パスタじゃない、スパゲッティーだ。

インデアンカレー。
ライス大盛、ルー大盛、玉子入り。
美味しかったね。
16:40会社を出る

オリパラの煽りを

食らった、5ナンバー3ナンバー首都高ユーザー。
バカみたいだよね。
1000円アップだよ。
信じらんないよね。
オイラは、4ナンバーなんでセーフ。
3ナンバーも持っているが、1000円アップなんでバカバカしいので、キャラバンで4ナンバー。
だから、首都高は空いている。
オイラにとっては助かるけどね・・・
鮎沢PAで休憩

御殿場で東名をおりる

富士山は雲の中

長泉到着

夕食へ

今日は、bd-1Comfortを積んできた。
来る途中見つけた

良いね

座っちゃダメとかじゃなくて、サメがいて座れない。
楽しいな。
カレー&ナポリタン

パスタじゃない、スパゲッティーだね。
ナポリタンも、カレーも懐かしい味がした。
あと、ここのお店は、爆盛なんだね。
カレー&ナポリタンのナポリタンも普通盛で200gだったけど、
スパゲッティーだけだと

小盛で300gなんだね。
ちょっと前なら、凄く嬉しかったろうが、量を制限している今、凄く悔しい

ちょっと走る。

裾野駅

御殿場線

逆口

改札前

御殿場方面に上って行く。
どんどん行く

この辺りで、ポツポツ

ここで引き返す

帰りは坂を下るだけ。
ダウンヒルはいいね。
16km位走ったよ。
急遽、日帰り。890キロ有った。

東北道に入り、東京外環道にスイッチ。
今日から、一泊二日で、宮城/山形の予定。
友部サービスエリア

で、朝食とする

水戸に来たんで、納豆朝食豚汁付。
中郷SAで給油

南相馬鹿島SAで休憩

仙台市内で打合せ

ここで、予定変更の連絡が入ってくる。
明後日、伊豆に行かなくてはならなくなった。
木曜日に高知に行かなくてはならないので、1日足りない。
明日の山形が、そこまで急ぎでは無いので、急遽、今日は帰る事になる。
でも一関に行かないと

長者原SAで昼食

牛タン専門店があるね

えい



霜降り牛タンしお定食1.5人前、3010円だぜぇ

昼飯から3010円だぜぇ

大人だねぇ~
霜降り牛タンだぜぇ

栗原市に用事があり

そこからは、国道4号。
岩手県に入る

一関を終えて東北道へ

鶴巣PAで給油。
ひたすら南下

夏の終わりの空だね。
菅生PAに寄る。
目的はこれ


仙台牛ハンバーグ。
これ、美味いんだよね。
前回、買って追加購入。
降りそうだな

矢板北PAで休憩

薬の関係でトイレが近い。
PA出たら雨がパラパラ

最後の力走

今日は、走りであったなぁ~
890キロ有ったよ。
若い頃ならともかく、じじぃに堪えた

今日は、ランドナー
再び、芝浜さんへ そして、久しぶりに阿吽さんへ

am06:30

すでに、暑い

R1250RSで出掛ける

岩槻インターから東北道へ。
先週、仕事ついでにVespaで行ったが、すでに麺切れだった、芝浜さん。
再び向かった。
Vespaで、高速道路は辛かったんで、今日はRS。
やはり、RSでの高速道路は快適だ。
びゅっと芝浜さん到着

10人位待ち
小麦三昧が食べたかったが

朝ラー定食歌丸

美味しかったね。
通りがかりに

見かけた

桐生には、歴史ある建物が沢山あるね。
ショーウィンドウに

ショーウィンドウも、オイラもボロボロ。
コンビニで飲み物補給

今日は1250cc、通れる

佐野田沼ICから北関東道に入る。
帰りは、ダラダラ93km/hでクルコンセット。
蓮田SAで

アンデルセンのパン

シートバック広げて

このシートバックは便利だな。
何だったかのポイントでもらったんだけど、歴代バイクに使って街中から、日帰りツーリングに、横幅広がるし、バック上にも縛れるし、ドリンクホルダー付いているし、非常に便利だ。
今日は、買ったパンと革ジャンはバックの中、カッパは、バックとバックの二の間に挟むる
走行=210km

