緑のヘルシーロード、南下
am05:15。
天気は良好。
トイレ行って、また、寝てしまった様だ。
06:40再び目が覚めた。
昨日の大雨で濡れた傘を干し、ゴミを捨てて、いつものスロースターター。
浦和駅でBad boy分解

輪行袋に詰める

とりあえず駅そば

08:16発の高崎線に乗る

行田から熊谷から、荒川サイクリングロード浦和に向かうか?緑のヘルシーロードを浦和に向かうか?どうしようかなという感じ。
昨日の大雨で多分土手から滲み出て来る水で荒サイは、ぐちゃぐちゃぐずぐずだろうな。
そういう点、緑のヘルシーは用水路沿いだから大丈夫だろう。
と、考えているうちに熊谷到着

なんか秩父鉄道に乗りたくなった。
んじゃ、緑のヘルシーロード決定



SLが走ってるね

武州荒木に向かう

しかし、東行田で降りた

駅前でレフティー組立

10:00組立終了、いざ出発

気持ちいいな

利根大堰へ

赤城山と奥に雪山が見える。
今日は、ここがスタートとなる。
ここから、緑のヘルシーロードを南下する。
旧騎西町で、旧菖蒲町の農協のうどんを食べに行こうと、県道12号に入り西に向かって直ぐに、彩め庵さんを発見。
そのまま、入店

鳥汁そば大盛をお願いする。
美味しい、お蕎麦でした。
再び、緑のヘルシーに戻る。
柴山伏越の元荒川

みゃ~みゃ~呼んでいた

さっきの、お蕎麦美味しかったんだけど、なんかもう少し食べたいな。
宇都宮線の踏切を越える

あぁ寄っちゃたよ

ネギつけ

あと残り15km強。
なんか、ヘロヘロになってきたぞ。
氷川女體神社到着

帰宅した。
丁度、60kmだったよ

浦和、暴風雨

映画見に行ったんだが、PARCOの駐車場閉鎖中。
映画予約してあったんで、コインパーキング入れて、家族3人で歩いてグズグズ。
映画は面白かったっす。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
新潟→長野→さいたま、全線下道454km キャンターは辛い(´;ω;`)

ここはね、メニューが多過ぎて食べ過ぎになるのがマズいので、あえて少食にした。
萬代橋

R402で柏崎へ

いい感じの海岸線

ラウンドアバウト

ラウンドアバウトって、日本に何か所あるのかな?
釧路や旭川のラウンドアバウトが大きいよね。
気持ちの良い海岸線をはしる

寺泊通過

時間が無いので、通過

刈羽原発の鉄条網

二重柵だね。
柏崎での仕事を終えて、信州中野へ向かう。
頸城のなかむらさんで

半ラーメンと半カツ丼のランチ

ランチは、和風カツ丼セットってなっていたが、カツ丼は最初っから和風なんじゃ

今は、食べる量を減らしているから助かる。
それに、100円引き

なので、半ラーメンなんだな。
R292で妙高へ

妙高の山々に雪が残り綺麗だな。
どんどんと標高が上がる。
残雪がある

斑尾の麓の桜

飯山の菜の花と

河原に残った段々と融けて変わった形の排雪場所の残雪。
中野市で打合せ。
さぁ、帰ろうか。
明日から休みなんで、下道かな

たまには、下道も良いね。
昔を思い出すよ。
R18で軽井沢へ

千曲で休憩。
碓氷バイパスは霧

深谷の、ゆで太郎で

夕食

ゆで太郎に、もつ二郎ってのが併設されていたね。
ちょっと気になったが、もつ煮はそこまで得意ではないので、そばにした。
あとは、ひたすらR17を走る。
帰ってきたぞ

あぁ!疲れた

キャンターの下道450kmは辛いな。
ベスパ君なみにつらい。
明日は、整体だな。
福島から新潟へ 角田のラーメンとへぎそば美味しい
夜から二本松へ
生ビールみたいな、缶ビール
5本買って来た。
4~8℃以下に冷やせと記載があったので、冷蔵庫で1日冷却。
さぁ、呑んでみよう

