MD90
薬師の湯に、ゆっくりとつかり、多少疲れは軽くなった。
今日も、南下を続ける。
宮崎で、今回の仕事は、終了。
帰りは、宮崎空港から、JL1896便で、羽田に向かう。
シップは、もうかなり数を減らしてきている、MD90。

もう、そんなにこのリアエンジン機に乗る事もないだろうと、あえて後方座席を確保した。
非常口前の足元の広い(非常口の出っ張りはあるが…)
最近、随分とJALも機種が減った。
比較的、好きだった、機材が、どんどん無くなっていった。
DC10/MD11/A300/B747と無くなっていった。
多分、MD90に乗るのも、最後になるだろう。
MD81/90は、いつも前方座席だったので、ランディング中も、非常に静かだった。
初めての後方座席。
さすがに、エンジン横はそれなりの音がする。
それにしても、ガラガラだよ…
30列以後は、なんと私を含めて二人しか乗ってない。
春休みのあとは、ガラガラらしい。
西からの追い風で、コトコト揺れながらのフライトだったが、順調に羽田に近づいた。
風が、南風から北風に変わり、海側から着陸すると機長がアナウンスをしていた。
羽田に到着し、CAと話をしていたら、最後のMD90は、10月まで飛ぶらしい。
また、乗る機会は有るかもしれない。
話題のB787、JALは、しばらく国内線には入らないらしい。
787に乗りたいなら、国際線か、ANAに乗るしかないな。
ターンテーブルで、RIMOWAの二段を引き取り空港をあとにした。

今日も、南下を続ける。
宮崎で、今回の仕事は、終了。
帰りは、宮崎空港から、JL1896便で、羽田に向かう。
シップは、もうかなり数を減らしてきている、MD90。

もう、そんなにこのリアエンジン機に乗る事もないだろうと、あえて後方座席を確保した。
非常口前の足元の広い(非常口の出っ張りはあるが…)
最近、随分とJALも機種が減った。
比較的、好きだった、機材が、どんどん無くなっていった。
DC10/MD11/A300/B747と無くなっていった。
多分、MD90に乗るのも、最後になるだろう。
MD81/90は、いつも前方座席だったので、ランディング中も、非常に静かだった。
初めての後方座席。

さすがに、エンジン横はそれなりの音がする。
それにしても、ガラガラだよ…

30列以後は、なんと私を含めて二人しか乗ってない。
春休みのあとは、ガラガラらしい。
西からの追い風で、コトコト揺れながらのフライトだったが、順調に羽田に近づいた。
風が、南風から北風に変わり、海側から着陸すると機長がアナウンスをしていた。
羽田に到着し、CAと話をしていたら、最後のMD90は、10月まで飛ぶらしい。
また、乗る機会は有るかもしれない。
話題のB787、JALは、しばらく国内線には入らないらしい。
787に乗りたいなら、国際線か、ANAに乗るしかないな。
ターンテーブルで、RIMOWAの二段を引き取り空港をあとにした。

スポンサーサイト