さいたま→八戸→青森→函館 『軟弱者にシケは辛い。でも、シケないと何か足りない』
朝から、東北道を北に向かっている。
今日は、八戸回りで、青森から青函フェリーで、函館に入るルート。
以前は、良く走ったルートだが、最近は北海道の往復は、ほとんど飛行機になり、青森に行くのも、新幹線だったりと、東北道は、めっきり走らなくなった。
とりあえず、羽生PAに入り、スタバで、ソイラテのグランデを買う。
以前は、公表出来ない位飛ばしたが、最近はゆっくりである。
ゆっくり走ると辛いのが、睡魔(-.-)zzZ
どうにも眠い
これよりみちのく
幸いに、天気は悪くない。
福島辺りで少し降られた位だ。
途中、朝飯が食べたくなった。
食べたかったのは、白石の『ウーメン』。
国見のサービスエリアに入る。
しかし、目的の『ウーメン』は、無し。
上のレストランには、行っていないが、下のフードコートには無かった。
ならば、素うどんが良かったが、天ぷらうどんしか無く、諦める。
昨晩、姪の誕生日祝で食事に行き、たらふくステーキを食べて胃がもたれ気味なのだ。
そんなんで、大好きな天ぷらもいらなく『素』うどんが食べたく、せっかくなら、まだ食べた事の無い『ウーメン』を食してみたいのだ。
仕方無く、国見SAを後にする。
峠を下り、次のエリアは蔵王のパーキングエリア。
しかし・・・
トイレ以外、何にも無かった。
ピットスルーペナルティーのように、ただパーキングエリア内をゆっくり通過して又、本線に復帰。
次のエリアを目指す。
次は、菅生のパーキングエリア。
フードコートには、『ウーメン』は無し。
レストランには、あった!
しかし、セット物。
牛タン丼と天ぷらが、付いている。
いつもなら、大喜びで食べるのだが、今日は(^_^;)
そんなことしているうちに、もう10時を過ぎてきているので、諦める。
仕方なく、走り続ける。
仙台を過ぎ、大和から、滑り止め規制が掛かった。
しかし、それほどひどくはならず、前沢辺りから、紫波位までの間に少し降られたが、路面が白くなるか?ならないか?ってな程度の雪だった。
八戸に向かうのに、ガソリン給油の出来る最後のサービスエリアは岩手山サービスエリア。
ガソリンを、入れようか?八戸まで、もたせようか?
八戸までは、約120km。
燃料計は、1/4位の位置。
ナビの燃料情報だと、燃費は9.4kmで、残り120kmm走れる表示している。
ギリギリだが、行けると判断。
燃費情報を見ながら、走っていたら、なんと高速の終わり、残り5kmの時点で、残走行距離は無くなってしまい距離表示の欄は****になってしまった。
アリャリャである。
まぁ、ジタバタしても仕方ないので、そのまま走行し、八戸インターを出る。
そのまま、ガソリンスタンドに向かう。
入ったのは、72リッター!
なんだ、まだ8リッター有るじゃん。
八戸市内で打ち合わせ。
その後、三沢経由で、十和田観光電鉄と併走しながら、十和田市に向かう。
十和田市まで、来たのだから、『バラ焼き』を食べたかったが、先を急ぐので、諦める。
しばらく、R4を走る。
この道路は昔から、あまり変わってないな。
七戸の辺りが、少し変わったかな?
新幹線の駅が出来て、バイパスが出来ていた。
R4と別れて、みちのく有料道路に入る。
この、交差点までは、雪は無かった。
周りには、多少有ったが、大した量ではなかったが、みちのく有料道路に入って、1kmも走ると、もう一面雪。
そのうちに、段々と雪はひどくなる。
トンネルを抜けて、青森側に入ると、もう吹雪だ。
先週来た時には、路面には雪が無かったが、打って変わり、さすが青森って感じ。
ベイブリッジも雪だらけ。
青森で、焼きそばを食べたかったが、フェリーの時間が迫っていたので、焼きそばは諦める。
フェリーは、青函フェリー。
東日本フェリーの後を引き継いだ、道南フェリーより、全然安い。
函館まで、Web割引を使うと、4000円以上安い。
道南フェリーが、20000円だから、20%以上安い。
はやぶさ丸。
乗船。
揺れそうだな。
大型トラックを、ガッチリ縛っている。
船は、小さく、客室自体も30畳位の大広間が、一つ有るだけ。
これじゃ夏は混んじゃって大変だろう。
でも、今は・・・
私を含めて、おっちゃんが三人だけ。
何故か、このフェリーは、車の中で寝ていても大丈夫なのだが、今日は揺れそうなので、客室にいく。
あまりに、眠いので直ぐに寝てしまった。
一時間ちょっと寝た。
船底を叩く波で目が覚めた。
結構、シケている。
立って歩くのも、困難な状況である。
津軽海峡のシケと戦う、船乗りの男達には何でもないシケなのだろうが、軟弱者の私には、生死の間をさまよっている感じだ。
トイレに行きたく、歩くが、手すりに掴まっていないと、歩けない。
トイレに行く、僅か10m位で、酔ってしまった。
ヘロヘロになりながら、横になる。
しかし、又寝てしまう。
でも、この揺れる船が好きだ。
なんか、最近は揺れないと、物足りなくなってくる。
ヘロヘロになりながら、函館港に着く。
とりあえず、飯。
腹を満たせて、ホテルに向かう。
今日の宿は、ホテルルートイングランディア函館駅前。
最上階に、温泉がある。
他にも、色々とホテルは有るが、この温泉に惹かれてしまう。
ゆっくりとしよう。
しかし、パソコンの電源を入れると、仕事のメールが・・・
勘弁して(;_;)
本日の移動距離
走行=785km
航路=113km
合計=898km