蓋を開けると徐々に泡が上がってくる。
ん~美味しいね

生ビールまでは、いかないが生ビールみたいにはなっているね。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
雨の降る間の雷電神社
しかし、ウエザーニュースを見ると15:00頃から雨が降り出す予報。
あまり、遠くは行けないな。
相棒は、雨が降ってきた最悪を考え、マッドガード付き。
流石に、650Aランドナーは濡らしたくないんで、3RENSHO号か、BH ZEPHYR号にマッドガードを付けるか濡れて走るか?
で、準備時間も無かったので3RENSHO号になる。
その、3RENSHO号をキャラバン君に積み、渡良瀬へ。
土手は工事中

谷田川排水機場

谷田川

いい感じの食堂

今度、訪問してみよう。
いい感じの倉庫

大谷石の造りだね。
風情あるよな。
雷電神社鳥居

雷電神社社

向かいには昔ながらの

うなぎ屋さんがあった。
なまずの天ぷらなんかもあった。
綺麗な花が咲いていた

転ばぬ様に

田んぼの直線

雨が落ちてきたので帰ろう

本日の走行=20km
午前中のみの自由な時間
空は、雲っていた

行田まで輪行し、自転車で走るかな?
でも、今一つ疲れが取れない。
で、ベッドでネットサーフィンしていたら、あぁ海鮮丼が食べたいな。
大洗か?
今日は、午後から両親を病院と買物に連れて行かないといけない。
大洗に今からだと、ちょっとかったるいな。
調べていたら、食堂長谷川さんがヒットしたんで、08:00に、Boxer君をガレージより引っ張り出す。
外環浦和から東京外環道へ入り、千葉に向かう。
湾岸線に出たら、霧が出ており19℃と肌寒かった。
湾岸線を谷津船橋で離れる。
千葉市地方卸売市場到着

ん?中華定食?

ちょっと気になるが、突き進む。
大丈夫だね、海鮮もある。
お願いしたのは

びっくり海鮮丼。
とりあえず一服

と、言ってもタバコは吸わないが・・・
帰りは、どうすっかな



東関道から圏央道で常磐道へ。
守谷PAで休憩

ところで、ここのバイク置場

かなり、カントが付いているね。
サイドスタンド角の深い、右側通行のサイドスタンドは良いが、サイドスタンド角の浅い車種は結構ヤバくないかい

最後に、参拝


走行距離202km

Boxer君、1年点検&オイル交換
最近のバイクは、一々指示をする。
そう、1年点検を過ぎたのだ。
今まで、そんな事やった事が無い。
OBDLink LX Bluetooth OBD-IIを買って自分でリセット掛けても良いが、それと、アダプターなんかを買うと、そこそこの値段になる。
オイル交換も自分でやれば良いが、色々と忙しいのと、疲れが抜けなくて、結局、一番手間のかからないディーラーにお願いすることとなった。
ディーラーで待つこと1時間半

締めて42,042円

まぁ、BMWは、イニシャルも高いが、ランニングも、コストは高いです。
ぶらっと走る

参拝し


なんか、疲れが取れないね

そういや、このRSのロゴ

こないだ、『これは、250ですか?』って聞かれた。
確かに、RSが、25に見えるな



しばらく、まったりしていたが、早く帰ろう。
今日は、おでんだ

明日、ボロボロじゃなきゃ、走りにいくかな

もっと、回復したら、自転車だな。
JAL3654 JAL326 福岡経由で帰京
最悪だよ¯\_( ͡° ͜ʖ ͡°)_/¯

やっと、寝付いたのが4時ころだと思う。
しかし、今度は、早起き年寄りが5時すぎから廊下で立話とドタンバタンとドアを開け閉めする。
うるせぇったらありゃしない。
そんなんで、寝不足。
ホテルで朝食

