栃木へ
栃木、那須烏山市へ。
打合せを終えて、帰路に着く。
下野花岡駅の横の踏切を通っていたら、ホームに人がいたので、少し待っていたら、きたきた。
EV-E301系
「ACCUM」
非電化区間を、走る蓄電池電車である。
一度、見て見たかった。
なんか、不思議な感じ。
発車のアナウンスがしっかり『電車』と言っていたのが、笑えた。

鬼怒川の土手内に下りてみた。

ダートをガタガタと走る。
高速道路から、『酷道/険道』、林道等、色々な道を走るが、日本の生活道路を走っている限り、アスファルト舗装かコンクリート舗装は、ほとんどされており、未舗装区間には、余程でないと出会わない。
そんな中、とにかく、原野を走りたい気持ちが強くなっていた。
別に、モーグルをやりたいとかではなくて、モンゴルや南米の平原や山間地みたいな所を、車で走りたい。
テレビの影響がかなりあり、シビックのCMにやられた。
なので、ちょっと鬼怒川の土手内。
ちょっと、ダート。
僅かな距離。
ちょっと、楽しかったo(^o^)o。
でも、こんなのが、何10kmも続いたら大変だ。
若かりし頃、自転車や単車で走り回っていた頃は、ちょっと田舎道に入ると、砂利道だった。
無い物ねだりだな。
帰りも、東北道。
どしゃ降り。
打合せを終えて、帰路に着く。
下野花岡駅の横の踏切を通っていたら、ホームに人がいたので、少し待っていたら、きたきた。
EV-E301系

非電化区間を、走る蓄電池電車である。
一度、見て見たかった。
なんか、不思議な感じ。
発車のアナウンスがしっかり『電車』と言っていたのが、笑えた。

鬼怒川の土手内に下りてみた。

ダートをガタガタと走る。
高速道路から、『酷道/険道』、林道等、色々な道を走るが、日本の生活道路を走っている限り、アスファルト舗装かコンクリート舗装は、ほとんどされており、未舗装区間には、余程でないと出会わない。
そんな中、とにかく、原野を走りたい気持ちが強くなっていた。
別に、モーグルをやりたいとかではなくて、モンゴルや南米の平原や山間地みたいな所を、車で走りたい。
テレビの影響がかなりあり、シビックのCMにやられた。
なので、ちょっと鬼怒川の土手内。
ちょっと、ダート。
僅かな距離。
ちょっと、楽しかったo(^o^)o。
でも、こんなのが、何10kmも続いたら大変だ。
若かりし頃、自転車や単車で走り回っていた頃は、ちょっと田舎道に入ると、砂利道だった。
無い物ねだりだな。
帰りも、東北道。
どしゃ降り。
スポンサーサイト