帰って

と、

夕方から、買い物と会社行きがてら、
久しぶりに阿吽さんへ

2辛2痺
いやぁ~美味しいなぁ~
帰りに参拝


ナイトラン
勝浦タンタンメンにやられた
昨日の夜、1:30頃まで飲みながら仕事していた。
ベッドに入ったのは2:00頃だったかな。
とりあえず朝飯

この家可愛いね

7:3のおじさんみたいだ。
茂原に向かう

茂原で、打合せ後、勝浦へ。
刈り入れの季節だな

途中、発見

今日の昼飯は、刺身でも食おうと思っていたのだが、突然発見した

ちょうど1台の車が出たので、そのまま駐車。
有名店とは、わからず飛び込んだ。
ちょうど駐車はできたが、まぁ後から後から入ってくる入ってくる。
名前とナンバーを受付用紙に書き込み、車の中で待つシステム。
40分ほどで着席。
食べログを見ると、勝浦タンタンメンの有名なお店なんだね。
しかし、オイラ、あまり辛いものが得意ではない。
勇気を振り絞って味噌担々麺を頼む(食べログ情報だと味噌担々麺が一番マイルドと書いてあった)。
きたな

チャーシューは、後オーダーしたので別盛り。
で、載っけて

シンチョウニ、シンチョウニ・・・
ぶっほほっ
むせたね。
あ~辛い

でも、美味い

完食

いやいや、とても美味しかったです。
でも、辛かった。
大汗

問題は、この後、胃とお尻が痛くならなければ良いが( ^ω^)・・・
ススキの季節

でも、これススキじゃないんだよね。
海は少し荒れていた

海岸線を走る

木が倒れてる

トンネル

こういう道は楽しいな。
安房天津の海


鴨川市で一仕事。
その後、君津まで房総の山の中を抜けて、君津から高速で
習志野へ

今日は、オリパラの交通規制で外環道の渋滞が予想されたが、全くのスイスイ。
今日も、早めに終了。
なんか、疲れたな。
最近、キャンターだと、疲れんな・・・
うっ・・・胃が痛い・・・(>_<)
でも、美味かったな…
やられたぜ・・・
勝浦タンタンメン・・・
あぁ、また食いたい・・・
真夜中の

珍しく、市原泊り
FENICE PROからDIAMOND DT6210へ
いや、正確には、昨日のVespa三境林道ツーリングが効いて、起きられなかったオヤジとバイトでバテバテの娘は揃いで、寝坊した。
結構、Vespaでの林道&高速道路ツーリングは体にきたようだ。
見事な、朝寝坊。
のんきに朝飯後、10:00近くに、出発する。
セブンで飲み物補給

不思議に走り出すと前日の疲れが抜けていく。
しかし、彩湖は、暑い

2周で止める

帰り道に北浦和の、つばめ軒で
期間限定のつけ麺

これ、美味しいわ。
1回帰宅。
再び、一人で外出。
今度の相棒は、老兵BS DIAMOND DT-6210。
多分、1976製造だと思う。
高校1年から乗っている。
今回、タイヤを650✕38Aから650✕35Aに換えた。
氷川女體神社へ

西縁沿いを走る

ランドナー久しぶりに乗ったな。
懐かしい乗り味だな。
クロモリフレームのしなりも、クロモリMTBとも違う。
何が違うのか?
そんなん、解んねぇけど、なんか違うわ。
Wレバーも久しぶりだったけど、STIを使い慣れているから、面倒くさいと思ったが、意外にそうでもない。
さすがに、スピードはでないね。
当たり前だが、エンジン一緒だからね。
なんか、やっばりこういうの好きだな。
ロードバイクもいいけど、最新パーツ組んだ700Cランドナーが欲しいな。
でも、これ以上複数持ちはだめだな。
本日の走行=41km
真夜中にLINEが着た。

旧友から・・・真夜中にTOEIランドナーのレストアしてたら、サンプレのフロントディレイラーぶっかけた・・・と・・・
Vespaで三境林道
そのついでに、以前から、中々行けない、桐生の芝浜さんで朝ラーするか。
何で行くか?
四輪か?
バイクか?
R1250RSか?
いや、Vespaで行こう

先日、合わせたホイールバランスのチェックも兼ねて走ろう。
浦和インターから東北道へ。
今日は、芝浜さんは、ワクチン接種に行くため、08:30までの営業。
東北道→北関東道と、太田桐生まで全線高速。
でも、Vespaは、300ccのGTSとの冠がついていても、しょせんスクーター。
高速は辛いね。
100km/h維持は辛い。
リミッター付大型の後ろに付いてコバンザメ走法。
8:14に、芝浜さん到着。
なんてこったい

時間は間に合ったが、ケー・・・麺売切れ(泣)
とりあえず加工品を届けて、駅へ

まだ、213系現役
あっそうだ!
藪塚にラーショあったな。
よし、行くぞ。
その前に、Vespaも腹ペコ

234.8km走ったよ。
緊張の給油

噴き出すなよ・・・・
噴いても大丈夫な様に、バケツ持ち上げ給油。
バケツとは、シート下のヘルメットの入らない、メートインケース。
ガソリン噴くと、中に溜まるんよ。
でもね、下に逃がすと、下はエンジンなんだよね。
着火しないか?
ほぼ空だったね

