久しぶりの中央道回り
郵便物引取

さいたま新都心から

15:00近くに首都高に入る。
今日は、小牧市まで移動。
そう、移動だけ。
新東名道回りか、東名道回りか、中央道回りか、どれでもあまり変わらない。
ペースは120km/h制限の新東名道たが、中央道をしばらく走っていないので中央道を回る。
そうだな、2019の8耐にR1200RTicで走って以来中央道は走っていないな。
山手トンネルから、4号に入り中央フリーウェイに。
それにしても、ここの区間遅すぎ。
八王子バリア

初狩PAで休憩

いちごソフトが、美味しそうだった。
我慢、我慢・・・
八ヶ岳もかくれんぼ

諏訪湖SAに止まる

しばらく、電話で打合せ
丘の上に大きな松の木

今回の相棒は大きな荷物や工具類の必要性も無いので、F31。
恵那山トンネルを抜けて岐阜へ。
陽が落ちる

内津峠PA

ツバメが沢山いた

ガソリン補給と夕食
鶏ちゃん焼き定食

美味しかったね。
今日の宿

ルートイングランティア小牧
何が、グランティアだか解らない。
ちょいと立派

しかし、コロナもあってか?それとも・・・
立派ななりの割に暗い・・・
大浴場無いし・・・
ウエルカムコーヒー

と、しるこサンド。
しるこサンドって小牧の名物らしい。
ちょっと表に

トラックターミナルと工場の真ん中ホテル
ローソンで買い物

少し散歩しようと思ったが、真っ暗なんで穴やドブにでも落ちたらシャレになんないんで、ホテルで仕事。
ルートインの

プリンター便利だよね。
メール送れば出力。
しかも、ただ。
ありがたや~
レストラン ヒロ
ランチの場所を色々と探していたら

に、出会う。
良く通る道だが、今まで気が付かなかった。
与野駅東口、ちょっと前まで、大ケヤキがあった場所。
アジフライ&カキフライセット

かみさんは、ナポリタン。
美味しく頂きました。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
Vespa GTS150&300試乗

駐車場到着

今日もDjangoが留まっていた。
丁度そこにオーナー様が来たんで、話を伺う。
Djangoが似合う素敵な女性ライダーだった。
結果、Djangoは遅い・・・
ん~Vespaかな?
それも300かな?
15:00に仕事を終えて、Vespa日本橋にお邪魔する。
GTS150の試乗をさせて頂く

好印象だった。
想像より、全然走る。
でも、流石に首都高では辛そうだ。
60´の限定色がかっこいい

箱崎PAで休憩

117Coupeじゃん。
初期型ライフもいた。
その後、Vespa練馬さんに移動
それは、GTS300の試乗
手続きを終えて試乗

GTSsuper tech300

限定色のグレーがカッチョエエ
300に乗っての感想は、150に比較して劇的にパワーが上がったのかと言えばそれはあまり感じられなかった。
と、言うより、150が想像より全然走った。
150のアイドリングストップもすごくスムーズで、軽自動車のキュルキュルっと掛かるアイドリングストップじゃなくて、アクセルを開けるとスムーズに走り出す。
150が好印象だった。
そうすると、Django150はどうなんだろう?と、気になってきた。
Django125の試乗行こうかな?
Djangoが良かったら?
Django150が完売してしまっていて125しかないので、輸入元に電話したらユーロ5の規制が通らなくって150は生産が出来ないらしい。
しかし、日本は高速道路の特殊事情があるので(特に首都高を使いたい人が多いらしくて)問い合わせがあまりにも多いので、今、他の国にある150を集めて年内に入荷が希望らしいです。
入ったらホームページに載るとのことなのでそれを気長に待つかだな。
でも、やはりニーグリップが出来ない、膝がスカスカと、小径ホイールに慣れが必要と感じた。
スクーターって、リード90しか乗った事しかないからな。
さいたまから都内をグルグル

インディアンかれーだけじゃ足りなかった。
カタツムリ久しぶりに見た

土砂降りだね

今日は、医者ハシゴ。
頸椎椎間板ヘルニアで、整形外科。
糖尿病と高血圧で、循環器内科。
歩く歩く。
雨だけど、歩く。
何か、塀の上にいるぞ。
カタツムリだよ

塀の上を歩いて(?)いた。

これもアジサイ?

ガクアジサイ

これは?