鶏飯があったよ。
とりめしじゃなくて、けいはん。
奄美のグルメだよね。
凄く気になっていたんで、もちろん、鶏飯をいただいた。
朝の桜島

可愛い道路清掃車

市内で打合せ後、曽於市へ
鹿児島ラーメンみよし家さんへ

ランチセット

鹿児島ラーメンは、美味しいよね。
霧島岳

日豊本線の駅3つ
財部駅

北俣駅

駅前に、洒落たお店があったね。
日豊本線最高地点

北永野田駅

福岡へフライトJAL3654
シップはATR42-600

これ、乗りたかったんだよね。
本当は、鹿児島から羽田へ直で良かったんだけど、ATR42に乗りたくて、福岡経由としたんだ。
後方搭乗だから、1番後方席を取った。
熊本上空

福岡空港へ

やはり、プロペラ機は楽しいな。
DHC8-Q400に比べると、ATR42の方が見た目と同様に柔らかい感じだな。
天草エアラインのATR42がいた

コネクト中に夕食

いや、びっくり価格(もちろん高くて)の、ごぼう肉天うどん。
あっ、ノンアルです。
JAL326に乗り継ぎ

また、爆睡




シップは、B787-8
間もなく羽田空港到着

今日は、首都高ガラガラだな

お疲れ様でした。
JAL115 JAL2411 大阪経由で鹿児島へ
自宅で仕事後、羽田空港に向かう。
志村PAでお茶を買う

JAL115大阪伊丹行き

今日は、普通席

隣が空いていたので、らくらく。
昨日の疲れで、爆睡



目が覚めたら、一面雲

伊丹空港から東三国へ

千里中央で

スビンさんで、キムチ豆腐チゲ

美味しかったです。
東三国

ここのたこ焼き屋さん、娘と一緒に来た時に、一回しか買った事ないな。
大阪空港へ戻る

次のフライトはJAL2411

シップは、E190

昨日の渡良瀬サイクリングが効いて、爆睡



高知上空で機長アナウンスで、
目が覚めた

錦江湾と桜島

鹿児島ではN-VAN

もちろん、レンタカー。
ニッポンレンタカーの品揃えの中で、N-BOXの指定が出来なくなってきたね。
N-BOX指定が出来ないと、ニッポンレンタカーの意味がなくなってきたな。
最近は、プレミアムレンタカーも、新千歳空港位しか無いしね。
フィットとかヤリスは悪くはないが、あまり気持ちがいかない。
かと言って、トヨタレンタカーは?ってぇと、カローラスポーツとかが良いが、車種指定すると高いんだよね。
ニッポンレンタカーのプレミアムレンタカーのCLA借りるのと同じ位になる。
やっぱり、レンタカーはN-BOXが良かったな。
で、N-BOXが無いんで、N-VANにした。
レンタカー屋さん、もっと楽しい車おいて下さいな。
今日は、サンロイヤルホテル鹿児島

夕食に出る。
しかし、ざぼんはおわった

で、ウエスト

もつ鍋美味しいよね

たんたん麺屋さんが有った

どうしようかな

良かったです。
また、食べ過ぎるところでした。
ホテルに帰り、温泉に入る。
昨日の疲れが、いくらかとれたな。
カロッツェリア VREC-DH300D
元々、何だったか、安物のドラレコを貰ったんで付けていた。
電源が入ったり入らなかったりで安定しないのと、前方カメラしかなかったんで、前後カメラにした。
良く判らなかったので、『1番売れてます』って、ホントかどうか判らないキャッチコピーに引っかかり、カロッツェリア VREC-DH300Dをネットショッピングで買った。
で、フロントは、簡単に設置が終わったんだが、リアが問題となった。
セダンならば簡単なんだが、リアゲートが付いているturingなんで、リアゲート側に配線を延ばさないといけない。
それに加えて、F31君は、リアゲートの中の、ガラスハッチも別開閉するんだな。
そうすると、ガラスハッチにカメラをセットするのが1番良いのだろうが、そうすると2箇所の可動部分と2本の止水シールパッキンをクリアしないといけない。
色々とやったが、あぁ面倒だとなり、リアの天井に付けようと思ったが、これは間違いなく、バゲージを入れる際、ブツケて壊すな。
で、結局、リアゲートの上部に付けた。
ガラスハッチを開けた時にちょっと邪魔になるかもしれないが、そんな大きな物は、ガラスハッチからは入れないし大丈夫だろう。
配線は、天井を這わせ、そこからリアゲートの開閉シロを取り、U字に余裕をもたせた。
まぁ、いいんじゃねぇか・・・

