さいたま→羽田→那覇→名護 『B747と2千円札』
久しぶりの沖縄出張。
寒い朝、ゴミ捨てをして金魚に餌をやり羽田に向かう。
羽田に着いたら、腹が減った。
朝飯を食べる。
鰈の煮付け定食。
なんの事はないご飯だが、何故か歳をとってくるとこのような普通のご飯が美味しい。
国際線ターミナルの後ろに富士山
今日のフライトはJL903。
沖縄那覇行きである。
シップは、B747-400。
もう、747に乗るのも僅かとなってきたので、今日はクラスJではなく、二階席を選んだ。
それも、階段前の76A。
広々空間のシートである。
今日は、特に空いているのか、二階席はガラガラだった。
新しく出来たD滑走路から、大きく重たい747は飛び立った。
安定飛行に入ると階段前の扉?をアテンダントが閉めた。
これで、広々空間を確保である。



しばらくすると、機長からアナウンス。
白く雪化粧した富士山が右手下に見える。

シートベルトサインが消えると、何人かの方々が動き始めた。
何かと思ったら、皆さん747に、乗りにこられているのである。
なんでも、もう747は1機しかもう国内線にはいないという。
その残り少ない747のフライトに乗りに来て写真におさめて、いる人が何人もいた。
確かに、ジャンボはトリプルより圧倒的に広い空間が魅力だ。
太平洋路線も双発機で、良くなった現在、MD11等の三発機が無くなり、四発機も不要とされる今、大きく重たい四発機のジャンボは、時代遅れなのだろう。
しかし、どうもトリプルは好きになれない。
まぁ私は、航空関係者ではないので、コスト等は考慮無しで、単純に好き嫌いだけの無責任な発言だが・・・
その747は、42000feetで、順調に沖永良部島の北側まで飛行を続けてきたが、降下を始めたら、前線の影響で揺れ始めた。
那覇空港には、定刻より少し遅れて到着。
ハイビスカスが出迎えてくれる。
のんびりしてから降りたが、747に向けて、カメラを構える人の多い事にビックリ!
機内や空港では特に747に関する情報は無かったが、老若男女問わず、やはり【ジャンボ】は人気なのだと実感した。
JAL747の後ろをANA747(あれ?箱の後ろだ・・・)
預けているにも荷物を受け取り、表に出る。
暑い・・・
いや、暑いと言うよりも、雨と言う事もあり、蒸し暑い。
汗がだらだらと出てくる。
もう、身体中ベタベタである。
レンタカー会社の送迎車に乗った時点で、汗みどろ(^o^;)
レンタカーを借りて、とりあえず昼飯。
それにしても、随分と激しく雨が降ってきている。
腹を満たしたら、スーパーマーケットに向かう。
傘とハンドタオルを買う。
那覇市内で打合せ。
数ヶ所の得意先を廻りながら、今日の宿泊地の名護市へ向かう。
途中で、財布の中の現金が、寂しいので、銀行に立ち寄る。
ATMで、現金を引き出すが、見慣れない画面がある。
よく、1万円以下を両替が付いているATMは見かけるが、【1万円以下を2千円札に両替】と、ある。
そう、そう、2千円札って有ったよね。
東日本がほぼ生活圏内の私は、最近は全くお目に掛かっていない2千円札である。
聞いたところでは、西日本には、まだ健在しているとなっていたが、私は関西地区では、見た事は無い。
試しに押してみた。
【1万円以下2千円札に両替】を・・・
本当に2千円札が5枚出てきた。
なんか、五百円札等の旧紙幣に会ったような感動だ。
夕方になると雨は上がった。
ところで、今日の相棒は黒フィット
さすがに、沖縄は陽が長いね。
5時過ぎているのにこれから、夕陽が沈む。

北海道とは、一時間半位違う。
ホテルに着く頃に、体調がおかしくなってきた。
いつもなんだが、温かい沖縄に来ると風邪をひく。
今日は、汗と雨で濡れて、車のエアコンで涼んだせいだろう。
我ながら馬鹿だと思う。
名護市内のスーパーマーケットで、風邪薬と栄養ドリンクを買い、ついでに夕食をとり、ホテルに向かう。
今日の宿は、ホテルルートイン名護。
あまりに、眠いので、早く寝よう。
本日の移動距離
走行1=52km
空路=1,582km
走行2=93km
合計=1,727km
寒い朝、ゴミ捨てをして金魚に餌をやり羽田に向かう。
羽田に着いたら、腹が減った。
朝飯を食べる。
鰈の煮付け定食。