夜、姪とラーメン

北浦和に出来たラーメン屋。
明日は、晴れだぜ。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
幻のカワセミと、幻の皆既月食
チャリを走らせた

午後から都内へ。
今日も電車には乗らず、RSで向かう。
飯田橋に用事が有ったんで、
しごとセンターに留める

そこから

てくてく歩き、仕事場に向かう。
途中、のどが乾く。
自販機見つけた

記憶力と血圧によいらしい。
ホントかい!
とりあえず、のどは潤せた。
最近は、記憶が曖昧な時がある。
ホントに効くんだろうな(笑)
一仕事して、帰りも、しごとセンターまでてくてくと。
で、首都高のしたの川があるんだね。
そう神田川

そう、そこから、スカイブルーの鳥が飛び立った。
目の錯覚か夢だと思った。
カワセミだと思う。
だけどこんなところにカワセミがいるわけがないような?
何年か前に浦和の別所沼でも見たことがある。
だけど、ここは神田川だ。
カワセミなんかいるはずがない。
ネットで検索すると目撃例が結構ある。
G 16を今度は取り出し、しばらく様子を伺うが、
出会えたのは

このカップルだけ。
諦めて歩き出す

会社に到着

駐車場にね

プジョーのジャンゴが留まってんのよ。
実は、今日この後ベスパ日本橋に GTS 300を見に行こうかなと思っていたんよ。
ベスパも隣にあったんだが、ジャンゴのが全然かっこいい。
でも、150が完売してしまっていて125しかないので先ほど輸入元に電話したらユーロ5の規制が通らなくって150は生産が出来ないらしい。
しかし、日本は高速道路の特殊事情があるので(特に首都高を使いたい人が多いらしくて)問い合わせがあまりにも多いので今他の国にある150を集めて年内に入荷が希望らしい。
入ったらホームページに載るとのことなのでそれを気長に待つか、ベスパの150か300にするかだね。
半分、電車に乗れないんで、コロナ対策みたいなもんなんで年末入荷だとみんなワクチン打ち終わって電車に乗れるようになってしまうとあんまり買う意味がないかな(?)
で、ビッグスクーター乗ってる仲間に聞いたら、150は高速道路はダメだよ。250でも辛いって言ってた。
どうすっかなぁ~
帰りは、下道

そして、今日はスーパームーンと皆既月食。
自宅の屋上へ

な~んだ。
雲出てんじゃん(´・_・`)
夕飯後、参拝を終えて
見沼田んぼにでた

一応、80Dをもって

雲どかないな。
あきらめて、帰宅。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
そう、ダブル弁当じゃん。

RSで、出社。
でも、その前に昼飯を買って行こう!
岩槻のからあげ屋さんへ

なんで?
アゲラー本舗
なんか、良く当るよね(泣)
休みの日…
で、ちょっと先に

日本亭さんがあったね。
満腹弁当を購入
シートに括り付け

ランチタイム

ライスに焼き肉が載っている。
で、鶏からとチクワの磯辺揚げとコロッケ。
ん~満足だねぇ~
チクワの磯辺揚げをパクッとしたら、ビックリ!
その下は、のり弁じゃん!
そう、ダブル弁当じゃん。
今は、1日中腹減ってからさ、食べられるよ。
でも、食べられるのと食べても良いのは違う。
あぁ、ドクターストップされてんだよね。
『1人前にしてくださいね』って。
でも、男の子は残しちゃいけない。
ペロリと食べました。
そして、午後も一所懸命仕事した?
んで、カロリー&糖質問題無し???
帰り道にて一枚

リゾートじゃないです。
さいたま市岩槻区の元荒川です。
野田線、七里にて

月が綺麗だな。
そうだ、明日はスーパームーンで、皆既月食だな。
明日の晩は晴れるかな?
ドナドナ、黄駱駝
高速間違えたよ・・・

食べ過ぎたな・・・

ここのところ食べ過ぎて、夜も酒(一人酒)呑み過ぎている。
ちょっと気をつけないといけない。
名取中央スマートから

南に向かう予定だった。
そう、予定だった。
あれ????
塩釜に向かっちゃたよ・・・・
いけねぇ・・・・
スマートETCは、入り口間違えるとアウトだね。
まぁインターホンて゜『かくかくしかじか』といえば退避路から戻れるんだろうけど、後、沢山繋がっているからね。
とりあえず、名取インターまで走り、Uターン。
何してんだろうね。
山元南スマートで下りて丸森へ

丸森

新地から再び常磐道へ

東海PAでトイレ休憩

つくばJCTから、圏央道に入る。
幸手で降りて

また、来ちゃったよ。
ラーショ・・・
よせばいいのに
ねぎつけチャー中

今晩は・・・飯抜きかな?
月山行ったりきたり、ガッキー結婚したって?まじ?