そしてラーショへ

ネギチャーシュー

桐生の街で

山に入る。
桐生川ダム

梅田湖から足利に抜けようと思ったが、
通行止めなんだな

前回、ここを通った時はTL1000Rだったんだよな。
Vespaは、300ccだから、通行止め対象車両。
仕方なく、奥梅田の行ける所まで行く。
NAVITIMEだとこの先道は無い

しかし、道は開けた。
林道三境線

そう、Vespaで、林道!
崖崩れや水溜まりなど

そこそこ荒れていたが、全線舗装である。
三境隧道

真っ暗と、水浸しなんで、何処に穴があるか判らない。
ゆっくり走り抜ける。
草木湖

草木ダム

ごうど駅へ
Vespaとポンチョ

神戸駅と書いて、ごうど駅。
NHK朝ドラの、半分青いの撮影で使われたね。
ちょうど列車が

向かいホームには

東武のロマンスカーを利用した清流レストラン。
駅舎内

花輪駅

上神梅駅

駅舎内

懐かしい改札

古い駅舎とVespa

大間々方面

足尾方面

とても、手入れの行き届いた古い駅舎。
怖い案山子

大間々駅

帰りは、佐野藤岡から東北道へ。
帰りも、90km/hコで、バンザメ走法。
高速道路だけは、R1200RTlcを手放した事を痛切に後悔する。
蓮田サービスエリア

なんか、スクーターだらけ。
シルバーウイング600に、ADV150に、ヤマハのスクーター(車名判らず)に、Vespa。
高速道路に、こんなにスクーター集まんないよね。
13:45だったんで、昼飯でも食べようと思ったが、結構混んでいるんで止めた。
アンデルセンで

1/2モハベレーズンと胡桃のパンを買う。
帰って食べよう。
Vespaで高速道路、一般道、ワインディング、林道と280km位走ってきたが、さすがにRTやRS等のツアラーと比較するとすごく疲れる。
でも、スーパースポーツよりは、随分マシだ。
とにかく、高速道路は辛い。
ADV150ccとかどうなんだろうね。
300ccでも、あんな辛いのに・・・
途中、抜いて行った、Ninja250やSR400が凄く羨ましかった。
インプレッション見ると『高速道路も楽々』とか書いてあるが、ありゃウソだな。
ただ、ただ、辛い。
80~90km/h位でひたすら我慢走法。
100km以上も出るが、それは出るって程度。
昔、持っていたJeep J3の3速ミッションや古い2t車や、550cc軽トラ思い出したよ。
そう、ずぅ~とほぼ全開。
もう、リミッター付大型トラックと一緒に走るしかない。
それ以上出すと、エンジン回転がほぼ限界。
あと、12インチは、さすがに安定性は悪い。
基本、高速道路走っちゃだめだね。
緊急回避で高速道路走れるのは、助かるけどね。
でもね、楽しいな・・・Vespa。

最後のひまわり

このパン美味しい

午前中は、仙台市内で屋外作業。
昼飯は、ここに行った

1回通り過ぎたが、どうしても気になり戻る。
お店は直ぐに判ったが、駐車場が判らなく何回か周辺ぐるぐる。
やっと、発見したが、通り過ぎた為、再び一周。
周辺、一方通行の為、通り過ぎると、また一周なのだ。
しかも、駐車場は2台。
1台入っている。
交差点を右折しようとした時に、対向車線からハイエースが左折。
その後、同じ交差点を右折。
嫌な予感。
同じ駐車場へ。
幸いに、さっきいた1台がいなくなっていた。
食べログで、情報とってから行ったが、炒飯が美味しいとの情報。
口コミを見ると何でも、量が多いらしい。
普通盛でもかなり多いらしく、ミニ炒飯半ラーメンセットにした。
これが、ミニ炒飯半ラーメンセット。
なんか、スケール感

おかしくない??
炒飯もラーメンも、普通盛だよね?
これで、ミニ炒飯半ラーメンセットなの?
ヤバいな、最近やっと量を減らしたんだよな。
11:50に入店したが、その後、どんどん来店。
しかし、良く見りゃガテン系の大食い野郎ばかりだ。
炒飯の大盛りなんか、今は見ただけでムリ。
隣の唐揚げ定食なんか、2人前はあるんじゃないの?
腹も満たされ、トボトボ走る。
途中、寄り道。
ひまわりの丘

