継ぐ。
料金所から加速しようとすると、
ん?
なんか、変だぞ?
ガソリンが濃いのか?
ストールしそうになる。
そう、吹けない。
止まりはしないが、明らかにおかしい。
ゆっくり加速は問題無いが、ちょいと大きく開けると、吹けない。
クラッチを握りブリッピングしてみると5000rpm以上レプリミッターが効いた様に回らない。
バババババァーッと・・・・
定速走行には問題無いのでそのまま走る。
穴川を降りた所で停止し、一度エンジンを止める。
再始動し、ブリッピングすると、全く問題無し。
綺麗に吹き上がる。
なして?
それより、腹減った。
到着!
チャーシューメン青菜増し
ん!
美味しい!
今日は、午後から雨になるので、このまま帰る。
帰りは、東関道へ
今日は、旧車會が多いね。
うっせぇたりゃありゃしない。
あと、覆面パトも多い。
葛西JCTから首都高に入り新井宿まで。
帰りにモトラッドさいたまへ寄り
先ほどのスネた、内容の報告。
とりあえず、コンピューターつないで、確認。
結果は、形跡は確認されず。
初回点検もあるので、2時間位かかりそうなんで、そのまま預ける。
帰りはダイチャリ
ちょうど、一台だけあった。
あぁでんちない(泣)
気持ちいい!
武蔵野線越えて
でも、午後から雨だよね。
しかし、降らなかったね。
家の近所にも、某有名家系があるが、うるさくて行く気になれない。
色々調べていたら、吉村家直系の杉田家千葉店に行くとなる。
それも、朝も早く7時からボクサーRSでに行く。
それは、朝5時から営業、駐車場があり、千葉店の方が近い。
せっせと準備を済ませ、外環浦和から東京外環自動車道に入り、京葉道路に乗継ぐ。
料金所から加速しようとすると、
ん?
なんか、変だぞ?
ガソリンが濃いのか?
ストールしそうになる。
そう、吹けない。
止まりはしないが、明らかにおかしい。
ゆっくり加速は問題無いが、ちょいと大きく開けると、吹けない。
クラッチを握りブリッピングしてみると5000rpm以上レプリミッターが効いた様に回らない。
バババババァーッと・・・・
定速走行には問題無いのでそのまま走る。
穴川を降りた所で停止し、一度エンジンを止める。
再始動し、ブリッピングすると、全く問題無し。
綺麗に吹き上がる。
なして?
それより、腹減った。
到着!

チャーシューメン青菜増し

ん!
美味しい!
今日は、午後から雨になるので、このまま帰る。
帰りは、東関道へ

今日は、旧車會が多いね。
うっせぇたりゃありゃしない。
あと、覆面パトも多い。
葛西JCTから首都高に入り新井宿まで。
帰りにモトラッドさいたまへ寄り

先ほどのスネた、内容の報告。
とりあえず、コンピューターつないで、確認。
結果は、形跡は確認されず。
初回点検もあるので、2時間位かかりそうなんで、そのまま預ける。
帰りはダイチャリ

ちょうど、一台だけあった。
あぁでんちない(泣)

気持ちいい!

武蔵野線越えて

でも、午後から雨だよね。

しかし、降らなかったね。

R1250RSパニアケース変更、サイドバックにする。
ボクサーRSのパニアがデカすぎる。
以前の259系の時に有った、パニアの薄型リッドが有れば良いが、なぜかリリースされていない様だ。
左側
右側
まだ、横側からは良いが、
後ろから見ると
もう。びっくりな位、横幅がある。
ハンドルの幅が大体800mmで
パニアの幅は1040mmある
これは、R1200RTlcより、幅あるんじゃないかな?
第一、R1200RTlcは、とりあえず、頭を通せばパニアは抜けた。
しかし、R1200RSにパニア付は、そうはいかない。
なので、ロングツーは良いが、このデカパニアは使い道がなさそうである。
でも、シート下にも何も入らず、シートバックのみが頼り。
日帰りつーなら良いが、ちょっと荷物があったりすると、パニアか、トップケース。
トップケースのみは、ちょっと見た目のバランスがね。
そこで、色々とさがしたが、タナックスのMFK-271が良さそうなんで手に入れる。
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=7174
佐川急便さんが、まいどと届けに来たんで、とりあえず装着してみる。
シートバックも装着
右側
ほぼ理想通り
肝心の幅は840mm
しかし、どうも
こいつが、邪魔だ。
パニアを付ける時のスピンドル状のフック。
結果、撤去。
そしたら、幅810mm
に収まった。
パニアの固定ステー
は、ドンピシャ合致。
余り違和感も無く
収まった。
これは、使えそうだな。
以前の259系の時に有った、パニアの薄型リッドが有れば良いが、なぜかリリースされていない様だ。
左側

右側

まだ、横側からは良いが、
後ろから見ると

もう。びっくりな位、横幅がある。
ハンドルの幅が大体800mmで

パニアの幅は1040mmある

これは、R1200RTlcより、幅あるんじゃないかな?
第一、R1200RTlcは、とりあえず、頭を通せばパニアは抜けた。
しかし、R1200RSにパニア付は、そうはいかない。
なので、ロングツーは良いが、このデカパニアは使い道がなさそうである。
でも、シート下にも何も入らず、シートバックのみが頼り。
日帰りつーなら良いが、ちょっと荷物があったりすると、パニアか、トップケース。
トップケースのみは、ちょっと見た目のバランスがね。
そこで、色々とさがしたが、タナックスのMFK-271が良さそうなんで手に入れる。
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=7174
佐川急便さんが、まいどと届けに来たんで、とりあえず装着してみる。
シートバックも装着

右側

ほぼ理想通り

肝心の幅は840mm

しかし、どうも

こいつが、邪魔だ。
パニアを付ける時のスピンドル状のフック。
結果、撤去。
そしたら、幅810mm

に収まった。
パニアの固定ステー

は、ドンピシャ合致。
余り違和感も無く

収まった。
これは、使えそうだな。
欲しい欲しい病発症せず。
F31を点検に出した。
代車はG20
印象は、ただただデカいと感じた。
大抵、新しい車に乗ると欲しくなるが、そこまでならなかった。
G20の318は3気筒ではなく4気筒である。
あまり、欲しい欲しい病は発症しなかった。
営業さん、すみません。
しかし、代車を返し、自分の車に乗ると、やはり古さは感じる。
しかし、世からは、ボロクソに言われている、3気筒のコロコロ感が気持ちいい。
車外で聞くアイドリング音は、最悪だがね。
少し、龍角散でも飲ませた方がいいんじゃないか?って、思う程、安っぽい音。
しかし、乗ってしまうと、加速時のコロコロコロッて加速が気持ちいいんだな。
遅いけどね。
その手では、FIAT500のTWINAIRも試乗して虜になったな。
昔、乗った2CVも楽しかった。
2気筒は楽しいよね。
あの、パタパタッて加速するの。
そう、一般道の加速で楽しいよ。
大パワーのゴリゴリとクランクが回り、溢れんばかりのパワーも楽しいけど、おいらバカなんで、気持ちが抑えきれなくなっちゃう可能性があるんだな。
だから、バイクも多気筒はだめなんだ。
ZZR1100なんか、最高に楽しかったけどね。
M35クーペなんかも良かったね。
ダメなんだよ。
気持ちいいのが、法を犯してしまうから。
正直、F20の118の3気筒でも良かったんだが、家族3人で乗るし荷物積むしでF31にして、3気筒に試しに乗ったら、気に入った。
遅いけどね(笑)
今は、ミニのクラブマンに少し心が動いている。
でも、まだ、F31の末っ子に乗るだろうな。
代車はG20