曇天だね。
今にも、降りだしそうだ。
とりあえず朝飯

米沢で検査業務後

月山越えで鶴岡へ

逆走ではありませんヨ。
工事中です。
鶴岡で打合せ後、中山町に戻る。
途中、ラーメン銀河さん

で、銀河ラーメン

大盛りにしてしまった。
どうしても、大盛りを押すクセが抜けない。
また、それが量が多かった。
再び、月山越え

霧だねぇ~
残雪が綺麗だ

中山町から仙台へ

仙台で図面合わせしていたが、その時!
ガッキーが結婚した!
って、Yahooにでた!
一緒に打合せ中の人達の中に
『あぁ今日は早退します(笑)』
今日は、ガッキーロス。
昨日は、田村正和さんが亡くなられたニュースで任三郎ロス。
あぁ、ガッキーは、ロスじゃないな・・・
まぁ、おいらの生活には関係無いな。
名取の夜

イオンへ

フードコートで

夕食に唐揚げ定食

少な目・・・少な目・・・
てくてくと帰り道

雨、降ってきたよ。
R394は綺麗だった。

綺麗な藤棚

岩木山と田んぼ

色々と事情が出来て、一旦、東北町に向かう。
ルートは、山越えと、青森市からみちのく有料道路を経由するルートが有るが、安パイで、みちのく有料経由。
青森中央付近

八甲田山と残雪

天間林付近の田んぼ疾走

東北町で打合せ後、山越えで弘前に向かう。
七戸駅跡

昔々その昔、15歳の夏に、ここを訪れた。
確か、1977年の夏。
べニックスにサイドバック付けて、ひたすらペダルを踏んだ。
そして、ここを訪ねた。
野辺地まで、往復乗った記憶がある。
そのレールバスも

今は、見れない。
七戸駅方向

こちらは終わり

運転日に、来てみたいね。
R349で黒石へ

向かう。
八甲田山が綺麗だ

残雪

雪解け水

が、道路を横切る。
バイクじゃびちょびちょだね。
今日は、NV350キャラバン。
地獄沼

酸ヶ湯温泉

山を下りる。
腹減ったぜ。
黒石のラーショ

つけ麺中ネギ増し

関東とは麺が違う。
縮れの細麺。
美味しくいただいた。
再び、弘前へ

市内で打合せ
大鰐弘前から東北道へ

小坂PA

眠くて眠くて走っていられない。
小休止で仮眠。
岩手山

クルコンらくらくで

菅生までノンストップ

目的は

牛タンだね

美味しいね(≧▽≦)
福島JCTから

東北中央道に入り、栗子トンネル。
危なかったのが、21:00から翌朝06:00まで通行止めだったよ。
ギリギリセーフ。
最後、燃料を詰める

いやぁ今日も疲れた。
690kmあった。
でも、八甲田は綺麗だった。
北へ 弘前はいい感じの街だった

浦和インターから東北道をひたすら北へ
向かう先は、今晩の宿泊地、弘前市。
しかし、今日は、二か所の打合せが入っている。
腹減ったんだけど、
矢板北PAまで我慢

肉野菜炒め定食
ここり定食類、美味しいんだよね。
那須高原スマート

で、一旦東北道を離れる。
那須町

で、打合せ。
黒田原駅

構内

那須駒

そういや、ここの辺りは交流区間なんだよね。
黒磯の先だもんね。
再び、那須高原スマート

いい感じの曇天

こんな感じ好きなんだよね。
仙台南で

東北道を離れる。
仙台で打合せ
又、降ってきた

重い雲

雨だけじゃなく前のトラックからコンパネ降ってきた。
危なくぶつかるところだったぜ(汗)
水沢辺り

晴れてきた。
岩手山

湯田PA

眠くて走れない。
ちょっと休憩。
東北道を大鰐弘前まで走り
本日の宿に到着

チェックイン後、食事と買い物を兼ねて
弘前の街をぶらつく


教会

弘前中央駅


構内


歓楽街


いい感じの横路地

いい感じの本屋

オシャレだね


夕食は

で、
蕎麦と小盛り


この2軒も

いい感じだった。
弘前市ってもう何回も来ているけど、街を歩いたのは、今日が初めてだな。
いい感じの、オシャレなお店が多かったな。
もっと、ゆっくりときたいな。
朝ラーではなく、朝天ぷら
今朝、全身揉み返し。
ベッドの中で、食べログを見ていると大宮市場で、朝から揚げたて天ぷらがいただけるらしい。
では、朝天ぷらをいただこうと、bad boy discを準備した。
曇天の空を見上げる。
ん?
風強くねぇ~
ダメだ。
自転車はヤメテおこう。
あっさり、RSに変更!
ヒョイヒョイと大宮市場へ