この夏最後のひまわり

久しぶりのR4

いや、久しぶりはこの辺りだけだ・・・
先週も走ってら・・・
栗原田園鉄道公園

旧若柳駅

小さな機関車

と、2軸貨車
古い電車

栗駒山

東北道へ

鶴巣PAで給油
菅生PAでお土産を買う

仙台牛ハンバーグ&ずんだ餅
那須にて

塩谷付近

大谷PAで餃子

蓮田SA付近で事故情報。
久喜JCTから渋滞との情報で、久喜ICで東北道を離れる。
下道も混んでいたね。
自宅に帰り、昼飯多すぎたんで、今日の夕食は、ビールとキムチだけ。
夕方から仙台へ
Vespaホイールバランス
Vespaで出かける。
帰り道。
UrbanParkLine8000系

夕暮れのVespa

ところでこの間つけたホイールバランスのウエイトだが結構いい感じになっている。
60km/hぐらいではほぼ問題はない。
100km/h位だと、多少の縦ブレではあるが以前よりは全然マシだ。
と、言う事は、やはりホイールバランスだったようだ。
あと15g追加。
だいぶ良くなったね。
やっぱり、しっかりホイールバランス取らないと駄目だ。
近いうちにどこかで取ってもらうかタイヤ交換するかな。
12インチでタイヤ代いくらもしないんだよな。
恥ずかしくてホイールバランスだけ取ってくださいってなかなか言いづらくて・・・
そのためにホイールバランサー買うのもバカバカしいし・・・
やっぱりタイヤ交換かな?
あっ雨が降ってきた

PowerShot G9X Mark Ⅱ
ウエストポーチのポケットにちょうど入るサイズはPowerShot G15とRICOH GR ⅢとRICOH GRDigital Ⅳがあり、その中でも大きさと重さ的にはRICOH GRDigital Ⅳが良かったが、使い勝手は、PowerShot G15にあった。
それはなんといっても広角ズームではなく望遠が使えること。
しかしぶっ壊しちゃったんだな(泣)
同じCanonではPowerShot G5Xも持っいて、これが一番使いやすいがポケットに入らないんだな。
車でコンソールに乗っけて歩いたりショルダーバッグの時はいいがウエストポーチやポケットに入れたい時には残念ながら入らない。
PowerShot G15が、便利だった。
中古を買おうか考えたりして、ジャンク品でもいいので今のとニコイチにして組み立てで使おうと思ったが意外に値段が落ちていない。
そこでヨドバシカメラのポイントが5万ポイント以上貯まっているのに気がついた。
ポイントを使って新しいのを買おう。
いや、いただこう。
PowerShot G9X Mark ⅡとSONYのRX100Ⅲを考えたが、答えが出ずで現物を見に行くことに。
ちょうど悩んでいるところに某 N 社の説明員が話しかけてきたのでプロ聞いてみた。
そう、某N社コンデジは、作っていない。
忖度なしで色々と意見を教えてもらう。
結果的に今までキャノンユーザーだったもので同じキャノンにしといた方が使い勝手がいいだろうということでPowerShot G9X Mark Ⅱに決定した。

ちょこちょこ撮りは、こちらだな。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
天気どうしちゃったんだろ?

日本列島に掛かっている。
8月15日のさいたま市。
19℃って、どういう事?
名寄じゃないんだよ。
こないだ、37℃あったんよ?
どうしちゃったんだろ?
風鈴が寂しげ

暑いの嫌いだから、オイラは良いけど・・・
大雨による各地の被害が大変だ。
一日も早い、復旧をお祈りします。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
あぁぁぁぁぁ 走りてぇぇぇぇぇぇ

素麺を、オリーブオイルと麺つゆで炒めた。
白ゴマと雲南唐辛子トッピング。
結構、美味かった。
Vespa GTS Super 300 Racing Sixtiesの、フロントのフラつきがどうしても気になり、ネットで色々と検索するが、色んな方向性が出てきた。
①ディーラーで聞いた、フロントサスの動きが渋い。これは、リンケージの動きを改善して頂いたので100km/h辺りでのチャタリングは改善された。しかし、60km/h辺りでのフラつきは随分良くはなったが、まだフレる。
②タイヤの問題。ネットの情報だと、タイヤの問題もあるらしい。ミシュランが良いみたいだが、モトフリークさんに聞くと、シティーグリップ2はフロントタイヤメーカー在庫なし。リアのみ有り。ちなみにピレリも無し。ダンロップ/IRC等はあるが、どうすっかな?
③サスの問題。これもあり得る話。ビチューボか?マロッシか?本当はオーリンズが欲しい。でも、直ぐは手に入らない。
④これが、一番考えられる。ホイールバランスの狂い。でも、ホイールバランスだけ見てもらうのもねぇ・・・12インチ見てくれるお店少ないしね。この為に、ホイールバランサーを買うのもねぇ・・・片持なんでアタッチメントも買わなきゃならないし・・・12インチなんで、ホイールバランスとってもらえるお店で、タイヤ替えちゃた方が安かったりするしね。
夜中からずっと雨。
とりあえず、ジャッキアップして

