紀伊半島中、ぐるぐる
昨日まで6台組だったが、 今日から3組に分かれた。
おいら達は、 徳島港から南海フェリーに乗って和歌山港を目指す。
その後 紀伊半島の 真ん中辺りを ぐるぐる走り 最終的に 松阪市宿泊の予定。
一番の目的は 国道 425号だが、 田辺市側の入り口と 尾鷲側の出口 の 両方に 通行止め箇所があるらしい。
そのため ナビがどうやっても案内をしない。
とりあえず近くまで行ってから考えようとなり フェリー乗り場に急ぐ。
南海フェリー
フェリーの中で交通情報を見ると 阪和道の 下りの渋滞が激しい。
だんだん 国道425号はどうでもよくなってきた。
海南市に入ったところで、 腹も減っていたので和歌山ラーメンを食べる。
美味しかったぜ
豚そば
玉子かけご飯
海南市から 国道424で 国道425目指す。
途中から 国道425の快適区間を走る。
しかしこれがあまりにもつまんなく 途中耐え切れなくなり『十津川村』と書いてあった、国道371を曲がってしまった。
これはこれで 車もいなく ワインディングも続き 楽しい道だったが、 目的であった 酷道425から どんどん離れていってしまった。
もう一度酷道42号に戻りたいと思い、 国道371号から 国道 168号に 入り 十津川村を目指す。
しかし、途中で 雲行きが怪しくなってきた。
山には 稲光が走り 対向車は 雨で濡れている。
もちろん 、 対向してくるバイクも カッパを着用している。
雷ごろごろ
これから 雷雨の中 酷道425走りたくない。
戻るも勇気である。
結局、今日も、雨にやられた。
カッパを着ないで走っていたのでそれなりに濡れた。
北山村で休憩
ここでもう雨は止んだが 寒くなってきたので 結局カッパを着込む。
R42に入り、道の駅木つつ木で
最後の休憩
21:00にホテルに到着。
荷物を置き、早速、だるま屋さんに
向かう
そう、楽しみにしていた
味噌ホルモン
うめぇ~
結構、走ったね。
酷道425走破は、次回にお預け。
おいら達は、 徳島港から南海フェリーに乗って和歌山港を目指す。
その後 紀伊半島の 真ん中辺りを ぐるぐる走り 最終的に 松阪市宿泊の予定。
一番の目的は 国道 425号だが、 田辺市側の入り口と 尾鷲側の出口 の 両方に 通行止め箇所があるらしい。
そのため ナビがどうやっても案内をしない。
とりあえず近くまで行ってから考えようとなり フェリー乗り場に急ぐ。
南海フェリー

フェリーの中で交通情報を見ると 阪和道の 下りの渋滞が激しい。
だんだん 国道425号はどうでもよくなってきた。
海南市に入ったところで、 腹も減っていたので和歌山ラーメンを食べる。
美味しかったぜ

豚そば

玉子かけご飯

海南市から 国道424で 国道425目指す。
途中から 国道425の快適区間を走る。
しかしこれがあまりにもつまんなく 途中耐え切れなくなり『十津川村』と書いてあった、国道371を曲がってしまった。
これはこれで 車もいなく ワインディングも続き 楽しい道だったが、 目的であった 酷道425から どんどん離れていってしまった。
もう一度酷道42号に戻りたいと思い、 国道371号から 国道 168号に 入り 十津川村を目指す。
しかし、途中で 雲行きが怪しくなってきた。
山には 稲光が走り 対向車は 雨で濡れている。
もちろん 、 対向してくるバイクも カッパを着用している。
雷ごろごろ

これから 雷雨の中 酷道425走りたくない。
戻るも勇気である。

結局、今日も、雨にやられた。
カッパを着ないで走っていたのでそれなりに濡れた。
北山村で休憩

ここでもう雨は止んだが 寒くなってきたので 結局カッパを着込む。
R42に入り、道の駅木つつ木で
最後の休憩

21:00にホテルに到着。
荷物を置き、早速、だるま屋さんに
向かう

そう、楽しみにしていた
味噌ホルモン

うめぇ~
結構、走ったね。

酷道425走破は、次回にお預け。
スポンサーサイト