目的地に08:03に到着。
山正さんで

先客さん、2組。
いろいろあり

悩むねぇ・・・
アジ丼アジフライセット・・・
あぁぁぁぁぁ
今日は、揚げたて天ぷら・・・
券売機で、魚河岸定食?を
ししとうとさつま芋到着

キス/エビ等到着

ナマズの磯部揚げが美味しかった。
あと、レンコンと厚焼き玉子とナスが来ておしまい。
揚げたてはね美味しいね。
塩辛食べ放題だしね。
自販機でコーヒー

ターレー乗りてぇ~

ハーレーじゃねぇ〜よ、ターレー
雨降ってきた

帰ろう。
近場をぶらぶら
相も変わらず、ワクチンはこない。
私等の様な中途半端な、エッセンシャルワーカーにも来ない。
出張中は、それにも神経を使わないとならない。
普通に出張していても疲れるのに、疲れ倍増である。
今日は、一応、休み。
ガレージで埃だらけになっている、F31をとりあえず、洗車をする。
その後、キミイツへ

パンを買いに
帰宅し、食事して、残務処理。
色々とイライラしてきて、
気を鎮める為、参拝へ

自転車で行こうとも考えたが、
バイクモード

いつもの山鳩が

居るね。
コイツ、山鳩のクセして人慣れしている。
さすがに、寄って来はしないが、1m位は詰められる。
のんびりしたヤツ

ディーラーに寄って、遅れていた部品引き取って帰宅。
ところで、先日変えたAELLAのハンドル。
跨っただけだと、余り違いが感じられなかったが、ディーラーでノーマルに跨ったら、やはり、結構違った。
AELLA効果ありだった。
あと、ベビーフェイスのバックステップ待ち。
七月半ばになるらしい。
840mmのスポーツシート跨ったら、いい感じだったんだけど、53000円はなぁ~・・・
JAL510 今日は戻らないぞ

良かった、晴れたぜ!
今日は、屋外の仕事なんで、雨だと憂鬱だからな。
とりあえず朝飯

北広島での、仕事を終えた。
想像より、トラブルは小さかった。
とりあえず、フライトを確認。
13:05発のJAL510をおさえる。
駅まで、徒歩で向かう

ちょっと歩くと

暑い位の陽気。
綺麗な駅だね

こちらも

冬までお休みだね。
快速エアポートで、空港に到着。
チェックインし、ドライブインいとうさんへ。
肉盛り豚丼

いつ食べても美味しいね。
昨日は、ここで

スマホが俺を呼んだ。
今日は、呼ばないでくれ。
搭乗開始

shipは763

非常口座席

ここは、広くて快適だ。
隣席も空けてもらって、快適だ。
Class Jが、混んでいる時は、ダウングレードして、ここを選ぶ。
最近は、JALも非常口座席は、種別SとAを基本的に入れてるみたいだね。
どうも、CAの挨拶見てるとそんな感じだな。
まぁ、それ以前に普通席は、ガラガラだがね。
そして、爆睡。
目が覚めた

ん~筑波山かな?
ここだ!

羽田到着

ただいまぁ~
首都高で社に

向かう。
あぁ、疲れた。
度重なる、予定変更

モンキーパンチ先生の故郷、浜中町へ向かう。
と、言っても目的は違う。

原野を進む

R44を離れ茶内駅

無人駅にルパン

もう、特急は来ない

今は、花咲線とか言ってるけど、根室本線だよね。
もう、根室本線もズタズタだけどね。
バリアフリーって何だ?

って、感じの渡り路。
遮断器すら無い。
今、来る列車は上下10本

霧多布湿原

海を見る

さぁ、次の目的地、様似町へ向かう。
そう、海岸線沿いをひたすら真っすぐ走る。
遠いぞ。
今更だが、軽なんか、借りるんじゃなかった。
でもね、コンパクトカーって、なんか使い辛いんだよね。
走んないしさ。
でも、希望を出しちゃうと、プレミアムクラスになっちゃうんで、そうすっと高いしさ。
経費じゃ落ちないし。
で、N-BOXが最高なのよ。
5500円/日だしね。
クルコン付いてるし、でも今日はスペーシアになった。
厚岸のサクラ

