今回は食べたい 『烏鶏庵のカステラとプリン』
バレンタインデーのお返しを買いに日本橋の三越に出かける。
別に三越の必要性は無かったが、かみさんが金沢の烏鶏庵のファンで東京では、日本橋と恵比寿の三越にしか出店が無いので、その烏鶏庵のカステラとプリンを買いに出かけた。
元々、お歳暮で頂いたのが始まりで、そこからはまっているらしい。何故他人事かと言うと、まだ一度も私の体内には入っていないからで、気がつくといつも無くなっている。
まずは、烏鶏庵でカステラ各4種類×2の8枚とプリン4ヶを買う。
締めて約3500円。

次はバレンタインデーのお返しを買う。これが色々悩んだ。
散々悩んだ末にプルミエ キャビア ショコラを買う。
帰り際にオッジのショーケースにある、ショコラ・デ・ショコラに一目惚れ。
どうしようかと、悩んだが結局ショコラ・デ・ショコラのプレーンを買う。
自宅に帰り早速、食べる。

甘すぎず、濃い味で美味しいです。
今回は食べたい烏鶏庵のカステラとプリン…
別に三越の必要性は無かったが、かみさんが金沢の烏鶏庵のファンで東京では、日本橋と恵比寿の三越にしか出店が無いので、その烏鶏庵のカステラとプリンを買いに出かけた。
元々、お歳暮で頂いたのが始まりで、そこからはまっているらしい。何故他人事かと言うと、まだ一度も私の体内には入っていないからで、気がつくといつも無くなっている。
まずは、烏鶏庵でカステラ各4種類×2の8枚とプリン4ヶを買う。
締めて約3500円。

次はバレンタインデーのお返しを買う。これが色々悩んだ。
散々悩んだ末にプルミエ キャビア ショコラを買う。

帰り際にオッジのショーケースにある、ショコラ・デ・ショコラに一目惚れ。
どうしようかと、悩んだが結局ショコラ・デ・ショコラのプレーンを買う。

自宅に帰り早速、食べる。


甘すぎず、濃い味で美味しいです。
今回は食べたい烏鶏庵のカステラとプリン…
スポンサーサイト
trackback
カステラ
カステラカステラ(ポルトガル語:castella)は、卵を十分に泡立てて小麦粉、砂糖(水飴)を混ぜ合わせた生地を、正方形から長方形の大きな型に流し込んで、オーブンで焼いた後に棹型に切った菓子の一つ。種類 棹カステラ 一般的に「カステラ」と呼ばれている棹カステラ。*長
【カステラ】について
カステラカステラ(ポルトガル語:castella)は、卵を十分に泡立てて小麦粉、砂糖(水飴)を混ぜ合わせた生地を、正方形から長方形の大きな型に流し込んで、オーブンで焼いた後に棹型に切った菓子の一つ。.wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Quotation:Wi