印象は、ただただデカいと感じた。
大抵、新しい車に乗ると欲しくなるが、そこまでならなかった。
G20の318は3気筒ではなく4気筒である。
あまり、欲しい欲しい病は発症しなかった。
営業さん、すみません。
しかし、代車を返し、自分の車に乗ると、やはり古さは感じる。
しかし、世からは、ボロクソに言われている、3気筒のコロコロ感が気持ちいい。
車外で聞くアイドリング音は、最悪だがね。
少し、龍角散でも飲ませた方がいいんじゃないか?って、思う程、安っぽい音。
しかし、乗ってしまうと、加速時のコロコロコロッて加速が気持ちいいんだな。
遅いけどね。
その手では、FIAT500のTWINAIRも試乗して虜になったな。
昔、乗った2CVも楽しかった。
2気筒は楽しいよね。
あの、パタパタッて加速するの。
そう、一般道の加速で楽しいよ。
大パワーのゴリゴリとクランクが回り、溢れんばかりのパワーも楽しいけど、おいらバカなんで、気持ちが抑えきれなくなっちゃう可能性があるんだな。
だから、バイクも多気筒はだめなんだ。
ZZR1100なんか、最高に楽しかったけどね。
M35クーペなんかも良かったね。
ダメなんだよ。
気持ちいいのが、法を犯してしまうから。
正直、F20の118の3気筒でも良かったんだが、家族3人で乗るし荷物積むしでF31にして、3気筒に試しに乗ったら、気に入った。
遅いけどね(笑)
今は、ミニのクラブマンに少し心が動いている。
でも、まだ、F31の末っ子に乗るだろうな。
昼飯抜き
知立へ向かう
JAL130
西舞鶴の朝
窓を開けると大排気量のディーゼルエンジンのアイドリング音が聞こえる。
そう、これを撮ろうと思ったら、G5Xが無い!
いくら探しても無い!
あぁ、やったね。
最後に使ったのは、駅前のべにや食堂さんでの夕食。
忘れてきたね。
ホテルで朝食後
てくてくと向かう
しかし、こんな朝早くから開いている訳はなく撃沈。
まぁ、幸いに今日は、西舞鶴で仕事だから、あとで取りに行こう。
なんていう鳥?
白黒が可愛いな。
現場の途中抜けて、べにや食堂さんに。
G5X有ったね。
お母さん、ちゃんと取っておいてくれました。
有り難うございました。
昼飯は
第一旭さんへ。
人気店だ。
どんどん人が来る。
食い過ぎだ
いや、正確には、食べられる量と食べていい量が違う。
食べ過ぎと言っても、後者の方。
昼休みにぶらぶら
今日は気持ちいいね
天気が良い。
昨日、今日の相棒
西舞鶴での仕事を終えた、おいらを乗せて、ぷいぷいとN-BOXは、伊丹空港に向けて走る。
JAL130
陽が沈む頃、搭乗。
今日は起きていたね
一瞬落ちたけどね。
羽田到着
一時期より戻ったとは言え
南ウイングのターンテーブルもガラガラ。
旅行関係の業者はまだまだ辛い日が続くね。
大変だと思うよ。
俺等は、空いていて正直助かるがね。
ただいま
さぁ、あと一走り。
首都高は、空いていた。

窓を開けると大排気量のディーゼルエンジンのアイドリング音が聞こえる。
そう、これを撮ろうと思ったら、G5Xが無い!
いくら探しても無い!
あぁ、やったね。
最後に使ったのは、駅前のべにや食堂さんでの夕食。
忘れてきたね。
ホテルで朝食後

てくてくと向かう

しかし、こんな朝早くから開いている訳はなく撃沈。
まぁ、幸いに今日は、西舞鶴で仕事だから、あとで取りに行こう。
なんていう鳥?

白黒が可愛いな。
現場の途中抜けて、べにや食堂さんに。
G5X有ったね。
お母さん、ちゃんと取っておいてくれました。
有り難うございました。
昼飯は

第一旭さんへ。
人気店だ。
どんどん人が来る。
食い過ぎだ

いや、正確には、食べられる量と食べていい量が違う。
食べ過ぎと言っても、後者の方。
昼休みにぶらぶら

今日は気持ちいいね

天気が良い。
昨日、今日の相棒

西舞鶴での仕事を終えた、おいらを乗せて、ぷいぷいとN-BOXは、伊丹空港に向けて走る。
JAL130

陽が沈む頃、搭乗。
今日は起きていたね

一瞬落ちたけどね。
羽田到着

一時期より戻ったとは言え

南ウイングのターンテーブルもガラガラ。
旅行関係の業者はまだまだ辛い日が続くね。
大変だと思うよ。
俺等は、空いていて正直助かるがね。
ただいま

さぁ、あと一走り。
首都高は、空いていた。
JAL127
とちぎつー 創業300年のうなぎを食しに
先週の天気予報は、日曜日は雨だと伝えていた。
昨晩も、大雨が激しくフロントガラスを叩いていた。
朝7:00、目が覚めると晴れていた。
シートバックに、レインウエアとCanon 80Dを積み込み、ガソリンスタンドで
燃料を詰める
今日は、栃木へ向かう。
目的地は、2つ。
那珂川町の那珂川清流鉄道保存会と那須町の丁子屋さん。
出発前に参拝
浦和から東北道に入り、北を目指す。
大谷PAで休憩
上河内スマートで高速を離れる。
那珂川町に向かうが、氏家辺りで天気が怪しくなってきた。
何故か向かう方角に
立派な雨雲
雨雲レーダーを見ると、おいらの向かう方向だけ
なして(泣)
ポツポツ雨が降ってきた。
しかし、那珂川方面からくるバイクは合羽を着ていない。
まぁ、行ってみっか。
走り出すと、喜連川辺りで路面は完全にウエット。
那珂川に近づくに連れ路面は乾いてきた。
那珂川清流鉄道保存会に到着。
1000円払って、見学。
まぁ、色んなの集めたんですね。