なんの事はないご飯だが、何故か歳をとってくるとこのような普通のご飯が美味しい。
国際線ターミナルの後ろに富士山

今日のフライトはJL903。
沖縄那覇行きである。
シップは、B747-400。

もう、747に乗るのも僅かとなってきたので、今日はクラスJではなく、二階席を選んだ。
それも、階段前の76A。

広々空間のシートである。
今日は、特に空いているのか、二階席はガラガラだった。
新しく出来たD滑走路から、大きく重たい747は飛び立った。
安定飛行に入ると階段前の扉?をアテンダントが閉めた。
これで、広々空間を確保である。



しばらくすると、機長からアナウンス。
白く雪化粧した富士山が右手下に見える。

シートベルトサインが消えると、何人かの方々が動き始めた。
何かと思ったら、皆さん747に、乗りにこられているのである。
なんでも、もう747は1機しかもう国内線にはいないという。
その残り少ない747のフライトに乗りに来て写真におさめて、いる人が何人もいた。
確かに、ジャンボはトリプルより圧倒的に広い空間が魅力だ。
太平洋路線も双発機で、良くなった現在、MD11等の三発機が無くなり、四発機も不要とされる今、大きく重たい四発機のジャンボは、時代遅れなのだろう。
しかし、どうもトリプルは好きになれない。
まぁ私は、航空関係者ではないので、コスト等は考慮無しで、単純に好き嫌いだけの無責任な発言だが・・・
その747は、42000feetで、順調に沖永良部島の北側まで飛行を続けてきたが、降下を始めたら、前線の影響で揺れ始めた。
那覇空港には、定刻より少し遅れて到着。
ハイビスカスが出迎えてくれる。
のんびりしてから降りたが、747に向けて、カメラを構える人の多い事にビックリ!
機内や空港では特に747に関する情報は無かったが、老若男女問わず、やはり【ジャンボ】は人気なのだと実感した。
JAL747の後ろをANA747(あれ?箱の後ろだ・・・)

預けているにも荷物を受け取り、表に出る。
暑い・・・
いや、暑いと言うよりも、雨と言う事もあり、蒸し暑い。
汗がだらだらと出てくる。
もう、身体中ベタベタである。
レンタカー会社の送迎車に乗った時点で、汗みどろ(^o^;)
レンタカーを借りて、とりあえず昼飯。

それにしても、随分と激しく雨が降ってきている。

腹を満たしたら、スーパーマーケットに向かう。
傘とハンドタオルを買う。
那覇市内で打合せ。
数ヶ所の得意先を廻りながら、今日の宿泊地の名護市へ向かう。
途中で、財布の中の現金が、寂しいので、銀行に立ち寄る。

ATMで、現金を引き出すが、見慣れない画面がある。
よく、1万円以下を両替が付いているATMは見かけるが、【1万円以下を2千円札に両替】と、ある。
そう、そう、2千円札って有ったよね。
東日本がほぼ生活圏内の私は、最近は全くお目に掛かっていない2千円札である。
聞いたところでは、西日本には、まだ健在しているとなっていたが、私は関西地区では、見た事は無い。
試しに押してみた。
【1万円以下2千円札に両替】を・・・
本当に2千円札が5枚出てきた。

なんか、五百円札等の旧紙幣に会ったような感動だ。
夕方になると雨は上がった。
ところで、今日の相棒は黒フィット

さすがに、沖縄は陽が長いね。
5時過ぎているのにこれから、夕陽が沈む。

北海道とは、一時間半位違う。
ホテルに着く頃に、体調がおかしくなってきた。
いつもなんだが、温かい沖縄に来ると風邪をひく。
今日は、汗と雨で濡れて、車のエアコンで涼んだせいだろう。
我ながら馬鹿だと思う。
名護市内のスーパーマーケットで、風邪薬と栄養ドリンクを買い、ついでに夕食をとり、ホテルに向かう。
今日の宿は、ホテルルートイン名護。
あまりに、眠いので、早く寝よう。
本日の移動距離
走行1=52km
空路=1,582km
走行2=93km
合計=1,727km
スポンサーサイト