20分位で終わったしさ

まぁ、お金もらってんじゃない、自分の車だから許して


渡良瀬橋と渡良瀬川サイクリングロード

サンドイッチとコールスローとじゃがいものポタージュ。
東横インは朝食は無料だが今回の足利は、フロアが小さかったのと満室だったため混雑が予想されたので、サンドウィッチで部屋食とした。
bd-1を組上げる。
EF60とbd-1

先ずは

そう、床屋の角にポツンとある公衆電話
床屋のご主人に色々と話を聞いた。
足利市を見下ろす

次に向かったのは

八雲神社へ参拝

両毛線の小さな踏切を渡り

そして渡良瀬橋

歌碑もあるね

歌碑の脇にスイッチがあり、そのボタンを押すと曲が流れる。
その曲を聞いた後、渡良瀬橋を渡る。
そして、渡良瀬川CRに入る

ここから渡良瀬遊水地まで渡良瀬川サイクリングロードを走る予定。
りょうもう号が行った

菜の花満開

それは、良いのだが、小さな虫が沢山いてバチバチ当たる。
佐野線の2両編成

そこそこ順調に来たが

トラブル発生

シフターワイヤーがブチ切れそう。
ノーマルトップなので、トップオンリーじゃ、おいらの貧脚じゃ土手も登れそうにない。
グライダー場があった

藤岡で道を間違えた

土手の中を走る。
しばらくラフロードを走る

なんか、居たぞ

イタチ



焦げているのは、野焼きの跡

お昼になったので食べる場所を探す。
調べていると気になるお店を発見。
とんかついもやさんへ

とりあえず

ミックスフライ定食

美味しかったっす。
キジがいた

オスの立派なキジ。
渡良瀬遊水池の土手に出る。
県境やたら越え

新古河の東武日光線

特急銀座だね。
利根川の土手

今日の走行60km

帰りは、かみさんの実家から

F31君で帰る。
東北道は結構渋滞していた。
久しぶりの60 km 走行。
結構ボロボロ



島根氷川神社と、うなぎ加茂川、輪行で足利へ
Tank君の出番

このハイトワゴンは、実用的には最高だよね。
待っている間に散歩

ここは、さいたま市の前の大宮市の前の島根村だった場所。
参道を歩く

なんか、いい感じな、田舎感。
島根氷川神社

紀元二千五百三十七年って?

ん?
まだ、五百年以上先だよね。
なんか、おいら違ってる

すぐそばの、うなぎ屋さんへ。
うなぎ加茂川さん

うな重上

その後、一週間分の買物。
車に乗れなくなってから、買物難民だよね。
毎週毎週は大変だが、仕方ない。
まぁ、日常生活は自分達でしているからな。
そんなんで、17:30を過ぎた頃、やっと足利市へ移動開始。
浦和駅から宇都宮線で小山経由で両毛線で足利までの予定。
お供は、bd-1Capreo

