ブリヂストンユーラシア改、街の乗りへ
ガレージの片付け。
以前に乗っていた、多分昭和53年頃の、ブリヂストンユーラシアのフレームがある。
どうすっかな
これも、15年位寝てたかね。
とりあえず、なんかするか…
フラットハンドル付けっかな。
ハンドルは、3RENSHOのMTBをドロップ化の際から外したのがある。
ブレーキも、Vブレーキを外したのがある。
BBとクランクとホイールは、同じくブリヂストンのダイヤモンド(こちらは昭和51年)から外したパーツが有るので、そちらを使用する。
とりあえず、今回は、『お金は1円もかけない』がコンセプト。
じゃ、やるか。
せっせせっせと仕事は進み、
4時間後
まだ、組付けただけ。
リムの振れが大きいので、
振れ取りをしないといけないな
あとは、ステム取付用のシフトレバーがあるから、付けるかな?
ブレーキは、やはり、カンチの方がかっこいいな。
あとハンドルも、ブラックじゃ無い方がいい。
でも、今回は、『お金は1円もかけない』がコンセプトだからな。
以前に乗っていた、多分昭和53年頃の、ブリヂストンユーラシアのフレームがある。
どうすっかな

これも、15年位寝てたかね。
とりあえず、なんかするか…
フラットハンドル付けっかな。
ハンドルは、3RENSHOのMTBをドロップ化の際から外したのがある。
ブレーキも、Vブレーキを外したのがある。
BBとクランクとホイールは、同じくブリヂストンのダイヤモンド(こちらは昭和51年)から外したパーツが有るので、そちらを使用する。
とりあえず、今回は、『お金は1円もかけない』がコンセプト。
じゃ、やるか。
せっせせっせと仕事は進み、
4時間後

まだ、組付けただけ。
リムの振れが大きいので、
振れ取りをしないといけないな

あとは、ステム取付用のシフトレバーがあるから、付けるかな?
ブレーキは、やはり、カンチの方がかっこいいな。
あとハンドルも、ブラックじゃ無い方がいい。
でも、今回は、『お金は1円もかけない』がコンセプトだからな。
スポンサーサイト
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