荒サイ南下 『巨大な橋とへなちょこオヤジ』
昨晩の仕事は深夜まで続いた。
帰宅したのは、2時を回った位だった。
昨日、天気予報を見たら、3日は晴れとなっていたので早く上がりたかったが、月末の処理が溜まり、出張中の後輩の仕事もせねばならず、結局遅くなった。
帰宅してから、軽く飲んで、寝たのは3時。
しかし、歳をとると言うのは恐ろしいもので、なんと8時に目が覚めてしまった。
いや、正確には起こされた。
上空をぐるぐる回るヘリコプターに…
ゴミ捨てて、金魚に餌やって、空はピーカンなんで、Bad boy diskを引っ張りだした。
約、一か月ぶりの自転車での走行である。
特に行き先は決めていないが、とりあえず彩湖に向かう。
土手に登ると北風が強い。
帰りが楽な、北に向かうか?
それとも風に押されて南に向かうか?
でも、南に向かうと帰りは辛そうだ。
まぁ一応、リュックには輪行袋は入っているが…
よし、海を見に行こう!(^o^)丿
彩湖に下りた所で戦隊物の撮影をしていた。
戦隊物といっても何だかは判らんが・・・
笹目橋の手前でコスモス畑が続いていた。
今、話題のスーパー堤防。
当初は左岸を走っているが、途中から右岸に移る。
しかし、これが中々失敗。
自転車・ランナーを含めて混んでいる。
それに、加えて土手からの昨日までの雨水が、路面をびちょびちょにしてくれている。
なんだよぉ~
もうドロドロやん!(--〆)
京成線を越えた辺りで再び、左岸に戻る。
スカイツリーも後は今中にいるアンテナを建てるだけ
こちらはこちらで日陰が寒い<゜)))彡+
中川が寄ってきたら次の葛西橋で中洲から左岸に移動。
最後の左コーナーを抜けて、葛西臨海公園に到着。

さぁこれからどうしようか?
そのまま、真っ直ぐ帰るか?
それとも、輪行で帰るか?
何にしても、食中毒とぎっくり腰から病み上がりで、無理は出来ない。
しばらく、海を見ながら休憩していた。
先にD滑走路が使用開始になった羽田空港が見える。
随分と、離陸の経路も変わったようだ。
そして、その下に見える、建造中の巨大な橋が気になって仕方ない。
ならば行ってみよう!
荒川河口橋を渡る。
これが上り坂が中々どうして
渡った所に交差点を左折し、若洲海浜公園に向かう。
その巨大な橋は若洲海浜公園の先にある。
公園内のサイクリングロードをゆっくり進む。
海釣り公園の先にその橋はあった。
遠くから見ていても、かなり巨大な橋だったが近くに来ると大きさが良く判る。
来年には開通するらしいよ。
橋をしばらく見ていた後、海岸沿いのサイクリングロードをゆっくり走り、若洲海浜公園をあとにする。
帰りは向かい風になってしまうので、病み上がりな事もあり・・・と、自分で自分に、へなちょこサイクリストの言い訳をして、新木場駅に向かう。
新木場駅に到着したが、一番最初に目に入ったのが、牛丼チェーンの松屋さん。
昼になり腹も減っていたので、自転車を置き、店に入る。
豚丼のお新香セットを食べる。
腹も満たされ、駅前でBad boy diskを解体し、packingする。
新木場からは、埼京線直通のりんかい線に乗る。
このりんかい線は、今の時間は比較的すいていて、Bad boy diskのでかい輪行袋も置ける。
川越行きの快速だったが、りんかい線の車両だった。
JRの205系だったら、運転室の窓に手すりがあり、輪行袋が転倒しないように縛れるのだが、りんかい線の車両には、手すりが無かった。
前回の、E231系もそうだったが、この手すりが無いと困るんだなぁ・・・
引っ繰り返らない様に慎重に角度をセットして据える。
腹も満たされた事と寝不足とで熟睡Zzzz・・・
いつもの、武蔵浦和で降りてとりあえずスタバでソイラテ。