走りだすと、町のあちこちに、鉄道車両があるね。
町の資産家なんだろうね。
おいらは、自転車が精一杯だよ。
丁子屋さんに向かうまで
少しの間、山ん中を走る。
水車があった
途中、雨がパラついてくるが、合羽を着こむまではない。
しかし、路面はウエットなので、気を付けて走る。
奥羽街道芦宿
いざ、丁子屋さんへ
なんでも、300年の歴史があるお店だとか。
うな重上3500円
美味しく頂きました。
皮が美味しかったな。
古い火の見櫓
上が切れてしまった。
那須ICから東北道へ入り、ビューンっと岩槻ICを目指す。
それにしても、風が強い。
ネイキッドまではいかないが、結構辛いね。
R1200RTlcが、余りに楽だったんだろう。
これ位の、風はへっちゃらだったからな。
あれが、ツアラーなんだろうね。
改めて、見直したよ。
RSで、ワンボックスの後ろだと、乱気流で辛いが、RTは問題なしだった。
でも、ポクサーRSは、楽しい。
羽生PAで休憩

利根川を越える頃、燃料がリザーブとなった。
自宅そばのGSまでの距離と、残走行が2km違いで何とか帰れそうである。
GS到着残2km
16.91リッター入ったよ
17リッタータンクだから、ほぼ正確だね。
燃タンは、もう少し欲しいね。
500km位は走って欲しいが、重くなるしな。
今日は、途中天気が怪しくなったが、合羽を着るまでにはならず、天気にも恵まれ楽しかった。
帰って、洗車、今日の走行365km。
結局、80Dは使わなかった。
活躍したのは、サブ機で持って行った、Canon G15だけ。
昨晩も、大雨が激しくフロントガラスを叩いていた。
朝7:00、目が覚めると晴れていた。
シートバックに、レインウエアとCanon 80Dを積み込み、ガソリンスタンドで
燃料を詰める

今日は、栃木へ向かう。
目的地は、2つ。
那珂川町の那珂川清流鉄道保存会と那須町の丁子屋さん。
出発前に参拝

浦和から東北道に入り、北を目指す。
大谷PAで休憩

上河内スマートで高速を離れる。
那珂川町に向かうが、氏家辺りで天気が怪しくなってきた。
何故か向かう方角に

立派な雨雲
雨雲レーダーを見ると、おいらの向かう方向だけ

なして(泣)
ポツポツ雨が降ってきた。
しかし、那珂川方面からくるバイクは合羽を着ていない。
まぁ、行ってみっか。
走り出すと、喜連川辺りで路面は完全にウエット。
那珂川に近づくに連れ路面は乾いてきた。
那珂川清流鉄道保存会に到着。
1000円払って、見学。
まぁ、色んなの集めたんですね。






走りだすと、町のあちこちに、鉄道車両があるね。
町の資産家なんだろうね。
おいらは、自転車が精一杯だよ。
丁子屋さんに向かうまで

少しの間、山ん中を走る。
水車があった

途中、雨がパラついてくるが、合羽を着こむまではない。
しかし、路面はウエットなので、気を付けて走る。
奥羽街道芦宿

いざ、丁子屋さんへ

なんでも、300年の歴史があるお店だとか。
うな重上3500円

美味しく頂きました。
皮が美味しかったな。
古い火の見櫓

上が切れてしまった。
那須ICから東北道へ入り、ビューンっと岩槻ICを目指す。
それにしても、風が強い。
ネイキッドまではいかないが、結構辛いね。
R1200RTlcが、余りに楽だったんだろう。
これ位の、風はへっちゃらだったからな。
あれが、ツアラーなんだろうね。
改めて、見直したよ。
RSで、ワンボックスの後ろだと、乱気流で辛いが、RTは問題なしだった。
でも、ポクサーRSは、楽しい。
羽生PAで休憩


利根川を越える頃、燃料がリザーブとなった。
自宅そばのGSまでの距離と、残走行が2km違いで何とか帰れそうである。
GS到着残2km

16.91リッター入ったよ

17リッタータンクだから、ほぼ正確だね。
燃タンは、もう少し欲しいね。
500km位は走って欲しいが、重くなるしな。
今日は、途中天気が怪しくなったが、合羽を着るまでにはならず、天気にも恵まれ楽しかった。
帰って、洗車、今日の走行365km。

結局、80Dは使わなかった。
活躍したのは、サブ機で持って行った、Canon G15だけ。
大雨だね

整体の帰り道、23:10大雨だね。
本当に、明日は晴れるのかな?
晴れたら、ボクサーRSで走りに行くかな?
栃木にでも・・・
今日は、洗濯機を買ったよ。
納期は7月4日と、言われた。
白物は、バブルみたいだね。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
ちばつー
多分、今年度は最後の平日休み。
三連休だが、明日から雨。
どこか行くかな?
昨晩から企んでいた。
最初は、群馬の有名なもつ煮屋に食べに行こうと思っていたが、食べログのコメント見ると、何かあまり店員さんの態度が宜しくない様なコメントが多く、そのての店は嫌なので、止めた。
次に、桐生の有名ならーめん芝浜さんに行こうと思ったが、何と今日だけ休み。
どうも、色んな店の月に数回しか休まないところにどうしても当たってしまうようだ。
先日の松阪の網焼きもそうだった。
ちょっと、ガッカリしながら、
とりあえずミルクティーを
飲みながら準備
今朝は冷えたね
で、どこに行こうか色々考えていて食べログをググっていたら、竹岡のニコニコドライブインたどり着いた。
ルートは、首都高からアクアライン。
途中で
燃料が無い!
まぁ、富津中央まで持つだろう。
RTと違い、足が短い。
大井PAで休憩
燃料持ったね
ニコニコドライブイン到着!
でも、食べたのは、竹岡式ラーメンじゃなく、
ミックスフライ定食
ここの店は、本当に昔からねドライブインだね。
地元客が沢山来る
ご馳走さまでした。
食事前に飲む薬の殻パッケージをテーブルに置いて有ったら店のお姉さんに
『何の薬?』
『血糖値下げる薬』
『ふ~ん』
そばに、黄金アジのアジフライのお店は、観光客とグルメな方々で平日の11:00だというに並んでいた。
竹岡切通へ