浦和駅で、パッキング

久しぶりにやると手際が悪く、これじゃロードバイクでも同じ時間だな。
今日は、ただの電車移動。
グリーン車の平屋が空いていたので、
座席の後ろに押し込む

日常と違う

ジョイント音を聞きながら、クロスシートで見る夕陽。
飛行機で空から見る夕陽は、結構あるが、電車は凄く久しい。
小山で両毛線に乗換

両毛線のホームって、遠いのね。
懐かしの211系

まぁよく揺れる

宇都宮線から乗換えると、その差は明らか。
これは、路盤か、車両の問題なのか?、ま、両方だろ。
足利駅到着

発車チャイムが、渡良瀬橋なんだね。
今晩は、東横イン足利駅前

食事に出る

何ヶ所か当たりはつけていた。
しかし、到着が予定より遅れた為、場所が限られた。
最初に向かった

銀丸本店さん、やってない。
22:00まで営業だと思ったんだけど・・・
2軒目まるやさん

お店はやっていたが、団体が入り材料切れ。マスターがとても良い人だった。
で、そのマスターに紹介され、駅前の麺や松さん。
しか~し

やってないじゃん(泣)
ここも、ネットのデータだと22:00までなんだよね。
まぁ、おいらの人生こんなもんだ。
で、某Hうどんさんへ
しかし、これが・・・(泣)
チェーン系だからといって安定はしないのね(泣)
駅前のEF60 123

結構、ボロボロ。
食事には縁の無かった、足利の夜。
JAL905 / RAC847 / RAC736 / RAC848 / JAL918 周遊修行

ホットミルクティーと、昨晩買った、おつとめ品の、ドーナツを一つ。
先週に引き続き、沖縄行き。
先週と違うのは、業務抜き。
そして、行った事のない、北大東島と南大東島に行く。
しかし、今日戻らないといけないので、ほぼ修行フライト。
雨の朝、出発

気温は8.5℃まで、下がった

三寒四温もさる事ながら、台風1号が発生し、その影響で、冬に逆戻り。
直撃を受けている、父島のブロガーさんは大丈夫だろうか?
心配である。
今日は、周遊ルートなんで、カウンターで搭乗手続き。
羽田→那覇往復は、マイル崩しのeポイント決済で、往復割引。
金額に対する、FOP単価は高いが、消費時間に対するFOP単価は効率が良い。
ダイヤモンド滑落したら、マイル有効期限も発生するので、使ってしまおう。
ラウンジで同僚と合流

休みなんで、朝ビー

美味いね。
1レグ目、JAL905

機内食、あっ


そう、今日はのフライトは、台風の影響で良く揺れる。
メインは、真鱈の塩焼。
那覇到着

次の搭乗までは2時間ちょっと。
空港食堂でフーチャンプルー

ここで、後の席のおっちゃん達が、ケンミン食堂の話をしていた。
どうやら、国際線ターミナルにあるらしい。
てくてくと国際線へ

カウンターは、クローズだね。
その奥にあったよ

ケンミン食堂。
今度、来よう

その後、DPラウンジで

最近のDPラウンジの混みは凄いね。
サクララウンジ行ったら、空いていた。
第2レグは、RAC847。
28ゲートからバス搭乗。
階段を降りた所にひっそりと、サクララウンジアネックスがあるんだね。
これは、判らない

中はガラガラ

最初から、ここに居れば良かった。
搭乗開始

機材はDHC8-Q400CC

貨客混載機だね。
この機材は足元広めだな

那覇空港からテイクオフ

一度、行きたかった、北大東島と南大東島。
ここは、流石に中々仕事が来ない。
一度、来たが話が流れたね。
本当は、両島ともゆっくりと観光がしたいが、明日は、両親の通院と買物。
明後日は、かみさんの実家のお世話と買物。
のんびりはしていられないので、那覇からの同じ機材、同じクルーと共に、周遊フライト。
ちょっと、恥ずかしい

南大東島の上空から
北大東島に到着

北大東空港では、一度降機

待合室でで搭乗待機

ローカル空港の雰囲気満点。
出来れば、空港外に出たかったな。
南大東島に向けて搭乗開始

日本最短の飛行ルートである。
テイクオフすると円弧を描き高度を上げる。
北大東島の上空で雲の上に出ると、一度円を描き、北大東島の上空でランディングギアを出す。
まっすぐ向えば良いようなもんだが、高度とか色々と制約が有るんだろうな。
そのまま、着陸