本日の移動距離
走行(自転車)=67km
鉄路=42km
合計=109km
帰宅したのは、2時を回った位だった。
昨日、天気予報を見たら、3日は晴れとなっていたので早く上がりたかったが、月末の処理が溜まり、出張中の後輩の仕事もせねばならず、結局遅くなった。
帰宅してから、軽く飲んで、寝たのは3時。
しかし、歳をとると言うのは恐ろしいもので、なんと8時に目が覚めてしまった。
いや、正確には起こされた。
上空をぐるぐる回るヘリコプターに…
ゴミ捨てて、金魚に餌やって、空はピーカンなんで、Bad boy diskを引っ張りだした。
約、一か月ぶりの自転車での走行である。
特に行き先は決めていないが、とりあえず彩湖に向かう。
土手に登ると北風が強い。

帰りが楽な、北に向かうか?
それとも風に押されて南に向かうか?
でも、南に向かうと帰りは辛そうだ。
まぁ一応、リュックには輪行袋は入っているが…
よし、海を見に行こう!(^o^)丿
彩湖に下りた所で戦隊物の撮影をしていた。
戦隊物といっても何だかは判らんが・・・

笹目橋の手前でコスモス畑が続いていた。

今、話題のスーパー堤防。

当初は左岸を走っているが、途中から右岸に移る。
しかし、これが中々失敗。
自転車・ランナーを含めて混んでいる。
それに、加えて土手からの昨日までの雨水が、路面をびちょびちょにしてくれている。
なんだよぉ~

もうドロドロやん!(--〆)
京成線を越えた辺りで再び、左岸に戻る。
スカイツリーも後は今中にいるアンテナを建てるだけ

こちらはこちらで日陰が寒い<゜)))彡+

中川が寄ってきたら次の葛西橋で中洲から左岸に移動。
最後の左コーナーを抜けて、葛西臨海公園に到着。


さぁこれからどうしようか?
そのまま、真っ直ぐ帰るか?
それとも、輪行で帰るか?
何にしても、食中毒とぎっくり腰から病み上がりで、無理は出来ない。
しばらく、海を見ながら休憩していた。
先にD滑走路が使用開始になった羽田空港が見える。
随分と、離陸の経路も変わったようだ。
そして、その下に見える、建造中の巨大な橋が気になって仕方ない。
ならば行ってみよう!
荒川河口橋を渡る。
これが上り坂が中々どうして

渡った所に交差点を左折し、若洲海浜公園に向かう。
その巨大な橋は若洲海浜公園の先にある。
公園内のサイクリングロードをゆっくり進む。
海釣り公園の先にその橋はあった。

遠くから見ていても、かなり巨大な橋だったが近くに来ると大きさが良く判る。
来年には開通するらしいよ。

橋をしばらく見ていた後、海岸沿いのサイクリングロードをゆっくり走り、若洲海浜公園をあとにする。
帰りは向かい風になってしまうので、病み上がりな事もあり・・・と、自分で自分に、へなちょこサイクリストの言い訳をして、新木場駅に向かう。
新木場駅に到着したが、一番最初に目に入ったのが、牛丼チェーンの松屋さん。
昼になり腹も減っていたので、自転車を置き、店に入る。
豚丼のお新香セットを食べる。
腹も満たされ、駅前でBad boy diskを解体し、packingする。
新木場からは、埼京線直通のりんかい線に乗る。

このりんかい線は、今の時間は比較的すいていて、Bad boy diskのでかい輪行袋も置ける。
川越行きの快速だったが、りんかい線の車両だった。

JRの205系だったら、運転室の窓に手すりがあり、輪行袋が転倒しないように縛れるのだが、りんかい線の車両には、手すりが無かった。
前回の、E231系もそうだったが、この手すりが無いと困るんだなぁ・・・
引っ繰り返らない様に慎重に角度をセットして据える。
腹も満たされた事と寝不足とで熟睡Zzzz・・・
いつもの、武蔵浦和で降りてとりあえずスタバでソイラテ。

本日の移動距離
走行(自転車)=67km
鉄路=42km
合計=109km
スポンサーサイト
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