タイヤ、クルクル。
ん?
いつも、エアーバルブが上で止まんねぇか?
ってことは、反対側が重いんだね。
その辺にあった、ネジ切り用ダイス約20gを養生テープでエアーバルブ付近に張り、クルクル。
止まる位置が変わったね。
でも、これは、ブレーキの引き摺りやなんかであてにならないけどね。
じゃぁと、雨の中キャラバンで二輪館へ。
板ウエイト購入

とりあえず25g貼り付け

直るといいな。
これで直れば、一番安いからね。
ボトルゲージも付けた。

これ、夏の街乗やツーリングには必要だよ。
あと、見難かったETCのインジケータも下からにした。
調子みたいんだけどね・・・

雨だよ・・・
ざぁーざぁー降りだよ
あぁぁぁぁぁ 走りてぇぇぇぇぇぇ
毎日雨だよ
エアコン切って寝たんで、暑いのと、トイレに行きたく目が覚めた。
明日?今日?
そう、夜が明けても休み。
尚且、雨の予報。
なので、

ネットサーフィンしながら、糖質70%OFF‼
あぁ、2本呑んじゃったよ。
夜も、2本呑んじゃってるんで、これで2L+α。
糖質制限よりも、肝臓を気をつけないとな。
雨だね

もう直ぐ夜明けだ。
04:30再び、ベッドへ。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
ロングツーリング仕様RSで、チョイノリと、Vespa
どこに行くとか、ツーリングしたいとかでは無い。
ただ、走りたいだけ。
4:30に、目が覚めた。
そう、雨の音で目が覚めた。
気が付くと、雨は上がった。
06:00路面も乾き始めたので、R1250RSで、ただ、ぶらっと走って帰る。
まずは、参拝

サイドバックを付けての、テストランも兼ねる。
純正パニアもあるが、結構デカいので、タナックスのサイドバックも用意してある。
が、ロングツーリングの予定なし。
見た感じだけ、ロングツーリング仕様。
岩槻ICから東北道を走る。

ただ、久喜まで行き、久喜でUターン。
上り線の蓮田SA

せたが屋さんへ

朝ラー

さっさと食べて、とっとと、おいとまする。
長居は禁物。
岩槻インターを降りる

田んぼの中

ぶらぶら走る

バックステップを取り付けた後、セッティングを指定中たので、どうも、チェンジペダルの位置が悪い。
また、バックステップを付けたんで、ハンドルの位置も変わってきた。
帰宅し、調整

ステップ位置を一番上にしてあったんで、ステップ位置を下げて、チェンジペダルも位置変更。
ハンドルも、手前を下げて、レバー類も調整。
大丈夫だな、ばっちりだよ

朝食用のパンが無くなったんで、Vespaで、買いに行く。
最近パンが美味しくて、遠くまででも買いに行く。
近くのキミイツで買おうかな?って、思ったんだが、晴れパンに行く事に。
これちょっと、言い訳。
ただ、走りたいだけ・・・
いや~Vespa楽しい🎶
いつも行く、行きなれた春日部店か

ちょっと、違う方向で朝霞店か

結局、南越谷店を目指す。
R463をぷいぷいしてたら、前方に赤色灯クルクル。
近寄った。
インプレッサSTIのパトだな

すんげぇ、リアスポ付いてんじゃん。
こんなんあるんだね。
高速隊だけじゃないんだな。
Vespaで、田舎道をぷいぷい走る。
しかし、フロントサスは、以前よりは良く改善されたが、まだ、60~70km位で、多少暴れるね。
晴れパン南越谷店

二本購入。
テールボックスに詰める。
その後、適当にぷいぷぃと走る。
ウェザーニュースだと16:00頃から雨。
早く、帰らないとな。
15:30あぁ、雨が降ってきたよ。

駒場サッカー場のそば。
そりなりに大粒の雨。
家まで、約2km。
カッパ着るかな

あぁ、小降りになった。
よし、いくぞ~Vesps


少しの濡れ鼠。
おかえりモネ

ハヤシカレーなる物があった

雨が降ってきたな

中尊寺へ

雨だね

参拝

金色堂を見学

次に、お帰りモネのロケ地へ。
伝統芸能伝承館・森舞台
サヤカさんの能の舞台

長沼フートピア公園

風車

ここは寮なんだね

ここから、次に目指すのは南相馬市。
三陸道から常磐道を通る。
南相馬鹿島SA

目指したい理由は、
まんてんさん

理由は味噌野菜ラーメン

仕事で何回か、南相馬市に来た時に頂いている。
美味しいんだよね。
その後しばらく国道6号を走る。
理由は、娘に原発の被害の状況を見せてやりたかった。
非常に刺激に敏感な娘は、かなり衝撃を受けたようだ..
日立の夕暮れ