海岸へ
ちょいとのんびり
岩場に降りる
大山千枚田へ
あぁぁ
なんかいいな
気持ちいい

ちょっと、ワインディングを流す。
L41° R40°
こういうの付いてっと、ついついね。
でも

まだまだ、サイド有るんだね。
RSは、ワインディングが楽しいな。
一般道だし、じじぃだし、気を付けないとね。
保田の道の駅
なんか、腹減ってきたな。
当初、東京湾フェリーで三浦半島に渡ろうかとも思っていたんだが、のんびりし過ぎたのと、雲行きが怪しくなってきたので、帰りは、東関道から東京外環自動車道へ。
市原SAで休憩
腹減ったよ。
なんか、食べたいな。
でもね、多少、自制心が効いてきて、とりあえず、ラーメン&チャーハンは止める事は出来た。
でも、ちょっと食べたいな。
トースト&コーヒー
負けた・・・
モトラッドさいたまへパニアを受取に
雨が降りそうだ
パニアが付いた
このパニア付けたら、幅がR1200RTlcと変わらないな。
それに、パニアの取り付けが、歴代RTの様に、カッチリ付かない。
そう、今ひとつ、グラ付く。
それに、操作方法が、R1100RTより悪い。
R1200RTlcの様にリモコンロックも無いし、やはり、ここは、RTじゃないからね。
RSだから、割り切っていこう!
パニア付けたら、ロングツー行きたくなってきた。
GWは、蔓防だしな。
去年に引き続き、近場ぶらぶらだな。
今日の行程
三連休だが、明日から雨。
どこか行くかな?
昨晩から企んでいた。
最初は、群馬の有名なもつ煮屋に食べに行こうと思っていたが、食べログのコメント見ると、何かあまり店員さんの態度が宜しくない様なコメントが多く、そのての店は嫌なので、止めた。
次に、桐生の有名ならーめん芝浜さんに行こうと思ったが、何と今日だけ休み。
どうも、色んな店の月に数回しか休まないところにどうしても当たってしまうようだ。
先日の松阪の網焼きもそうだった。
ちょっと、ガッカリしながら、
とりあえずミルクティーを

飲みながら準備
今朝は冷えたね

で、どこに行こうか色々考えていて食べログをググっていたら、竹岡のニコニコドライブインたどり着いた。
ルートは、首都高からアクアライン。
途中で

まぁ、富津中央まで持つだろう。
RTと違い、足が短い。
大井PAで休憩

燃料持ったね

ニコニコドライブイン到着!

でも、食べたのは、竹岡式ラーメンじゃなく、
ミックスフライ定食

ここの店は、本当に昔からねドライブインだね。
地元客が沢山来る

ご馳走さまでした。
食事前に飲む薬の殻パッケージをテーブルに置いて有ったら店のお姉さんに
『何の薬?』
『血糖値下げる薬』
『ふ~ん』
そばに、黄金アジのアジフライのお店は、観光客とグルメな方々で平日の11:00だというに並んでいた。
竹岡切通へ


海岸へ

ちょいとのんびり

岩場に降りる

大山千枚田へ

あぁぁ

なんかいいな

気持ちいい


ちょっと、ワインディングを流す。
L41° R40°

こういうの付いてっと、ついついね。
でも


まだまだ、サイド有るんだね。
RSは、ワインディングが楽しいな。
一般道だし、じじぃだし、気を付けないとね。
保田の道の駅

なんか、腹減ってきたな。
当初、東京湾フェリーで三浦半島に渡ろうかとも思っていたんだが、のんびりし過ぎたのと、雲行きが怪しくなってきたので、帰りは、東関道から東京外環自動車道へ。
市原SAで休憩

腹減ったよ。
なんか、食べたいな。
でもね、多少、自制心が効いてきて、とりあえず、ラーメン&チャーハンは止める事は出来た。
でも、ちょっと食べたいな。
トースト&コーヒー

負けた・・・
モトラッドさいたまへパニアを受取に
雨が降りそうだ

パニアが付いた

このパニア付けたら、幅がR1200RTlcと変わらないな。
それに、パニアの取り付けが、歴代RTの様に、カッチリ付かない。
そう、今ひとつ、グラ付く。
それに、操作方法が、R1100RTより悪い。
R1200RTlcの様にリモコンロックも無いし、やはり、ここは、RTじゃないからね。
RSだから、割り切っていこう!
パニア付けたら、ロングツー行きたくなってきた。
GWは、蔓防だしな。
去年に引き続き、近場ぶらぶらだな。
今日の行程

JAL127 アマビエJET
夕方から、大阪経由で京都まで移動。
麹町から、
内閣府下を通り、
飯倉から首都高へ。
羽田到着
今日は、仲間が居ないね。
誰が、面倒みてんだろうね。
幸せもんだね。
最近は、羽田にE190が顔を出しているね。
びっくりする事に、南紀白浜や山形じゃなく、羽田→伊丹にも就航している。
E190が小さいと
思ったら、
もっと小さいのがいた。
フライトはJAL127
シップは、B767-300だがアマビエJET。
しかし、腹に描いてあり、見えない。
揺れるフライト
奈良かな?
大阪は雨
京都へレンタカーで移動。
リッチモンドホテルプレミア京都駅前
ちょいとリッチ
食事にでたが、みんな20:00でお店はお終い。
ぎりぎりセーフで
夕食にありつく
ホントに助かりました。
ホントは、同僚と個室のあるお店で、食事しながら、打合せの予定だった。
京都の夜
麹町から、
内閣府下を通り、

飯倉から首都高へ。
羽田到着

今日は、仲間が居ないね。
誰が、面倒みてんだろうね。
幸せもんだね。
最近は、羽田にE190が顔を出しているね。
びっくりする事に、南紀白浜や山形じゃなく、羽田→伊丹にも就航している。
E190が小さいと

思ったら、

もっと小さいのがいた。
フライトはJAL127

シップは、B767-300だがアマビエJET。
しかし、腹に描いてあり、見えない。
揺れるフライト

奈良かな?

大阪は雨

京都へレンタカーで移動。
リッチモンドホテルプレミア京都駅前
ちょいとリッチ

食事にでたが、みんな20:00でお店はお終い。
ぎりぎりセーフで

夕食にありつく

ホントに助かりました。
ホントは、同僚と個室のあるお店で、食事しながら、打合せの予定だった。
京都の夜

ボクサーRS楽し
休みだけど、会社に用事があり、出社。
首都高を使うほど急いでいる訳でも無いので、R17から、白山通を後楽園の脇を抜けて、平川門に出たら、あれっ?
サイクリングロードで通行止め。
あっ今日は日曜日だ。
ぐるっと迂回し駐輪場へ
R1250RSことボクサーRSは、ゴキゲンだね。
R1200RTlcも、大変良い相棒だったが、同系列とは思えない程、ゴキゲン。
だけど、決してスーパースポーツでは無い。
TL1000Rの様に、乗るのに構えないといけないのでも無く、R1200RTlcの様にチョー快適でもない。
程良い快適さと、素晴らしいハンドリングと元気のいいエンジン。
そして、大好きな二気筒。
言い換えれば、中途半端だね。
でも、バリバリでもなく、かと言ってのんびり派では無いおいらにはちょうどいいかな。
そう、おいらも中途半端だからな。
昼も回った頃、そろそろ空いたかな?って、
トナリでタンメン
仕事と終わったし、
腹も満たされたし、
帰ろうかな
帰りは、本郷通りから飛鳥山見ながら王子駅ガードのを抜けて、新荒川大橋を渡り、電車沿いを南浦和まで。
あっそうだ!
パンが終わっていたな。
買って帰ろう。
新型パニア装着!
いや、違うよ。
食パン買った。
シートバックに下げてパニアステーがドンピシャの位置。
右は、マフラーでトースト出来そうで、ダメだけどね(笑)
首都高を使うほど急いでいる訳でも無いので、R17から、白山通を後楽園の脇を抜けて、平川門に出たら、あれっ?
サイクリングロードで通行止め。
あっ今日は日曜日だ。
ぐるっと迂回し駐輪場へ