南大東空港で再び、降機

今回は、一回空港外に出る

と、言っても、ほんの一瞬

写真撮って戻るだけ。
やはり、ちょっとは、寄った方が良いな。
せっかく来たんだし、何でも大東島は、八丈島と沖縄の文化の融合とCAがアナウンスしていた。
今度からは、1時間でも2時間でも良いから立ち寄ろう。
でも、離島は次のフライトを良く考えないと、その日に帰れなくなるからな。
南大東島空港をテイクオフ

しかし、プロペラ機は楽しいな。
那覇空港到着、雨だな

最終5レグ目JAL918
しかしである



チェックインしたら

なぁ~にこれ?
20:30に遅延だって・・・
へえー、台風の影響かね?
テレンコになっちゃたその前のJAL920でも40分しか変わんないし、ANAに振替もやっているが、どれにしても普通席しか空きが無いし、今日の目的は、FOP獲得だからね。
まぁ、今日は、これで帰るか・・・
仕事で帰る時は、JAL920で帰るのが多いんで、まぁ、普通ちゃ普通の時間だよね。
遅延の2000円クーポン頂けたんで、
ブルーシールアイス購入

あとは、DPラウンジにいるだけ。
でも、羽田までF31君なんで、BEER呑めないね。
やっときたよ

20:10やっと搭乗開始。
1時間50分遅延

えっ(・o・;) 乗る人これしかいないの?
まぁ、普通なら、おいらも待ってないけどね。
どうも、乗った人数からすると、Class J 普通席ともにガラガラそうだな。
でも、First Classは満席だよ。
凄いな。
JALのFirst人気は素晴らしいな。
特に、那覇線は取るのが大変だよね。
機内食は、天草真鯛のグリエ

羽田空港到着

今日一日でのFOP獲得は、8836FOPとなる。
遅くなったな

首都高を通り、2時間遅れの、23:45帰宅。
テーマ : 飛行機/フライト/機内食
ジャンル : 旅行
帰ったら、浦和は暑かった
夕方から信州中野へ
15:30に中野市に向けて出発。
先ずは、虫だらけのF31君、洗車

30分程で洗車を終えて、16:00に走り始める。
所沢ICから関越道へ

寄居PAで休憩

上信越道横川SA手前の夕陽

雪が無くなった浅間山

小布施PAで最後の休憩

小布施スマートICで下りるつもりだったが、トイレに行きたく、下りそこねた。
下りる予定だったのは、小布施の長野鍋焼ラーメンに行こうと思ったからなんである。
次の信州中野IC下りて食事場所を探すが、まぁ、何と言う事でしょう。
いつもの様に、目をつけたお店は、軒並み『火曜日休み』・・・
まぁ、こんなもんです。
ホテルに向かっていたら、三宝亭さん発見。
新潟のお店だね。
三宝亭中野店で夕食