広野から再び常磐道に戻る。
まもなく三郷

帰りに洗車

帰宅し、アップルパイをいただく。
アンジェリックさん

パティスリー ヴェルジェさん

美味しいな。

暴風雨の龍飛岬

何故かは、昨日の敵討ちの、雲丹を食べに鰺ヶ沢へ行く。
でも、その前に

アンジェリックさんに、アップルパイを買いに行く。
今日は、一番乗り。
買った、アップルパイは、また、後で。
あっという間に満員

やはり、テレビ効果なんだろうか?
それとも、いつもこうなんだろうか?
開店10分位前には、駐車場に続々と車が入ってきた。
そして、パティスリー ヴェルジェさんへ、
ハシゴ

こちらで、買ったアップルパイも、
また、後で。

でも、他のケーキも買っちゃいました。
これを、昼食後にたべるんだ。
しかし、我が浦和も軒並みスイーツ店があるが、弘前市も凄いね。
いや、レベルが高い。
でもこんなにのんびりしていられない。
急いで鰺ヶ沢に向かわねば・・・
そう!
昨日の小舟渡さんみたいになってしまう。
急がねば💨
まっすぐ向かってもつまんないので岩木山の麓を走っていく。
そしたらオイラには見慣れない幟

道路の両側にいっぱいあるね。
そしてたくさんの車が止まってる。
途中で止まってみてお店を覗いてみると、トウモロコシなんだね。
お土産用も含めて10本買う。
こちらでは今が旬なんだろう。
知らないとは恐ろしいもんだ。
そして鰺ヶ沢町へ

水天閣さんで

漬けヒラメ雲丹丼

いやいや美味いのなんのって(ᗒᗩᗕ)
大満足200%だよ。
鰺ヶ沢の港

ウニで満足した後はこれだ

先ほど、パティスリー ヴェルジェさんで買ったスイーツ。
ローソンでカフェラテを3つ買い、車内でパクつく。
いやいやこれも美味しいね。
たまんないよ。
あてもない旅のため、本来は今日このまま自宅まで帰るつもりだったが、なぜか十三湖に向かう。
雨の十三湖

そしたら、かみさんが、『竜飛岬って遠いの?』
『じゃあ行ってみっか?』
『そうだね』
それで竜飛岬に向かうこととなる。
いやすげー雨だよ

この雨の中そして風の中たくさんのローディーとすれ違った。
ブルベでもやってんのかな?
いよいよほんとご苦労様です。
オイラにはとても無理です。
階段国道到着

本当に階段だよ

竜飛灯台下

あじさいロードを抜けて五所川原に戻る。
エルム街で買い物。
そうもう一泊増えちゃったんで着替えは買わないとならない。
買い物を終えた後、津軽道→東北道と乗り継ぎ宿泊地の奥州市水沢に向かう

岩手山も雲の中

水沢のインターを下りて、南部家敷さんで夕食。
野菜天ぷらそば

鉄火巻は3人分ですヨ。
今日の宿到着

ちょいと散歩に

水沢駅へ

風呂入ったら、1kg増えていたよ。
軽くショック。
そんなんで、今日は糖質0


盛岡→奥中山→八戸→十和田湖→青森市→弘前
ひっつみ汁が美味い

国道4号を北へ向かう。
沼宮内でIGRの電車

今日の1番目の目的地。
奥中山高原の

Yuki Akariさんで、ジェラートを頂く。
3人✕ダブルなんで、6種類。



高原の風に吹かれながら食べるジェラート。
気持ちいい

次は八戸へ向かう。
一戸から、八戸道に入る。
下道で向かっても良かったがお店の時間があるので高速で急ぐ。
八戸線も新しくなったね

小舟渡食堂さん

12時少し過ぎに到着

駐車場はほぼ満車。
なんとか端っこに止めて受付に行くと・・・
衝撃の事実

まじ!(༎ຶ ෴ ༎ຶ)
すげーショック(泣)
やっぱり直行で向かうべきだったか。
でもジェラートおいしかったし・・・
しばらく岩場で遊ぶ

潮だまりにカニとか居たね

4~50分待ったろうか?
どうやら海鮮丼もなくなった模様。
まじかい?
ぎりぎりセーフでほたて丼

美味しく頂戴いたしました。
ウニ丼は、次の楽しみにとっておこう。
腹を満たした後、五戸を抜けて十和田湖に向かう。
しかしすげー雨。
道路は川みたいな状態。
十和田湖に着いたら

ここだけ晴れた。
青森市に向かう

地獄沼

今日はなんだか色がくすんでた。
今年も中止になってしまったが、ねぶたを見に行こうと、ねぶたラッセランドに向かう。
しかし公開は昨日までだったみたいである。
青森港の夕日