R1250RSことボクサーRSは、ゴキゲンだね。
R1200RTlcも、大変良い相棒だったが、同系列とは思えない程、ゴキゲン。
だけど、決してスーパースポーツでは無い。
TL1000Rの様に、乗るのに構えないといけないのでも無く、R1200RTlcの様にチョー快適でもない。
程良い快適さと、素晴らしいハンドリングと元気のいいエンジン。
そして、大好きな二気筒。
言い換えれば、中途半端だね。
でも、バリバリでもなく、かと言ってのんびり派では無いおいらにはちょうどいいかな。
そう、おいらも中途半端だからな。
昼も回った頃、そろそろ空いたかな?って、
トナリでタンメン

仕事と終わったし、
腹も満たされたし、

帰ろうかな

帰りは、本郷通りから飛鳥山見ながら王子駅ガードのを抜けて、新荒川大橋を渡り、電車沿いを南浦和まで。
あっそうだ!
パンが終わっていたな。
買って帰ろう。
新型パニア装着!

いや、違うよ。
食パン買った。

シートバックに下げてパニアステーがドンピシャの位置。
右は、マフラーでトースト出来そうで、ダメだけどね(笑)
チャッチャッとやっつけちゃうつもりだった
ナビに使う、スマホの台座は付けて有ったが、電源配線がまだであった。
水上から帰って来てから、チャッチャッとやっつけちゃうつもりだった。
しかし、何か眠くなり昼寝をしてしまう。
17:00位から作業。
そう、今度こそ、チャッチャッとやっつけちゃうつもりだった。
それは、ETCの電源配線から分岐するつもりでいた。
それがこいつ
そこに、分岐コネクタを挟み、ハイ出来上がり。
イグニッションスイッチを入れると、充電開始。
オッケー!
しかし、10秒後位だろうか?
全ての電源が落ちる。
なして?((((;゚Д゚)))))))
そう、ブレーカーが落ちた様に、電源が落ちる。
そして、配線を外すと問題無い。
因みに、スマホをつながなければ、問題はない。
ん~解かんねぇ~
分岐するには、ここが丁度良いんだよね。
なんかのエラーが出るんだろうね。
まぁ普通に考えて、過電流での保護なんだろうけど、なして?
R1200RTlcの時は、ヘラーソケットの配線から分岐していた。
もう、面倒なんで、配線を延長し、同じ方法をとる。
シート下の右側にある
ヘラーソケット配線に分岐コネクター。
スイッチオン!
問題なしだね。
あとは、配線処理をして、サイドカウルを装着して終了。
丸の所に二か所USBポート
明日は走ろうかな
明日の朝は寒むそうだな。
もう、Mid night Jazz聴きながら、酔っているが、明日は起きられないだろうな・・・
水上から帰って来てから、チャッチャッとやっつけちゃうつもりだった。
しかし、何か眠くなり昼寝をしてしまう。
17:00位から作業。
そう、今度こそ、チャッチャッとやっつけちゃうつもりだった。
それは、ETCの電源配線から分岐するつもりでいた。
それがこいつ

そこに、分岐コネクタを挟み、ハイ出来上がり。
イグニッションスイッチを入れると、充電開始。
オッケー!
しかし、10秒後位だろうか?
全ての電源が落ちる。
なして?((((;゚Д゚)))))))
そう、ブレーカーが落ちた様に、電源が落ちる。
そして、配線を外すと問題無い。
因みに、スマホをつながなければ、問題はない。
ん~解かんねぇ~
分岐するには、ここが丁度良いんだよね。
なんかのエラーが出るんだろうね。
まぁ普通に考えて、過電流での保護なんだろうけど、なして?
R1200RTlcの時は、ヘラーソケットの配線から分岐していた。
もう、面倒なんで、配線を延長し、同じ方法をとる。
シート下の右側にある

ヘラーソケット配線に分岐コネクター。
スイッチオン!
問題なしだね。
あとは、配線処理をして、サイドカウルを装着して終了。
丸の所に二か所USBポート

明日は走ろうかな

明日の朝は寒むそうだな。
もう、Mid night Jazz聴きながら、酔っているが、明日は起きられないだろうな・・・
また、来たいな
仙寿庵別邸
高齢の両親が、温泉に行きたいと言う。
このコロナ禍の中、人と出来るだけ接しない温泉。
水上の仙寿庵別邸さんにお世話になる事になる。
脚の不自由な両親を乗せる為、小さなトヨタタンクに3人で乗り込み、何処にも寄らず、関越道のトイレ休憩のみで、そのトイレ休憩も、SAを避け、PAのみで、水上を目指す。
下牧PAからの眺め
サクラ満開だ


気温は、8℃。
山は雪の予報。
仙寿庵別邸到着
不思議なドーム
なごり雪
値段も張るだけあり
チョー豪華である
掛流しの内風呂付
私等、労働者階級には、贅沢である。
夕食

言うまでも

なく

美味しい

そして、酔いも回り、早く就寝。
結果、01:45に、快適なお目覚め。
しかし、明日も休みなので焦らない。
真夜中のお風呂
そして真夜中のビール
JAZZ SAKURAで古いJAZZを聴きながら、酔が回る、至福の深夜。
03:29寝るか(-_-)zzz
このコロナ禍の中、人と出来るだけ接しない温泉。
水上の仙寿庵別邸さんにお世話になる事になる。
脚の不自由な両親を乗せる為、小さなトヨタタンクに3人で乗り込み、何処にも寄らず、関越道のトイレ休憩のみで、そのトイレ休憩も、SAを避け、PAのみで、水上を目指す。
下牧PAからの眺め