五目うま煮そばと餃子

三宝亭さんは、テレビで取り上げてから、与野本町の店はいつも並んでいて入れないよね。
ここは、空いていたから、久しぶりに、五目うま煮そば食べられた。

中野市の夜

ちょいと、ぶらぶらと散歩。
JAL2902と桜

ホテルで朝食

ちょっと食い過ぎだな。
午前中で、恵庭の打合せを終えて、11:45のJAL2902で、仙台に戻る。
エアポート快速で移動

まだ、雪の残る恵庭へ

打合せを終えて、新千歳空港へ戻る。
特急が通過

ラウンジで仕事

JAL2902搭乗

ウトウトしていたら松島上空

仙台空港で、F31君と再会。
昼飯を食べていなかったので、
ドライブインサザエさんに向かう

ミックスフライ定食のライスは少な目してもらった。
ここは、美味しいよね。
丸森町で桜満開

阿武隈川沿いを福島へ

福島市では29.5℃まで上がる

川俣町の桜

合戦場の枝垂れ桜

東和祭田の樹齢800年の桜

二本松から東北道を南下

さいたまの桜は

昨日の朝には花が付いていたが、僅か一日で葉桜に、なっいた。
あぁ疲れな・・・
JAL2907 初夏の気温と冬の気温

一昨日の、沖縄から打って変わって、北の大地に向かう。
今日は、渡良瀬に午前中用事があり、そこから昼より、移動開始

東北道を北へ

那須で26℃ある

吾妻PAで燃料補給

桜が満開だね

白石で東北道を離れる

今日は、暑いな

27.5℃まであがった。
今日は、仙台空港に向かっているのだ
仙台空港にはJGCカウンターは
ないんだな。
チェックインと荷物預けてセキュリティゲートを抜ける。
とりあえず、ビール

ラウンジは有るが満席

JAL2907搭乗
満席便だね。
席は、最悪(泣)
後が子供。
テーブルは、バタバタするし、シートを蹴るし、大声で奇声を上げる。
親がバカ過ぎて何も言わない。
シップは、J-AIRのE190

WiFiも無いし、狭いし、後は最悪だし、寝る事も出来ない。
苦痛フライトまもなく到着

でもね、子供はしょうがないよね(笑)
到着と同時にホテルに到着
部屋は立派

JRで千歳へ

空港内にも食事処は沢山あるが、生ラムが食べたい。
千歳駅からてくてく歩く。
これじゃルートインに泊まっても良かったかな?
生ラムモンゴルさんへ

霜降りと上、計4人前を頂く

駅に戻る

啖啖麺食いてぇ~
気温6℃、雪も残っている。
寒いね、昼間の白石の27.5℃が嘘のようだ

ホテルに帰って、新千歳空港温泉へ

気持ちいいね。
最終便が出た後の出発ロビーは不思議な空間。
新千歳空港の夜

今日も忙しい一日

毎月の薬をもらい通院は終了。
その後、岩槻まで用事があり出かけなくては行けないが、そのままbd-1Cでいくかな?とも考えたが、昨日の那覇弾丸出張が意外に体に効いていて、なんかクタクタ。
なので気分転換も兼ね

Boxer君で、出かける。
桜も終わりだね

帰って、家族で、昼飯。
なんか、忙しいな。
キャラバン君を洗車し、Tank君で両親を病院に連れていく。
通院の間ちょいと

時間開いたんで、パソコン広げて、出張の予定組と過労で昼寝(-_-)zzz。
その後、ジジババと買物。
そして、帰って、今度はキャラバン君で、仕事道具の買物。
帰宅し、夕食。
その後、整体院へ

最後に、燃料入れて

今日も忙しい一日だった。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
JAL903 JAL910 那覇弾丸ツアー
05:30出発

現地調査のみの弾丸出張。
いや正確には、今週と来週は、FOP不足を補う、修行フライトの予定だった。
今週は、一泊二日で、羽田→那覇→石垣→与那国→石垣→那覇→羽田の予定だったが、土曜日に両親を病院に連れて行かなくてはならなくなったのと、日曜日には、かみさんの実家に行かなくてはならなくなったんで、今週の修行フライトは中止になった。
しかし、那覇の仕事を抱えている担当がオーバーブッキングとなり、オイラが出向く事になり、弾丸となった。
レインボーブリッジを