本来、今日から北海道に向かう予定だった。
青函フェリーを見に行って、心なしか寂しい。
カゴメと戯れる

こいつ等、中々面白い。
車で近寄ると余り反応しない。
窓を開けても余り反応しない。
しかし、ドアを開けると、笑っちゃう位全員で、横に歩きだす。
飛んで逃げる訳ではなく、オイラと5m位の間隔を保ち、ぴょこぴょこと移動する。
中々、面白い。
次の目的地

ひらこ屋きぼしさんへ。
バラそば中

と、お稲荷さん

お稲荷さんは、3人分ですヨ。
青森空港の脇を抜けて弘前へ。
ホテルに到着しぶらぶらと散歩。
弘南電車

五能線も新しくなった

GV-E400って言う、電気式なんだね。
気動車のカテゴリーなんかな?
それとも、新しいカテゴリー?
昔、DF50とかDD50とか、電気式ディーゼル機関車あったな。
どれも、短命だった記憶があるが。
待機中の大館行き

三大ねぶた

城東口に行く
弘南鉄道黒石線

こんなの初めて見た

土地柄なんでしょうか?
それともあちこちに貼ってあるんでしょうか?
私が知らないだけでしょうか?
危険だよ、ニッポン!
キラキラ号が出発していった

りんごと金魚

口開いてんのかと思ったら違った

下鰭なんだね。
ストリートピアノ

先ほど高校生のカップルが弾いていた。
なんか今日は疲れた・・・

盛岡へ
しかし、コロナが爆発的感染をしているのと、サイクリングロードに、ヒグマ出没で通行止めが相次いでいるので、危なくて走っていられないね。
そして、今年も台風が来てしまった。
2019年から北海道つーは、毎年、台風崩れにやられている。
また、娘の体調があまり良くない。
そんなこんなで今回は、北海道は見送った。
そんなことをしていると弘前からちょいと仕事が入った。
それでは、ということで、かみさんと娘を連れて弘前まで行くこととなった。
朝が苦手な当家は、とりあえず今日は盛岡まで。
16:00自宅を出発する。
浦和インターから東北道に

どんよりとした雲

降ってきたね

那須を過ぎたあたりで雨は上がる。
黒磯で休憩

国見で夕食

スタミナ定食。
後はひたすら盛岡を目指す。
ペースが速い車が多いね。
どうも、左後ろのホイールバランスが合って無い様だ。
コトコトと不快だね。
120km/h区間では、特に(泣)
盛岡の夜


台風来るね
Vespaで通勤 首都高1000円アップで走れない
今日も暑い!

暑いとは言え、さすが長野、日陰は爽やかである。
復旧した鉄橋を見に行く

土手も綺麗な復旧がされていた。
たまたま、通りがかりでみた

名勝 駒形岩

佐久の道の駅で昼食。
お蕎麦とかき揚げ

美味しかったね。
お土産に軽井沢ビール

さぁ行くか!

浅間山

上信越道を東へ

旭川発のチーズケーキ?

糖質制限しているが、キャンターは疲れて、甘い物が欲しい。
旭川発のチーズケーキ・・・
旭川、行きてぇな。
ところで、夏休みに台風が来そうだな。
毎年、台風に邪魔されるな。
今年も、北海道をただ走りたかったんだけどな。
コロナは、街に出ない俺にとっては、そんなに驚異ではないが、チャリダーにとっては、増大しているヒグマの出没と、ダブル台風の方がよほど怖い。
去年走った、忠別川サイクリングロードもヒグマの出没があり通行止めだし、今年計画していた、支笏湖サイクリングロードもヒグマ出てるし、台風も来て北海道はヤバいな。
かと、言って、真夏の荒サイは、じじぃには、熱中症のリスクがある。
今年は、どうすっかな・・・
でも、娘と走れんのも今年が最後かな?
ん~
藤岡で一本仕事片し、関越道から圏央道に入り、白岡菖蒲ICで下りようと思ったら、すげーインター渋滞。
どうしたの?
とりあえず、久喜に向かい、
久喜から東北道沿いを

あぁ、疲れたね。
ルートイン上田、古すぎ・・・

田園風景が広がる、暑い朝。
辛味噌チャーシュー

又、中華そば満月に行ってしまった。
それも、遠回りしてまで・・・
なんか、クセになる味。
あらかわダム

国道から見えたんで近くまで見に来る

美しいダム

俺の後輩

キャンター今日も走る

五泉の街で見つけた

自信満々だね。
見習いたい。
栃尾を抜けて長岡に向かう

長岡で打合せ後、今日の宿泊地、上田に向かう。
先ずは、小千谷へ

地下道の入口だが、そう!錦鯉なんだね。
後ろから撮るから、より判らない・・ゞ
ひたすら117号を飯山へ

夏の夕暮れ

飯山から高速へ

今日はルートイン上田

かなりお年を召している。
仕方ないか・・・
ルートイン本拠地の古い建物だもんな。
大浴場が男女入れ替え制だし・・・
ネット環境脆弱すぎ・・・
結局、デザリング・・・
すき家のうな牛