厚岸大橋

懐かしいな

白糠道の駅

で、スパカツ

結構、コタエタ。
なんたって、味が濃くて(泣)
若い頃だったら、ライスをもらったね。
霧雨の中

白糠道の駅で、食事後、先方と連絡をとったら、トラブルがあり、打合せ延期。
正直、助かった。
これから、帰らないといけないんでね。
20:30のJAL526を持っているが、間に合わないんじゃないかな?って、その次は最終便しかないからね。
金曜日は、浦和で9:00にアポイント入ってるし・ゞゞ
直接、新千歳空港に向かう。
十勝池田インター

から、道東道に入る

ひたすら西へ

このスペーシアは、ノンターボ。
それに、N-BOXみたいに、クルコンが無い。
パワー無く、クルコンが無いのは、高速道路は右足が辛い。
巡航速度は、キャンターより低く、高速路線バスと併走。
17:00に新千歳空港のJALカウンターに到着。
18:00のJAL522に間に合った。
いや、17:30のJAL520にも間に合ったが、JAL520は、738で良い席が無かったんでJAL522で帰京する事になり、DPラウンジで一仕事しようとした矢先、スマホが俺を呼んだ。
あぁ、トラブル発生。
北広島に戻らねば。
バゲージ預けちゃてるしな。
とりあえず、DPラウンジカウンターへ。
内容を説明すると、まだ、積込み前だったんで戻し可能との事。
セキュリティゲートを逆流し、ファーストカウンターから、預けていた荷物を受取る。
さぁどうすっかな

とりあえず、今晩ではなく、明朝からのトラブル対応となったので、千歳のホテルに向かうか・・・
今は、こんな時期なんで、ホテルのシャトルバスもなく、自力で向かうしか無い。
久しぶりの電車

千歳駅到着

今晩も啖啖麺

明日、帰れるのかな?
あぁ、雨が降って来たよ。
十勝経由釧路まで

最近は、随分と少なめにしている。
もう、食べ終わった時点で、腹が減っている。
昼に現場を終えて

これから、十勝で1件打合せをして、釧路まで行かないといけない。
相棒は、レンタカーのスペーシア。
N-BOXを頼んであったんだが、スペーシアに替わっていた。
軽自動車は、良く解んないが、この両車余りに、グレード違いすぎない?
スペーシアには、ACCは付いてないし、ヘッドライトはハロゲンだし、チルトステアリングすら付いてない。
あまりに、ひどいのでN-BOXに交換を求めたが、今は無いらしい。
なんか、N-VANと装備変んないね。
スズキは、安くして、ニッポンレンタカーに採用してもらったんだろうが、スペーシアの評価を下げただけ。
そんな、スペーシアで
十勝を目指す

十勝到着

打合せを終えて再び道東道で終点、阿寒インターまで。
釧路駅を目指す

単行気動車

釧路駅到着

今日は、駅前のホテル。
今日は、早く着いた。
夕食に出る

美味しかったね

ぶらぶらと散歩
明日は、早いからな。
室蘭本線とジンギスカン
北広島市で打合せの後、南幌町を経由し、岩見沢市に向かうが、なんぽろジンギスカンが目に入る。
ジンギスカンが

食べたくなった。
岩見沢市で、昼飯。
がんてつさんで

味噌チャーシュー

美味しかったね。
帰り道、栗沢駅に

ちょっと寄り道。
昔は、3線位

有ったのかな?
駅前も往年の

賑わいを感じられる。
駅舎内を見ていたら

丁度、苫小牧行きが来た

跨線橋から

誰も乗降無し

寂しく出発

これは、室蘭本線だからね。
遠い昔は、本州に向かう、道北から道東からの貨客共に沢山走り、本線だったんだろうね。
今はね、貨物列車は少なくなり、道東に向かう列車は石勝線回りになり、もう、悲惨な状況だね。
もう、ここの区間も、トンネル崩壊で単線だしね。
もう、往年の賑わいは取り戻せないんだろうね。
今晩も、千歳市泊

ジンギスカンが食べたかったんだよね。
マルコさんへ

マトン&白ホル

この後、ラムも頂き、
〆ラーメン

美味しかったね。
でも、食べ過ぎた。
あと、今の世の中、黙食だから、ただ、食べてるだけだね。
それにしても、寒い(((;ꏿ_ꏿ;)))は・・・
今晩は、8℃だ。
JAL525と啖啖麺
16:00社を出る

羽田空港Terminal-1

ガラガラだね。
GWは、かなり人が出ていた様だが、休み明けは、ガラガラ。
DPラウンジ

で残務処理

DPラウンジも、5人位しか居なかったんじゃないかな?
JAL525に搭乗し、札幌新千歳に向かう。
Shipは、A350-900

見事なガラガラ

GW明けたからなんだろうけど、コロナ禍の影響だろうね。
こんなに、空いてんのは、去年の春先以来だな。
まぁ、乗る方は、空いている方が良いけどね。
航空会社は、これじゃ大変だよね。
ボーディングブリッジが離れた

