緑の山手線
たまに、見るリバイバルカラーの緑の山手線

でも、『103系が…あーだらこーだら…』と、書いてあったが、確かあれは『緑色』ではなく『うぐいす色』だった様な気がするが…
あっ揚げ足とりですね。
第一、山手線の近代化の最初は、101系で、『カナリア色』そう黄色、だったと、記憶しているが…
やはり、山手線は『緑』なんだろう。
どうも、今回のは、『103系の導入で山手が緑になって50周年』と、言う事らしい。
それ以外にも、色んな、リバイバルカラーが走っている。
先月載せた、JTAの南西航空カラーや、ANAのモヒカンカラー、高崎線の213系の湘南色や、185系の国鉄特急色、はたまた、東急バスのリバイバルカラーも走っている。
何か、皆懐かしい物に飢えているのか…

でも、『103系が…あーだらこーだら…』と、書いてあったが、確かあれは『緑色』ではなく『うぐいす色』だった様な気がするが…
あっ揚げ足とりですね。
第一、山手線の近代化の最初は、101系で、『カナリア色』そう黄色、だったと、記憶しているが…
やはり、山手線は『緑』なんだろう。
どうも、今回のは、『103系の導入で山手が緑になって50周年』と、言う事らしい。
それ以外にも、色んな、リバイバルカラーが走っている。
先月載せた、JTAの南西航空カラーや、ANAのモヒカンカラー、高崎線の213系の湘南色や、185系の国鉄特急色、はたまた、東急バスのリバイバルカラーも走っている。
何か、皆懐かしい物に飢えているのか…
スポンサーサイト