今日は、八戸回りで、青森から青函フェリーで、函館に入るルート。
以前は、良く走ったルートだが、最近は北海道の往復は、ほとんど飛行機になり、青森に行くのも、新幹線だったりと、東北道は、めっきり走らなくなった。
とりあえず、羽生PAに入り、スタバで、ソイラテのグランデを買う。
以前は、公表出来ない位飛ばしたが、最近はゆっくりである。
ゆっくり走ると辛いのが、睡魔(-.-)zzZ
どうにも眠い
これよりみちのく

幸いに、天気は悪くない。
福島辺りで少し降られた位だ。
途中、朝飯が食べたくなった。
食べたかったのは、白石の『ウーメン』。
国見のサービスエリアに入る。
しかし、目的の『ウーメン』は、無し。
上のレストランには、行っていないが、下のフードコートには無かった。
ならば、素うどんが良かったが、天ぷらうどんしか無く、諦める。
昨晩、姪の誕生日祝で食事に行き、たらふくステーキを食べて胃がもたれ気味なのだ。
そんなんで、大好きな天ぷらもいらなく『素』うどんが食べたく、せっかくなら、まだ食べた事の無い『ウーメン』を食してみたいのだ。
仕方無く、国見SAを後にする。
峠を下り、次のエリアは蔵王のパーキングエリア。
しかし・・・
トイレ以外、何にも無かった。
ピットスルーペナルティーのように、ただパーキングエリア内をゆっくり通過して又、本線に復帰。
次のエリアを目指す。
次は、菅生のパーキングエリア。
フードコートには、『ウーメン』は無し。
レストランには、あった!
しかし、セット物。
牛タン丼と天ぷらが、付いている。
いつもなら、大喜びで食べるのだが、今日は(^_^;)
そんなことしているうちに、もう10時を過ぎてきているので、諦める。
仕方なく、走り続ける。
仙台を過ぎ、大和から、滑り止め規制が掛かった。
しかし、それほどひどくはならず、前沢辺りから、紫波位までの間に少し降られたが、路面が白くなるか?ならないか?ってな程度の雪だった。
八戸に向かうのに、ガソリン給油の出来る最後のサービスエリアは岩手山サービスエリア。
ガソリンを、入れようか?八戸まで、もたせようか?
八戸までは、約120km。
燃料計は、1/4位の位置。
ナビの燃料情報だと、燃費は9.4kmで、残り120kmm走れる表示している。
ギリギリだが、行けると判断。
燃費情報を見ながら、走っていたら、なんと高速の終わり、残り5kmの時点で、残走行距離は無くなってしまい距離表示の欄は****になってしまった。

アリャリャである。
まぁ、ジタバタしても仕方ないので、そのまま走行し、八戸インターを出る。
そのまま、ガソリンスタンドに向かう。

入ったのは、72リッター!
なんだ、まだ8リッター有るじゃん。
八戸市内で打ち合わせ。
その後、三沢経由で、十和田観光電鉄と併走しながら、十和田市に向かう。
十和田市まで、来たのだから、『バラ焼き』を食べたかったが、先を急ぐので、諦める。
しばらく、R4を走る。
この道路は昔から、あまり変わってないな。
七戸の辺りが、少し変わったかな?
新幹線の駅が出来て、バイパスが出来ていた。
R4と別れて、みちのく有料道路に入る。
この、交差点までは、雪は無かった。

周りには、多少有ったが、大した量ではなかったが、みちのく有料道路に入って、1kmも走ると、もう一面雪。
そのうちに、段々と雪はひどくなる。
トンネルを抜けて、青森側に入ると、もう吹雪だ。

先週来た時には、路面には雪が無かったが、打って変わり、さすが青森って感じ。
ベイブリッジも雪だらけ。

青森で、焼きそばを食べたかったが、フェリーの時間が迫っていたので、焼きそばは諦める。
フェリーは、青函フェリー。
東日本フェリーの後を引き継いだ、道南フェリーより、全然安い。
函館まで、Web割引を使うと、4000円以上安い。
道南フェリーが、20000円だから、20%以上安い。
はやぶさ丸。
乗船。

揺れそうだな。
大型トラックを、ガッチリ縛っている。

船は、小さく、客室自体も30畳位の大広間が、一つ有るだけ。
これじゃ夏は混んじゃって大変だろう。

でも、今は・・・
私を含めて、おっちゃんが三人だけ。
何故か、このフェリーは、車の中で寝ていても大丈夫なのだが、今日は揺れそうなので、客室にいく。
あまりに、眠いので直ぐに寝てしまった。
一時間ちょっと寝た。
船底を叩く波で目が覚めた。
結構、シケている。
立って歩くのも、困難な状況である。
津軽海峡のシケと戦う、船乗りの男達には何でもないシケなのだろうが、軟弱者の私には、生死の間をさまよっている感じだ。
トイレに行きたく、歩くが、手すりに掴まっていないと、歩けない。
トイレに行く、僅か10m位で、酔ってしまった。
ヘロヘロになりながら、横になる。
しかし、又寝てしまう。
でも、この揺れる船が好きだ。
なんか、最近は揺れないと、物足りなくなってくる。
ヘロヘロになりながら、函館港に着く。
とりあえず、飯。

腹を満たせて、ホテルに向かう。
今日の宿は、ホテルルートイングランディア函館駅前。
最上階に、温泉がある。
他にも、色々とホテルは有るが、この温泉に惹かれてしまう。
ゆっくりとしよう。
しかし、パソコンの電源を入れると、仕事のメールが・・・
勘弁して(;_;)
本日の移動距離
走行=785km
航路=113km
合計=898km
スポンサーサイト