ぐんま大勝軒 『ん???』
カミさんと長岡まで、長岡で使用しているアベニールを冬タイヤに入れ替える為に取りに行ってきた。
行は新幹線で向かう。
長岡でアベニールを取り、関越で月夜野を目指す。
今日はかなり冷え込んでいて、湯沢を過ぎた辺りから、みぞれに変わり、途中からは本格的に雪に変わった。
路肩には、白く雪が積もり始めていた。
根雪にはならないだろうが、今シーズン初めての雪である。
今回の目的は、後閑の夢。
しかし、今日は終了していた。
カミさんと話の中で、ぐんま大勝軒に行こうとなる。前橋からR50に入り、上武道路へ。
ぐんま大勝軒は初めてである。
大勝軒は、東岩槻と武蔵高萩は行った事はあるが上野はおろか、東池袋も行った事はないので、本家との比較対象は出来ない。
入店すると、東池袋大勝軒とアピールがある。
頼んだのは『中華そば』『あつもり』『小チャーハン』『餃子』


中華そばの量も標準的である。
味は、東岩槻と武蔵高萩の方が当家では好みだったかな。
行は新幹線で向かう。
長岡でアベニールを取り、関越で月夜野を目指す。
今日はかなり冷え込んでいて、湯沢を過ぎた辺りから、みぞれに変わり、途中からは本格的に雪に変わった。
路肩には、白く雪が積もり始めていた。
根雪にはならないだろうが、今シーズン初めての雪である。
今回の目的は、後閑の夢。
しかし、今日は終了していた。
カミさんと話の中で、ぐんま大勝軒に行こうとなる。前橋からR50に入り、上武道路へ。
ぐんま大勝軒は初めてである。

大勝軒は、東岩槻と武蔵高萩は行った事はあるが上野はおろか、東池袋も行った事はないので、本家との比較対象は出来ない。
入店すると、東池袋大勝軒とアピールがある。
頼んだのは『中華そば』『あつもり』『小チャーハン』『餃子』


中華そばの量も標準的である。
味は、東岩槻と武蔵高萩の方が当家では好みだったかな。
スポンサーサイト