サクラ満開だ



気温は、8℃。
山は雪の予報。
仙寿庵別邸到着

不思議なドーム

なごり雪

値段も張るだけあり

チョー豪華である

掛流しの内風呂付

私等、労働者階級には、贅沢である。
夕食


言うまでも


なく


美味しい


そして、酔いも回り、早く就寝。
結果、01:45に、快適なお目覚め。
しかし、明日も休みなので焦らない。
真夜中のお風呂

そして真夜中のビール

JAZZ SAKURAで古いJAZZを聴きながら、酔が回る、至福の深夜。
03:29寝るか(-_-)zzz
アクラポビッチとインナーフェンダー装着
昨日の夜、頼んで有った、アクラポビッチのスリップオンマフラーとプーチのインナーフェンダーが届いていた。
さすがに、昨晩は疲労で作業出来ず。
ちょいと早起きして、取り付けを実施。
開梱
プーチのインナーフェンダー
チャッチャッと取り付ける。
と、言っても2時間近くかかった。
チタンブラックを購入
当初、R1200RTlcに装着していた、アクラポビッチを改造して取り付ける予定だったが、どうも曲げ角度の調整が難しいそうなのと、おいらの腕では綺麗な溶接は無理そうな事、車体に合わせ、チタンブラックが欲しかった事なので、R1200RTlc用のアクラポビッチはヤフオクに出す事を考え、チタンブラックのR1250RS用を新たに購入した。
インナーフェンダー
出来上がり
あと、GIVIのトップケース台座はR1200RTlc用を改造し、取り付けた。
まぁ、普段は、シートバックを使うが・・・
ちょろっと走り
S1000RRに乗る同僚とランチをしながら、コナズカフェで仕事の打合せ。
チキングリルと
シーザーサラダのパンケーキ。
メチャクチャ美味しいね。
二人共、カロリー&糖質制限(笑)
今日は、勘弁・・・
さすがに、昨晩は疲労で作業出来ず。
ちょいと早起きして、取り付けを実施。
開梱

プーチのインナーフェンダー

チャッチャッと取り付ける。
と、言っても2時間近くかかった。
チタンブラックを購入

当初、R1200RTlcに装着していた、アクラポビッチを改造して取り付ける予定だったが、どうも曲げ角度の調整が難しいそうなのと、おいらの腕では綺麗な溶接は無理そうな事、車体に合わせ、チタンブラックが欲しかった事なので、R1200RTlc用のアクラポビッチはヤフオクに出す事を考え、チタンブラックのR1250RS用を新たに購入した。
インナーフェンダー

出来上がり

あと、GIVIのトップケース台座はR1200RTlc用を改造し、取り付けた。
まぁ、普段は、シートバックを使うが・・・
ちょろっと走り

S1000RRに乗る同僚とランチをしながら、コナズカフェで仕事の打合せ。
チキングリルと

シーザーサラダのパンケーキ。
メチャクチャ美味しいね。
二人共、カロリー&糖質制限(笑)
今日は、勘弁・・・
ふぅわぁ~ 疲れたな・・・
伊勢から知多へ 久しぶりのR23
なんかサンドイッチが
食べたかった。
セブンイレブンまで買い出し。
しかし、事件勃発。
paypayで払おうと思ったが、残高不足。
チャージしようと思ったが、paypayのチャージ用の口座も残高無し。
nanacoで払おうと思ったが、チャージが出来ない。
出来ない理由は、パスワードを9~16桁に変更しろときた。
しかし、nanacoはパスワードが有り過ぎて、且つ、セブン&アイのオムニセブン等の紐付けがとにかく面倒くさい。
最近は、セブンでpaypayが使える様になったんで、nanacoは使わなくなった。
そんなんで、nanacoには、入金出来ず。
そうなんだよ。
ホテルから、スマホ1台で出て来ちゃたんだな。
レジの同年代のおっちゃんと苦笑い。
とりあえず、横に避けて財布取ってきた。
初めてだよ。
電子マネーで、迷惑掛けたのは。
それにしても、どこのグループも全て自分の所への囲い込みが徹底していて、クレジットカードからのオートチャージが出来ないね。
ちょいと面倒くさい。
ところで、ホテルにお金を取りに帰ろうと思ったら、同僚が丁度店にきた。
助かったね。
1000円貸して!(笑)
松阪の朝
駅前ロータリー。
多気町で現場仕事
今日はも晴れてよかった。
歴史資料館があった
外から見学のみ。
田んぼでは蛙が鳴いていた
もうすぐ、暑くなる。
暑いのが、嫌いなおいら。
R23をみえ川越まで
昔は良く走ったね
東名阪や新名神が出来て全然通らなくなったね。
津からの中勢バイパスが出来たんだね。
あれは、快適だな。
中勢バイパスが終わる鈴鹿の所と、四日市が混まなければ、スイスイだね。
大府で伊勢湾岸道を降りて、知多道路に乗り継ぎ。
東浦知多から丘陵を走る
半田市の夜
残念ながら、桜は終わっていたな。
素敵な酒蔵
今日は、呑み過ぎ無い様にしよう。
今朝、二日酔い気味だったからな。

食べたかった。
セブンイレブンまで買い出し。
しかし、事件勃発。
paypayで払おうと思ったが、残高不足。
チャージしようと思ったが、paypayのチャージ用の口座も残高無し。
nanacoで払おうと思ったが、チャージが出来ない。
出来ない理由は、パスワードを9~16桁に変更しろときた。
しかし、nanacoはパスワードが有り過ぎて、且つ、セブン&アイのオムニセブン等の紐付けがとにかく面倒くさい。
最近は、セブンでpaypayが使える様になったんで、nanacoは使わなくなった。
そんなんで、nanacoには、入金出来ず。
そうなんだよ。
ホテルから、スマホ1台で出て来ちゃたんだな。
レジの同年代のおっちゃんと苦笑い。
とりあえず、横に避けて財布取ってきた。
初めてだよ。
電子マネーで、迷惑掛けたのは。
それにしても、どこのグループも全て自分の所への囲い込みが徹底していて、クレジットカードからのオートチャージが出来ないね。
ちょいと面倒くさい。
ところで、ホテルにお金を取りに帰ろうと思ったら、同僚が丁度店にきた。
助かったね。
1000円貸して!(笑)
松阪の朝

駅前ロータリー。
多気町で現場仕事

今日はも晴れてよかった。
歴史資料館があった

外から見学のみ。
田んぼでは蛙が鳴いていた

もうすぐ、暑くなる。
暑いのが、嫌いなおいら。
R23をみえ川越まで

昔は良く走ったね

東名阪や新名神が出来て全然通らなくなったね。
津からの中勢バイパスが出来たんだね。
あれは、快適だな。
中勢バイパスが終わる鈴鹿の所と、四日市が混まなければ、スイスイだね。
大府で伊勢湾岸道を降りて、知多道路に乗り継ぎ。
東浦知多から丘陵を走る

半田市の夜

残念ながら、桜は終わっていたな。
素敵な酒蔵

今日は、呑み過ぎ無い様にしよう。
今朝、二日酔い気味だったからな。
今日もだるまさんにフラれる
東横インで朝食
堺の朝
今日は、天気が今ひとつだ。
堺の打合せ後、奈良へ
豊中の打合せ後
大津まで、名神高速を走る。
大津SA
雨が、降ってきた
同僚と合流
しかし、ここで打合せしてさいなら。
おいらは、松阪を目指す。
松阪到着。
今日は、だるまさんでの夕食の予定だった。
しかし、なんと休み。
月に2回しか無い休みにヒット。
前回もそうだった。
どうも、こことは縁が無いのだろうか?
食べログで検索し、近くのお店を探す。
鶏の網焼きか、ホルモンが食べたい。
何せ、雨が降ってるんで遠くには行きたくない。
雨の中お店を探す
あった!
のぼやん
鶏の網焼きのお店。
ぎりぎりセーフで入店。