のも知らず、離陸も知らず、目が覚めたら、苫小牧上空。
新千歳空港到着

今日は、千歳市泊まり。
夕食をとりに

千歳駅前のラーメン屋さんに。
何、食べっかな?
とりあえず、と、
生ビーと餃子

後客さんが、啖啖麺を頼んでいる。
一応、ここのお店の看板メニュー。
しかし、ちょっと躊躇していた。
3人共、啖啖麺。
そう、担々麺じゃなく、啖啖麺なのだ、
辛さが、0丁目からありこれは、辛さ0。
後客さんは、1丁目が2人、2丁目が1人。
あまり、辛いのが得意で無いじじぃは、冒険はせず、1丁目にした。
啖啖麺1丁目

豆腐トッピングした。
いやいや、これ美味い!
明日も来るかな?
千歳は寒いね

R1250RSハンドル交換 ん?・・・・
シートは、820mmのハイシート。
自分が、小さいせいで、少しだけハンドルが遠い。
そう、グリップ一本分位。
そして、ハンドル位置が、少しだけ高い。
あと、前過ぎるステップ。
R1200RTlcの時もそうだったが、何故か、ハンドルをアップさせるキットは出ているが、下げるキットは、見当たらない。
どうも、他の皆さんは、楽チンポジションにしたいのらしいが、おいらは、あくまでも『スポーツツアラー』が理想である為、ハンドルを更に上げる事は無い。
そんな中、色々と探していたら、AELLAからR1250RS用のハンドルキットが出ていた。
https://shop.aella.jp/prdct_list.html?category_code=117
丁度、ハンドルの下がりも、手前にも望み位だったので購入する。
ノーマル

AELLA到着

左のグリップを外すのに苦労したね。
こんな所にボルト

右もなかなか

まぁ隠しねじの多い事。
でも、見えててるのも、沢山有るが・・・
なんで、こんな所に?ってのも、沢山有り、設計をする身からしても理解に苦しむ所はある。
とりあえず、ノーマルを撤去して、AELLAを組み付ける。
2mmのハンドルアップライナーもいらないので取り払う。
角度は22°に設定。
タレ角もノーマル位。
仮設し、取り合いをみる

ん?
あんまり変わんなくね?
そう、ハンドルは下がったが、手前に来たんで、上体はあんまり変わんない。
AELLAの説明記事を見ていると、元々日本向けのローシート(740mm)がハンドルが遠いって事から、それ用に造られてんだよね。
AELLAでは、R1200RS用では、これとセットで、フォワードステップなる、前側に行くステップまで用意されている。
基本、みんな楽ちんな方向なんだね。
だから、820mmのハイシートで、やっても、あんまり変わんなかった。
組付けっとこんな感じ

スマホ・ETC全部全組付け

とりあえず、8万円も突っ込んじゃたんで、このまま。
ただ、言える事は、8万円にしては、素晴らしく作りが良い。
ムク材から機械加工で、良くこの価格で販売出来たと感心。
来週でも、走りいって、方向性を考えよ。
とりあえず、スポーツシート(840mm)と、ベビーフェイスのバックステップ頼むかな・・・
でも、そうすっと、ハンドルノーマルの方が・・・良いかな・・・
なんか、おいらは方向性が、他の方とは違うのかな?
理想は、VFR800Fや、ninjaみたいな方向性の、フラットツインなんだよな。
快適さなら・・・R1250RTだしな・・・
ん~なんか違うんだよな・・・
小鹿野へ わらじかつ丼

アップパイのみ。
あと、薬6錠(泣)
出発!

シートバックに、レインウエアとCanon kiss x10を積み込む。
また、今日も遅い出発。
完全、スロースターター。
朝早く、起きられないな。
仕事以外は、目が覚めても、ベッドでグダグダしていて、中々スタート出来ない。
結局、08:30に出発。
463を、所沢インターに向けて。
所沢インターから関越道に入り、本庄児玉まで走る。
本庄児玉から、下久保ダムに向かうが、途中に『骨波田の藤』の看板が有る。
ちょっと、行ってみる事にする。
案内看板に沿って行くと、本庄サーキットの入口を横に見てその先へ。
長泉寺だった