ちょっと悲しい・・・いや、かなり悲しい・・・
上田の夜

さすが長野だな。
涼しくもないが、暑くもない。
快適な夜。
猛暑と涼し気に山々と酷道345と夕陽

ホテルの朝食

山形名物、芋煮とだし
朝から猛烈に暑い

それなのに月山は涼し気

時間があったので銀山温泉を

見に行くが、この先は入れないんだね。
駐車場に置いて歩こうと思ったんだが、軽い熱中症なのか、どうも調子が悪く、やめておく。
それにしても暑い

大蔵村の火の見櫓

最上川のドライブインで

昼飯何にすっかな??
食べログ見てたら、
ラーショ椿発見

ネギチャーシュー並

縮れ麺だったね。
すげー美味かった。
鳥海山、雪渓が見える。

酒田と鶴岡で打合せ。
今日の宿泊地は新発田。
鶴岡から国道7号で、まっすぐ向かうが普通だが、それじゃ詰まんないんだな。
なので、R345に入る

関川を抜けてあつみ温泉までのルート。
なんか、酷道みたいだぞ。
楽しいね。
細くなってきたぞ

関川の集落を

過ぎると、車幅2m制限

完全に

酷道345号になってきた

一旦、国道7号に出て、
再び、国道345へ

昔の鉄道のトンネルだな

笹川流れ

粟島と夕陽
ディーゼルカーが行く

桑川駅

アイスが食べたい

しかし、小銭が足りない。
しかも、1000円札も無い。
なんて、こった(泣)
特急が行った

丁度、頭が隠れた・・・(泣)
新発田の夕食

軽く食べるつもりが・・・

気のせいかもしれんが、埼玉の魚べいより、うまくないか?
実は、以前、ここの魚べいで食べて美味しく感じた。
で、地元の、魚べいに何回か行ったが、そこまで美味しく感じなかった。
でも、ここで食べたら美味しく感じる。
なぜ?
チェーン店だからね・・・
そんなに違わないと思うだがね・・・
10皿食べちゃったよ・・・
以前なら20皿食べていたから半分だけどね。
熱中症? 夕方から東根へ
頭が重く、気持ちが悪い。
どうも、昨日の榎本牧場行きが効いているみたいである。
朝からの打合せを終えて、場所を移動。
どうも、熱中症の様だ。
ならば、つけ麺

そう、山岡家。
正油つけ麺中+ネギ+チャーシュー5枚。
馬鹿じゃねぇの?
これで、治らなきゃ、おいらはお終いだ・・・
結果・・・
すべて、食べられたので、そこまで調子が悪い訳では無いが・・・
気持ち悪い・・・
pmまで、打合せが入る。
15:00頃には、終わる予定だったが、検査にトラブルがあり、17:00に終わる。
これから、東根まで行かないと行けないんだよね(´;ω;`)
それも、今日は足の速いF31じゃなく、鈍足キャンター。
さいたまの田舎から脱出

ポツポツきていた。
久喜インターから東北道へ

那須付近、夕暮れがきれいだ

郡山付近

吾妻PA休憩&給油

福島JCTで、東北中央道に入り、米沢経由で行くか?そのまま真直ぐ行き、村田JCT経由で山形道で行くか?
結果、山形道回り

東根到着

桜桃の湯で復活!

東根の夜
榎本牧場とライアンマルニ
いや、娘は最初から07:30起床だったみたいだ。
あまりの暑さで走れ気が失せていたが、とりあえず走ろうと、荒川総合運動公園までキャラバン輪行。
朝飯を幸楽苑で

これ、美味しいよね。
腹も満たされ、準備完了

日陰で休憩

なんか、この時点で、ヘロヘロ。
夏バテか?
榎本牧場までスローペース。
楽しみにしていたアイス

このツガイいつも一緒だね

仲良いね。
ずっと一緒にいるよ。
モルモットも居たよ

ライアンマルニさんへ

いやいや、混んでるわ

テイクアウトで
いちご

マンゴーヨーグルトココ

今日はミニサイズしかできないと言っていたがミニサイズでも結構量があったね(笑)
その後残りを走り、荒川総合運動公園で再びトランポに積み込み帰る。
夕方から用事があり今度はバッドボーイでやってかける。
別所沼公園

夜風が幾らか気持ちいい。