美味かったね。
だるまさんにフラれるが、それで新しいお店が見つけられた。

堺の朝

今日は、天気が今ひとつだ。
堺の打合せ後、奈良へ

豊中の打合せ後

大津まで、名神高速を走る。
大津SA

雨が、降ってきた

同僚と合流

しかし、ここで打合せしてさいなら。
おいらは、松阪を目指す。
松阪到着。
今日は、だるまさんでの夕食の予定だった。
しかし、なんと休み。
月に2回しか無い休みにヒット。
前回もそうだった。
どうも、こことは縁が無いのだろうか?
食べログで検索し、近くのお店を探す。
鶏の網焼きか、ホルモンが食べたい。
何せ、雨が降ってるんで遠くには行きたくない。
雨の中お店を探す

あった!

鶏の網焼きのお店。
ぎりぎりセーフで入店。




美味かったね。
だるまさんにフラれるが、それで新しいお店が見つけられた。
ANA1962
吉富の朝
古い国鉄型が走る。
晴れるはずなんだが、晴れないね。
それどころか、小雨が降ってきた。
それにしても寒い
中津でレンタカー
を、借りる。
新型フィット。
中津市内で現場作業。
10頃、やっと晴れてきた。
今日のランチ
作業車の脇で
青空の下、ランチ。
昼寝
15:00作業終了。
他の部隊と分かれ、豊後高田へ。
宇佐神宮
前は何回も通っているが一度も寄った事が無い。
豊後高田から、大分空港まで、国東半島を時計回りする。
マリンスポーツを
楽しむ人達がいた。
ここは、夕陽がキレイらしいが、今日はそれを待っていたら、飛行機に乗り遅れる。
綺麗な景色の中、ゆっくり流す。
大分空港到着
伊丹へANA1962
DHC-8-Q400
ん?
ボーディングブリッジが付いてないかい?
小型機でも使えるんだね。
で、てくてく行くと
この先は
こうなっていた。
まぁ、よく造ったね。
これじゃタラップで良くね?
雨の日は快適だろうけどね。
で、ボーディングブリッジが外れたら、そのまま右前進。
プッシュバックはしないんだね。
テイクオフ
プロペラ機は楽しいね。
飛行機に乗ってる!って、感じがする。
でも、また寝てしまった。
伊丹到着
こっちは、タラップ&徒歩。
それも、南ウイングの一番端。
いやいや、ターンテーブルが遠い。
預け荷物をとり、夕飯時。
出た所の
さんへ。
ビーフカツカレー
大盛りにしなかったよ。
駐車場でキャラバンをとり、阪神高速で堺へ。






堺の、夜

古い国鉄型が走る。
晴れるはずなんだが、晴れないね。
それどころか、小雨が降ってきた。
それにしても寒い

中津でレンタカー

を、借りる。
新型フィット。
中津市内で現場作業。
10頃、やっと晴れてきた。
今日のランチ

作業車の脇で

青空の下、ランチ。
昼寝

15:00作業終了。
他の部隊と分かれ、豊後高田へ。
宇佐神宮

前は何回も通っているが一度も寄った事が無い。
豊後高田から、大分空港まで、国東半島を時計回りする。
マリンスポーツを

楽しむ人達がいた。
ここは、夕陽がキレイらしいが、今日はそれを待っていたら、飛行機に乗り遅れる。
綺麗な景色の中、ゆっくり流す。
大分空港到着

伊丹へANA1962

DHC-8-Q400

ん?
ボーディングブリッジが付いてないかい?
小型機でも使えるんだね。
で、てくてく行くと

この先は

こうなっていた。
まぁ、よく造ったね。
これじゃタラップで良くね?
雨の日は快適だろうけどね。
で、ボーディングブリッジが外れたら、そのまま右前進。
プッシュバックはしないんだね。
テイクオフ

プロペラ機は楽しいね。
飛行機に乗ってる!って、感じがする。
でも、また寝てしまった。
伊丹到着

こっちは、タラップ&徒歩。
それも、南ウイングの一番端。
いやいや、ターンテーブルが遠い。
預け荷物をとり、夕飯時。
出た所の

ビーフカツカレー

大盛りにしなかったよ。
駐車場でキャラバンをとり、阪神高速で堺へ。






堺の、夜
ANA3887 時間間違えた。
午後から出張
羽田に送ってもらい、ANA3887で北九州へ。
そう、スタフラのコードシェア便。
だから、Terminal-1。
今日は、大変なミスをした。
実は以前もやったミス。
以前は、今日の逆。
16時と午後6時を間違え羽田に向かい、乗り遅れた事があったが、今日は逆。
16時と午後6時を間違え羽田に向かい、もう一度確認したら、18:50発だった。
今回は、早く空港に着いたんで事なきを得たが、逆ならまたやっちまった感満載。
なので、時間が余った。
フードコートのよしかみさんに行く。
もちろん
今日は、サラダも付けた。
搭乗開始
外は雨
あとは、爆睡(-_-)zzz
気が付いたら
岩国上空。
北九州到着
10号線を南下
中津市のホテルに到着し、
コンビニまで散歩
唐揚げも食べない中津の夜

羽田に送ってもらい、ANA3887で北九州へ。
そう、スタフラのコードシェア便。
だから、Terminal-1。
今日は、大変なミスをした。
実は以前もやったミス。
以前は、今日の逆。
16時と午後6時を間違え羽田に向かい、乗り遅れた事があったが、今日は逆。
16時と午後6時を間違え羽田に向かい、もう一度確認したら、18:50発だった。
今回は、早く空港に着いたんで事なきを得たが、逆ならまたやっちまった感満載。
なので、時間が余った。
フードコートのよしかみさんに行く。
もちろん

