fc2ブログ

新潟交通長岡線 『何か凄い昔みたいですね』

長岡で少し時間が取れ、以前から気になっていた廃線跡を歩いてみた。
今日の相棒は、長岡にいる時に使っているアベニールPA281046.jpg

廃線跡を歩くきっかけを作ったのは実はこのアベニール号のナビである。アウトストラーダが付いているが、何とこのナビは2005年製の車のくせして、1995年に廃止になった『新潟交通長岡線』が載っていのだ。
不思議である。
私が、最初に長岡に通い始めた頃はこの長岡線は走っていた記憶が在る。
その跡を追いかけてみた。
mk_map.gif

まずは西長岡の車庫の辺りである。PA281020.jpg

ちょっと前までは車庫が残っていたがすっかり、スーパーに変わっていた。
次にa地点PA281018.jpg

来迎寺方向PA281019.jpg

現在はバスが走っている。PA281021.jpg

b地点西長岡方向PA281023.jpg

来迎寺方向PA281024.jpg

c地点西長岡方向PA281026.jpg

来迎寺方向PA281025.jpg

廃線跡にひっそりと咲いていた秋桜PA281027.jpg

d地点関越道高架をくぐるPA281029.jpg

e地点ガーターは外されコンクリート基盤が残るPA281030.jpg

そこの踏み切り跡、線路が残されていたPA281031.jpg

来迎寺方向を望むPA281033.jpg

mk_map-1.gif

f地点 渋海川を渡る手前の土盛りPA281034.jpg

g地点ガーターの残る小さな橋が有ったPA281038.jpg

PA281039.jpg

来迎寺に向けて最後のカーブPA281035.jpg

終点、来迎寺駅。現在は側道になっている。PA281040.jpg

不自然に道路側にホームが残る。PA281041.jpg

全国各地でどんどんと鉄路が失われていく。
この、新潟交通魚沼線もご他聞に漏れず車社会に押され廃線になったが、もう少し頑張っていたらどうであったろう。
現在は、ライトレールの様な形で生き残れたかもしれない。
しかし、西長岡から先のあの信濃川を越えない限り先は無かったであろうが…
川を越えられず、峠を越えられず無くなっていった鉄路は数知れず有る。
郷愁に耽るだけでなく、今後の生活基盤の一つとして富山ライトレールの様な活躍を望みたい。
鉄道は都会と特急だけになってしまって良いのだろうかと、考えさせられた。
と、言う私自身殆んどその都会と特急しか使わずあとは化石燃料を燃やし続けているのだが…考えさせられる一日になった。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング