札幌→余市→ニセコ→中山峠→札幌 『いやいやすんげぇ雪だ』
札幌は朝から、本降りの雪となった。
午前中は、市内で仕事をして、昼からニセコに向かう。
小樽に立ち寄り先があるのと、中山峠は、路面状況が悪そうなので、
札樽道の、札幌北インターに向かうと通行上。
国道を小樽に向けて進む。
銭函を過ぎた辺りからであろうか?
物凄い雪の降り方になった。
もう、除雪が追いつかない為、路面には湿った雪が溜まり、砂浜を走っているようで、前は見えないし、真っ直ぐ走るのも大変な状況。
あちこちで、事故が起きている。
何とか、小樽まではたどり着いた。
とりあえず、CoCo壱で昼飯。
腹も満たされ、余市に向かう。
小樽の街が終わろうとした頃、渋滞になりノロノロ運転となる。
どうにもならない渋滞。
しばらく、ノロノロは続く。
余市から、海岸から離れ山ルートに入る。
これから、もっとひどくるんだろうな・・・
交通量は圧倒的に少なくなり、走りやすくなる。
仁木町を過ぎると、路面の雪も無くなってしまった。
ニセコで打ち合わせを行い、帰りは中山峠ルートを選択。
尾てい骨の痛さは耐えられないレベルに達して、倶知安のホーマックでこれを買う。


両方とも低反発だが、右の方が効果があったかな?
倶知安から喜茂別に抜ける。
中山峠に入ると雪は降ってはきたが、行きの海岸線に比較したら大した事では無い。
しかし、峠を下りて来て定山渓まで来ると、雪はまた激しく降ってきた。

ホテルに戻り、仕事を片付けながら、同僚の到着を待つ。
到着したので、キリンビール園に行き、乾杯!
ジンギスカン食べて満足(^_^)v
本日の移動距離
走行=203km

午前中は、市内で仕事をして、昼からニセコに向かう。
小樽に立ち寄り先があるのと、中山峠は、路面状況が悪そうなので、
札樽道の、札幌北インターに向かうと通行上。
国道を小樽に向けて進む。
銭函を過ぎた辺りからであろうか?
物凄い雪の降り方になった。
もう、除雪が追いつかない為、路面には湿った雪が溜まり、砂浜を走っているようで、前は見えないし、真っ直ぐ走るのも大変な状況。
あちこちで、事故が起きている。

何とか、小樽まではたどり着いた。
とりあえず、CoCo壱で昼飯。
腹も満たされ、余市に向かう。
小樽の街が終わろうとした頃、渋滞になりノロノロ運転となる。
どうにもならない渋滞。
しばらく、ノロノロは続く。
余市から、海岸から離れ山ルートに入る。
これから、もっとひどくるんだろうな・・・
交通量は圧倒的に少なくなり、走りやすくなる。
仁木町を過ぎると、路面の雪も無くなってしまった。

ニセコで打ち合わせを行い、帰りは中山峠ルートを選択。
尾てい骨の痛さは耐えられないレベルに達して、倶知安のホーマックでこれを買う。


両方とも低反発だが、右の方が効果があったかな?
倶知安から喜茂別に抜ける。
中山峠に入ると雪は降ってはきたが、行きの海岸線に比較したら大した事では無い。
しかし、峠を下りて来て定山渓まで来ると、雪はまた激しく降ってきた。

ホテルに戻り、仕事を片付けながら、同僚の到着を待つ。
到着したので、キリンビール園に行き、乾杯!
ジンギスカン食べて満足(^_^)v
本日の移動距離
走行=203km
スポンサーサイト