今日は、サラダも付けた。
搭乗開始

外は雨

あとは、爆睡(-_-)zzz
気が付いたら

岩国上空。
北九州到着

10号線を南下

中津市のホテルに到着し、
コンビニまで散歩

唐揚げも食べない中津の夜

今日も、ぶらつく。ボクサーRS楽しい。
ボクサーRSきたぁぁぁーーー
朝から医者に
買物自転車で出掛ける。
血圧測定と血液採取。
高血圧に糖尿病だね。
両方共、薬が頼り。
あぁ、情けなや(。ノω\。)
一旦帰宅し、モトラッドさいたまシティに向かう。
ここからは、これ
そう、ダイチャリ。
電アシチャリは、楽だね。
坂道もスイスイだよ。
モトラッドさいたまシティに到着。
そう、RS納車です
パニアケースやキャリアがまだ来てないんだが、とりあえず納車。
一旦、帰宅
昼飯食べて、とりあえず、ナビ台座だけでも取り付ける。
あとは、工具が出張に行っちゃてるんで、帰ってきてからだな。
オプションのGarminのナビは使わないので、ノーマルのナビ台座は撤去。
配線も撤去するのが、面倒なんで、右カウル内に締った。
RAMの余っている台座をちょいと加工して
ハイ出来た
マフラーも、RTのアクラポビッチが有るので、小加工で付くのなら付けようかと思ったが、結構面倒くさそうである。
どのみち、アクラポビッチのブラックが欲しいので、これはヤフオクに出そう。
GIVIのトップケース台座も、完全に合わない。
仕方無いな。
とりあえず、ブレーキ&クラッチレバー交換。
ちょいと、ナラシ
乗った感じ、R1200RTlcに比べると、1クラス下の感じです。
凄く軽いです。
クルクル回ります。
エンジンは、R1200RTlcと全く違い元気良く、ダイナミックモードで走るとかなり元気良い。
自然とペースが上がってしまうのが問題だ。
最大の問題は積載性が TL より悪いです。
シート下には何も入らない。
車検証入れたら、ハイ終わり。
RTでは、ヒルスタートアシストが余り良く出来ていなかったが、凄く良く改善されていて使用しているかも全く気にならない。
ハンドルが、少し遠いので、あと一本分、低く手前が良かったです。
ハイシートにすれば、少し改善されるかな?
ステップ位置がもう少し後ろのほうが良いな、バックステップは、必要だな。
ボクサーRS
インナーフェンダーが欲しいな
もう、桜も終わりだな

岩槻から東北道を走る。
高速クルーズはさすがに、R1200RTLcには敵わないな。
スクリーンを上げるが、RTの様にはいかない。
久喜でUターン。
蓮田SA


TFTメーター
今一つ、良く解らない。
ん~、ガラゲーからスマホに変わった時みたいな感覚。
そのうち、慣れんだろ。
タイヤメッツラーが標準
素直なハンドリングで中々いいな。
問題は、ある程度減ってからだからな。
今までの歴代RTは、ミシュラン、ブリヂストン、ダンロップと使ってきたが、ミシュランが山が少なくなるまで素直なハンドリングが好印象だった。
60kmほど走って帰宅

買物自転車で出掛ける。
血圧測定と血液採取。
高血圧に糖尿病だね。
両方共、薬が頼り。
あぁ、情けなや(。ノω\。)
一旦帰宅し、モトラッドさいたまシティに向かう。
ここからは、これ

そう、ダイチャリ。
電アシチャリは、楽だね。
坂道もスイスイだよ。
モトラッドさいたまシティに到着。
そう、RS納車です

パニアケースやキャリアがまだ来てないんだが、とりあえず納車。
一旦、帰宅

昼飯食べて、とりあえず、ナビ台座だけでも取り付ける。
あとは、工具が出張に行っちゃてるんで、帰ってきてからだな。
オプションのGarminのナビは使わないので、ノーマルのナビ台座は撤去。
配線も撤去するのが、面倒なんで、右カウル内に締った。
RAMの余っている台座をちょいと加工して
ハイ出来た

マフラーも、RTのアクラポビッチが有るので、小加工で付くのなら付けようかと思ったが、結構面倒くさそうである。
どのみち、アクラポビッチのブラックが欲しいので、これはヤフオクに出そう。
GIVIのトップケース台座も、完全に合わない。
仕方無いな。
とりあえず、ブレーキ&クラッチレバー交換。
ちょいと、ナラシ

乗った感じ、R1200RTlcに比べると、1クラス下の感じです。
凄く軽いです。
クルクル回ります。
エンジンは、R1200RTlcと全く違い元気良く、ダイナミックモードで走るとかなり元気良い。
自然とペースが上がってしまうのが問題だ。
最大の問題は積載性が TL より悪いです。
シート下には何も入らない。
車検証入れたら、ハイ終わり。
RTでは、ヒルスタートアシストが余り良く出来ていなかったが、凄く良く改善されていて使用しているかも全く気にならない。
ハンドルが、少し遠いので、あと一本分、低く手前が良かったです。
ハイシートにすれば、少し改善されるかな?
ステップ位置がもう少し後ろのほうが良いな、バックステップは、必要だな。
ボクサーRS

インナーフェンダーが欲しいな

もう、桜も終わりだな


岩槻から東北道を走る。
高速クルーズはさすがに、R1200RTLcには敵わないな。
スクリーンを上げるが、RTの様にはいかない。
久喜でUターン。
蓮田SA



TFTメーター
今一つ、良く解らない。
ん~、ガラゲーからスマホに変わった時みたいな感覚。
そのうち、慣れんだろ。
タイヤメッツラーが標準

素直なハンドリングで中々いいな。
問題は、ある程度減ってからだからな。
今までの歴代RTは、ミシュラン、ブリヂストン、ダンロップと使ってきたが、ミシュランが山が少なくなるまで素直なハンドリングが好印象だった。
60kmほど走って帰宅

平日の休み
ここのところあまりにも忙しかったので、平日休みの三連休。
TLでぶらつく
サクラと菜の花
遠くに、桜並木
今まで、平日に休んだ事はほぼほぼ無いので、何か変だ・・・
岩槻インターから、東北道へ。
どうも変だ・・・
そう、何か悪いことをしている感じ・・・
平日の休みって変な感じ・・・
また、来てしまった
ラーメンショップ立木店
また、食べてしまった
ネギチャーシュー中。
幸手市内の踏切
戻る途中で思ったが、何故、権現堂に行かなかったのだろう。
浦和学院のそばの裏道。
サクラの花びら
タンクにも花びら

気持ちいい
でも、すでに低いハンドルにヤラれてしまい、クラッチにも左手はヤラれて、このバイクでは100km走行が限界だな。
こういうスパルタンなバイクは、乗っていると楽しいんだけどね。
だけど、疲れるわ・・・
TLでぶらつく

サクラと菜の花

遠くに、桜並木

今まで、平日に休んだ事はほぼほぼ無いので、何か変だ・・・
岩槻インターから、東北道へ。
どうも変だ・・・
そう、何か悪いことをしている感じ・・・
平日の休みって変な感じ・・・
また、来てしまった

ラーメンショップ立木店
また、食べてしまった

ネギチャーシュー中。
幸手市内の踏切

戻る途中で思ったが、何故、権現堂に行かなかったのだろう。
浦和学院のそばの裏道。
サクラの花びら

タンクにも花びら


気持ちいい

でも、すでに低いハンドルにヤラれてしまい、クラッチにも左手はヤラれて、このバイクでは100km走行が限界だな。
こういうスパルタンなバイクは、乗っていると楽しいんだけどね。
だけど、疲れるわ・・・