3Rensho リニューアル
3Renshoの古いATBがある。

BBやホイールのグリスアップをしようと思っていたが、どうしても、ホイールが変えたくなり、ホイールを変えると、他も色々と・・・

交換部品
・ホイール=Mavic Crossride UB 2016 マビック クロスライド UB
・シフター=SHIMANO TIAGRA SL-4703 左右セット フロント:トリプル、リア:10スピード
・チェーン=SHIMANO TIAGRA CN-4601 TIAGRA チェーン
・クランク&フロントギア=SHIMANO TIAGRA FC-4703 クランクセット 50/39/30T (3x10S) 175mm
・リアディレーラ=SHIMANO TIAGRA RD-4700 10S GS RD-4700
・リアスプロケ=SHIMANO CS-HG500-10 10スピード 11-34T
・ボトムブラケット=SHIMANO BB-RS500 シェル幅:68mm(BC1.37)
・チューブ=SCHWALBE チューブ(仏式) 26×1.50 2本
・バーグリップ=あさひ製
昨日の夜から、突貫工事でしたよ。

さすが、25年物でBBが、固着して苦労しましたよ。
ボトムブラッケット左側は、簡単に外れたが、右ワンは外れない。
BBレンチや36mmスパナが無かった為、モーターレンチを使うが、ワン部分の引っ掛かりが少なく、滑ってしまう。
固着しているので、まったく外れない。
仕方なく、夜の部終了。
外れた左側から、556を塗布し、フレームを寝かして、右側を下にして、お休みなさい。
朝、再スタート。
モンキースパナの200mm(開口部37mm)が有った事を思い出し、モーターレンチより、ガタツキが少ない、モンキーレンチを使用。
しかし、やはり、掛りが少なく、滑って外れない。
で、とった方法がこちら。

モンキースパナを、BBに押しつける為、たまたま手元にあったスチール板を挟み、シャコマンで固定。
これで、エイヤッ!っと回したら、ぬるっと回った。

あとは、ぼこぼこと、部品を取り付ける。
チェーンの調整の問題が残ったが、フロンインナーで、リアを6速以上に入れると、チェーンが弛む。
しかし、街中でインナーは使わないので、後で直すとして、今日はチョイノリ。

20km程走行。
なんか、良くなった気がする。

BBやホイールのグリスアップをしようと思っていたが、どうしても、ホイールが変えたくなり、ホイールを変えると、他も色々と・・・

交換部品
・ホイール=Mavic Crossride UB 2016 マビック クロスライド UB
・シフター=SHIMANO TIAGRA SL-4703 左右セット フロント:トリプル、リア:10スピード
・チェーン=SHIMANO TIAGRA CN-4601 TIAGRA チェーン
・クランク&フロントギア=SHIMANO TIAGRA FC-4703 クランクセット 50/39/30T (3x10S) 175mm
・リアディレーラ=SHIMANO TIAGRA RD-4700 10S GS RD-4700
・リアスプロケ=SHIMANO CS-HG500-10 10スピード 11-34T
・ボトムブラケット=SHIMANO BB-RS500 シェル幅:68mm(BC1.37)
・チューブ=SCHWALBE チューブ(仏式) 26×1.50 2本
・バーグリップ=あさひ製
昨日の夜から、突貫工事でしたよ。

さすが、25年物でBBが、固着して苦労しましたよ。
ボトムブラッケット左側は、簡単に外れたが、右ワンは外れない。
BBレンチや36mmスパナが無かった為、モーターレンチを使うが、ワン部分の引っ掛かりが少なく、滑ってしまう。
固着しているので、まったく外れない。
仕方なく、夜の部終了。
外れた左側から、556を塗布し、フレームを寝かして、右側を下にして、お休みなさい。
朝、再スタート。
モンキースパナの200mm(開口部37mm)が有った事を思い出し、モーターレンチより、ガタツキが少ない、モンキーレンチを使用。
しかし、やはり、掛りが少なく、滑って外れない。
で、とった方法がこちら。

モンキースパナを、BBに押しつける為、たまたま手元にあったスチール板を挟み、シャコマンで固定。
これで、エイヤッ!っと回したら、ぬるっと回った。

あとは、ぼこぼこと、部品を取り付ける。
チェーンの調整の問題が残ったが、フロンインナーで、リアを6速以上に入れると、チェーンが弛む。
しかし、街中でインナーは使わないので、後で直すとして、今日はチョイノリ。

20km程走行。
なんか、良くなった気がする。
スポンサーサイト