隣のSUZUKIは、先客さん。
兄弟みたいに似てる。






ただ、藤が綺麗なのに、エキゾーストノートがうるさいです。
車やバイクが好きな、おいらでも感じるんだからね・・・
下久保ダムを過ぎて、県道71を吉田に向けて左折。
いい感じの峠。
ちょっと攻める

バンク角、L=49° R=44°
バンク角49°は、おかしくないか?
そんなに、寝かしてないぞ。

カント付いてるヘアピンで、倒し込んで、路面に対してじゃ無くて、地球に対してだろうな。
第一、まだタイヤ余ってるし・・・
町営駐車場

に、バイクを置く。
3週間、目的にしていた、わらじかつをいただく。
歩いて、安田屋さん

11:00に到着したが、満席で、入店待ち1人。
15分位待って入店

わらじかつ丼

想像より、濃い味でした。
腹も満たされ、山をちょっと走りに行く。
天空のおやき

を、目指すが、通行止め情報!
ここで、大きな問題発生!
NAVITIMEを使っている、スマホ暗くなって画面が見えない。
とりあえず、進む。

現地には、到着したが、先程のわらじかつ丼が、もたれてしまったのと、NAVITIMEが役に立たないと言うか、スマホがダウンしちゃって、おやきに気がいかない。
とりあえず景色堪能

これが結構な急坂

この辺りの集落の方は大変だな。
それにしても、いい所だ。
山を下る

ここで休憩がてら、スマホの充電用配線確認。
どうも、熱ブレーカーが効いている様だ。
右側のインマニのそばに、箱を設置したんで、熱で熱ブレーカーが効いている様だが、ここでは対処のしようが無い。
充電の無くなったスマホを、他のスマホに換えて、NAVITIMEからGoogle mapに変更。
これで、ログはアウト

帰りも本庄児玉から

寄居パーキングエリアに寄ったら、営業していなかった。
第一車線をだらだらと走り

所沢まで走り、帰宅。
帰って、スマホ充電用のUSB配線を直す。
追っかけてみると、箱までは13V来ている。
その先は、0V。
やはり、熱ダレだな。
箱を熱から冷ませたら、電源は復帰した。
そして、箱を移設。
次は、大丈夫だろうな。
今日の走行253km

4:19
トイレだ。
その後、眠れない。
最近は、眠れない時は寝ない。
幸いに、今日の午前中は、大きな仕事は入っていない。
喉が乾いたんで、ビール呑んだ。
夜も明けぬ時間のビール。
美味いね。
PCを開け、残務を片す。
至福のひととき。
結局、4:19

ウイスキーロック。
夜が明けてきた

寝よ(-_-)zzz
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
恵比寿へ 結局、二人前( ^ω^)・・・
今日は、姪と2人でお出掛け。
こんなコロナ禍なんで、電車ではなくF31で向かう。
11:30そそそさんで

ソーキそうめん

いやいや、大変美味しい。
なんといっても、ソーキが美味しい。
しかし、いくら少食になったおいらでも、ちょっと足りない。
なんか、軽くなって、ぶらつく。
そういや、恵比寿っていや、かみさんと昔、チャモロによく行ったなと思い、11:50にチャモロさんの階段の上に到着。
4組ウエティング。
どうすっかな・・・
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
食べちゃダメだよな。。。
結局、姪の『食べたい』の一言で階段を下る。
20年ぶり位かな。
あれ、思い出より、狭いかな。
着席、ラスト一組で着席。
おいらは、今日は、定番オムライスではなく
ハヤシライス

いや、美味しかったな。
ホロホロの肉・・・
セロリのピクルスも・・・
結局二人前食べたね。
ちなみに、姪も・・・
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
嫌な胸騒ぎの、心配も無く無事故でした。
今日は、神流湖から回り込み、小鹿野町に、わらじかつを食べに行こうと思っていた。
しかし、何故か、気が進まない。
何か、変なのだ。
それで、コーヒー飲みながら、トーストと昨日農家さんから、頂いたトチオトメでイチゴヨーグルトを食べたりして、グズグズしていた。
08:30、RSのUSB端子配線を直しだす。
したら、色々やる事になり、終わったら10:00。
スマホで道路情報を見ると、関越道下りは渋滞。
あぁ、今日は何か変な胸騒ぎがする。
ツーリングは、何か嫌な胸騒ぎ。
コロナ感染か?
交通事故か?
どうも、嫌なので、溜まった仕事と雑用を片そう。
先ずは参拝し安全祈願

田んぼ道をのんびり

葦が生えていた

さいたまの片田舎の事務所で一仕事。
その後、昼飯は

宮代町の、うどん七福神さん。
びっくりの、凄い

メニューの数!

