国道439 仁淀川町→大豊インター
阿南の朝は、
冷えた。
室戸に向かう
室戸から高知へ。


土佐市のラーメン屋
美味しかったよ。

旧仁淀村の
町並み
R33から、R439に入る。
439号は、国道だが、酷通マニアや剣道マニアから、『酷通439』と、言われているらしい。
今まで、色んな道を走ってきたが、結構楽しみにしていた。
今まで、酷かったのは、大阪と奈良の県境の国道308『暗峠』。
ここは、道幅と坂の急斜面が半端ない。
NV350のスーパーロングワイドで行ったら、一番狭い所で、幅がいっぱいいっぱいだった。
後は、冬の北海道だね。
国道40号を暴風雪の中、美深から稚内に、夜走ったら、凄かった。
オホーツク街道、オロロン街道の冬も中々である。
で、凄く楽しみだった、『酷通439』。
走ったのは、仁淀川町→大豊インター間。
で、完全に肩透かし。
ほとんどが、こんなに
広い道。
たまに、ちょっと
狭い道。
他の区間を走ってみたい。
大豊から、高知道に入り、観音寺の夜。
冷えた。

室戸に向かう

室戸から高知へ。



土佐市のラーメン屋
美味しかったよ。


旧仁淀村の
町並み

R33から、R439に入る。
439号は、国道だが、酷通マニアや剣道マニアから、『酷通439』と、言われているらしい。
今まで、色んな道を走ってきたが、結構楽しみにしていた。
今まで、酷かったのは、大阪と奈良の県境の国道308『暗峠』。
ここは、道幅と坂の急斜面が半端ない。
NV350のスーパーロングワイドで行ったら、一番狭い所で、幅がいっぱいいっぱいだった。
後は、冬の北海道だね。
国道40号を暴風雪の中、美深から稚内に、夜走ったら、凄かった。
オホーツク街道、オロロン街道の冬も中々である。
で、凄く楽しみだった、『酷通439』。
走ったのは、仁淀川町→大豊インター間。
で、完全に肩透かし。
ほとんどが、こんなに
広い道。

たまに、ちょっと
狭い道。

他の区間を走ってみたい。
大豊から、高知道に入り、観音寺の夜。
スポンサーサイト