通り、羽田空港へ。
ラウンジで軽く朝食

07:30発JAL903

機内食は沖縄料理

あとは、寝る(-_-)zzz

羽田

快適だよ。
快適は、お金も掛かるがね^^;
その代わり、FOPはタンマリ入るな。
那覇着陸

久しぶりの那覇空港到着

最近は、沖縄の仕事から離れていたのと、コロナ禍なんで、沖縄は久しぶり。
前回は、2019年10月だから約2年半振りだな。
仕事自体は、一時間程で終わる。
那覇で、のんびりしたいな。
しかし、今晩には自宅に帰らないといけないので、のんびりは出来ない。
もう一つの理由は、帰りのフライト。
JAL910のclass Jが押えられたね。
そう、772の国際線仕様機だな。
まぁ、FOPは少ないがね。
この時間なら、食事もいらないし、寝られりゃいいからな。
那覇空港からは、

タクシーで目的地へ。
もう、暖かいじゃなくて暑いな

帰りは、ゆいレール

空港食堂で野菜そば

ちょいと時間が有ったんで、お土産買ってDPラウンジへ。
紅芋アンパン

と、氷を入れ過ぎ、あふれ出すアイスラテ(笑)
帰京便のJAL910は、久しぶりの772国際線仕様機。
SKY ShuttleⅢだね。
3年位前の上海虹橋以来だな。
こいつは快適だよな

短い足がのびのび

そして、フルフラットシート

普段の疲れから、ほとんど寝ていた。
トイレ行って、エコノミー席見たら、ほとんど乗っていないかった。
三宅島と御蔵島

さいたま市上空から回り込んだね。
初めての経験。
いつも、下から見上げているけど上から見るのもありだな。
359Firstと772SKY ShuttleⅢと快適性は後者。
しかし、これは、沖縄線での話かな。
近距離だとフルフラットにする事は無いからね。
エコノミーだってリクライニングシートを倒した事ないしね。
今は、FOP稼ぎで、マイル崩しの上級クラス乗りだが、来週からは、エコノミーだな。
帰宅し、家族で買物。
しかし、ただ飛行機に乗っていただけなのに、疲れたな…
なんか、眠れない

とうとうも呑んでしまった。
夕べは、結構疲れていて、23時頃には寝た。
しかし、1:15頃目が覚めてから、イライラして眠れない。
人生、不安材料だらけだ。
とりあえず、喉も乾いたので、ビール。
ブログをサーフィンしながら、チビチビ呑んでいると、am3:25娘が自分の部屋から出できた。
彼女は、眠れないのではなく、大学の課題をこなしていたらしい。
ウイスキーまで手を付けた。

今日は、自宅で仕事だが、夕方打合せに行かないといけない。
寝よう・・・
あぁ・・・眠れない・・・
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
手結港可動橋とANA466
麺屋 たけ井 R1店

食べログ名店100に選ばれている、人気店ですね。
昼過ぎということもあり、待ち10人くらい。
しかし、意外に早かった。
特製つけ麺並

美味しかったです。
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
阪急電車とANA1619
加藤屋にぼ次郎 南草津店
今日は電気がついていた

メニュー

にぼ次郎に刻みチャーシュー

全て普通盛り。
煮干しが載ってる

美味しかったね。
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
旧天城トンネルと、こだま731

朝食

土砂降りだね

低気圧の影響で波が高い

下田市へ

七滝ループ橋

旧天城峠

旧天城トンネル

壱角家で昼食

今日も、三島から新幹線

今日はこだま731。
この約一時間後に出るひかりでも、京都到着はほぼ一緒なんだが、車内で書類整理がしたいので長い時間乗ってられるこだまを選択。
浜松で晴れてきた

せっせこせっせこ仕事をしていたら、あっという間に京都。
懐かしいの走ってんね

それにしてももうちょっとまともな色に塗れないのかね。
南草津到着

ホテルで仕事をして、後輩と一緒に夕食に出る。
てくてく歩いていると大きなエンジン音が聞こえた。
細い道だし大排気量のディーゼルエンジンだという事わかった。
振り返ってみたらディーゼルカーが来た。
草津行きのホームライナーなんだね

西に向かうディーゼル特急の間合い運用なんだな。
乗ってみたかったな

とてもこってりしたラーメンを食べてホテルに戻る。
南草津の夜