冷たい天ぷらうどん

400gと、春菊天とナス天。
美味しかったね。
腹いっぱいになったので、お店の外で一休み。
スマホが呼び出し、スマホの修理部品が揃ったとの連絡。
都内の事務所に経由で御徒町に向かおうと思い、久喜から東北道へ。
しかし、会社に入るための、セキュリティカード忘れている事に気付く。
岩槻インターで降りて一旦、自宅に戻る。
都内で電車だとイエローコーンのライディングジャケットちょいと恥ずかしいので、ジャケットを変え、シートバックをリュックに変える。
今度は、浦和南から首都高で、飯田橋まで走り、都内の事務所に向かう。
丸の内は

ガラガラだねぇ~

用事があり御徒町へ

御徒町周辺はバイク駐車場はいつも満車なので、電車で御徒町へ
山手線ガラガラだねぇ~
アメ横は

平日と同じ位の人出かなぁ~
スマホ修理中

タリーズでアイスラテ
革ジャン

買っちゃいました。
2着も・・・
1着は、夏用パンチング仕様。
ライディングウェアも兼用で。
コロナ、ヤケクソ価格でした。
あざぁ~す
御徒町駅

事務所に戻り

パンパンリュック積載
さぁ帰ろう

なんか、疲れた

でも、嫌な胸騒ぎの、心配も無く無事故でした。
群馬のもつ煮、伊勢崎、日の出食堂へ
もつ煮はね、あんまり好みではないんだな。
でも、あんまり皆が美味いって言うんで、挑戦だな。
今日は、館林に用事が有るんで、伊勢崎市の日の出食堂さんに経由で、向かう事にする。
相棒は、TL1000R。
久しぶりに、エンジンに火を入れ、燃料を詰めて、タイヤの空気圧調整し、走り始める。
3km位走ったかな?
首が痛くて走っていられない。
だめだこりゃ・・・
一旦、ガレージへ

R1250RSに、スイッチ。
安全祈願で参拝

予定では、ぶらぶらと下道で向かおうと思っていたが、乗り換えたり色々とやっていたら時間が経過したんで、岩槻インターから東北道→北関東道をぶっ飛ばし、伊勢崎インターを降りる。
今日の目的地

日の出食堂さん
もちろん、もつ煮定食

いやぁ、美味しいね。
今まであまり持つとこは好まなかったんだけど、めちゃくちゃ美味しいです(。)
日の出食堂さんって、もつ煮定食専門店じゃないんだよね。
納豆定食とか、とんかつ定食とかもある。
でも、オーダーは、ほぼもつ煮定食。
あと、ラーメンもあるんだな。
半ラーメンもあった。
ラーメンも付けようか?どうしようか?もつ煮定食頼んだ後に、すんげぇ悩んだけど、物凄い早さで、出てきたんで、頼まずに済んだ。
まだ、2人前病は、完治してないな。
あと、持ち帰りと言うか、お土産と言うか、要はテイクアウト。
物凄い数売れていく。
と、言うおいらも、一旦、店を出た後、再び店に入り『2つ下さぁ~い』って言っていた。
TAKEOUT 2袋

R354で、館林に向かう。
途中、渋滞していたんで、すり抜けして、先頭に出たら、左方から右折レーンにいた、白バイに出会った。
そう、叱られた。
でも、何言ってっか、判らなかった。
でも、何か言ってた。
そして、右折レーンから何故かこちらに向かって走行し、そのままUターン。
こっちに向かってきた時は、『あ~捕まったよ』って思ったが、そのまま、加速し居なくなった。
幸いに捕まりはしなかったが、びっくりした(・o・;)
館林で、1件用事を済ませ、帰路に着く。

館林インターから東北道で、岩槻インターまで走る。
見沼区にて

なんか、南西の空に雨雲が広がっている。
あぁ、パン買って帰らないとな。
武蔵浦和の

キミイツに到着。
今日は、完売では無かったが、焼き上がりに15分位掛かるとの事。
焼き立てをRSだと、潰れそうなのと、雨がパラついてきたので、予約し一旦帰宅。
ガレージに着く頃

降ってきた。
しかし、あっと言う間に太陽が顔をだす。
F31に乗り換え、再び、キミイツへ。
4輪なんで、実家2軒の分も買い、F31の洗車に向かう。
意外に、洗車場はそこまで混んでいなく、車を乗換え、TANKを洗車しに。
洗車しおわった頃・・・
なんだよね。
また、雨がふってきたよ。
それも雷雨

ゴロゴロ雷様の登場だよ。