ゴールデンウィークに入った。
しかし、すていほーむ。
ホントは、今年は自転車で走るつもりでいた。
長野まで、輪行し、帰る。
そんな予定だった。
もしくは、赤べこ号(R1200RTlc)で道東ツーリングか?、黄駱駝号(TL1000R)で、南信州でも走りに行こうと思っていた。
しかし、新型コロナが来た。
すていほーむ。
世の中には、暇を持て余し余している方々もたくさんいらっしゃる様だが、やる事はいくらでもある。
今日は、まず、洗車。
ゴト車のバリバリ新車の、キャンコロ。
昨日、訳あって、腐った草を焼却場まで運んだ。
袋詰めしてあったが、これが袋に詰まっているのが、逆効果で発酵。。。
これが・・・臭い・・・(´;ω;`)
新車の荷台が。。。
洗剤付けて、デッキブラシで、ゴシゴシ。
取れないね。
臭い。。。
あとは、紫外線消毒。
次に、タンク。
タンクって言っても、トヨタのタンク。
じじの車。
そして、318iT。
洗車が終わり、次は、ユーラシア号のハンドルの幅つめ。
外すのがめんどいんで、付けたまま、ディスクグラインダーにダイヤモンドカッターで、ギャァーって片側35mmづつ切断。
そのあと、赤べこ(R1200RTlc)号の、シートバックの固定ベルトの固定位置の変更。
で、本題
バッテリー充電器配線の取付
そう、以前乗っていた雷鳥号(R1100RT)の充電器が手元に有るが、R11000RTの様に、シガーソケットからの充電はR1200RTlcでは出来ない。
その為、福田モータースさんから、それ用の、キットを取り寄せていたが、今まで放置していた。
やっと取り掛かる。
作業自体は、大した事は無いが、バッテリーカバーが、もの凄く、おいらの手を煩わせる。
作業時間の八割はバッテリーカバーと格闘。
そんなんで、一日が終わる。
今日は、ご飯番はおいらが当番。
あっ、買い物も・・・
買い物も密を避ける為、夕方遅く、一人で買い物。
かみさんと、姪から二人が必要な物のメモを持たされ、じじ・はばのも。
ピッカピカにした、318iTで、お出掛け。
これから、夕飯作るのめんどいんで、たけのこご飯弁当買ってきた。
あぁ、今日も疲れた( ^ω^)・・・
山崎12YEARSは美味しいね。
頂きもんだけど。
横の、黒いのは、赤べこ号(R1200RTlc)のシートバック用の調整ベルト。
そう、裁縫しました。
ホントは、今年は自転車で走るつもりでいた。
長野まで、輪行し、帰る。
そんな予定だった。
もしくは、赤べこ号(R1200RTlc)で道東ツーリングか?、黄駱駝号(TL1000R)で、南信州でも走りに行こうと思っていた。
しかし、新型コロナが来た。
すていほーむ。
世の中には、暇を持て余し余している方々もたくさんいらっしゃる様だが、やる事はいくらでもある。
今日は、まず、洗車。
ゴト車のバリバリ新車の、キャンコロ。
昨日、訳あって、腐った草を焼却場まで運んだ。
袋詰めしてあったが、これが袋に詰まっているのが、逆効果で発酵。。。
これが・・・臭い・・・(´;ω;`)
新車の荷台が。。。
洗剤付けて、デッキブラシで、ゴシゴシ。
取れないね。
臭い。。。
あとは、紫外線消毒。
次に、タンク。
タンクって言っても、トヨタのタンク。
じじの車。
そして、318iT。
洗車が終わり、次は、ユーラシア号のハンドルの幅つめ。
外すのがめんどいんで、付けたまま、ディスクグラインダーにダイヤモンドカッターで、ギャァーって片側35mmづつ切断。
そのあと、赤べこ(R1200RTlc)号の、シートバックの固定ベルトの固定位置の変更。
で、本題

バッテリー充電器配線の取付

そう、以前乗っていた雷鳥号(R1100RT)の充電器が手元に有るが、R11000RTの様に、シガーソケットからの充電はR1200RTlcでは出来ない。
その為、福田モータースさんから、それ用の、キットを取り寄せていたが、今まで放置していた。
やっと取り掛かる。
作業自体は、大した事は無いが、バッテリーカバーが、もの凄く、おいらの手を煩わせる。
作業時間の八割はバッテリーカバーと格闘。
そんなんで、一日が終わる。
今日は、ご飯番はおいらが当番。
あっ、買い物も・・・
買い物も密を避ける為、夕方遅く、一人で買い物。
かみさんと、姪から二人が必要な物のメモを持たされ、じじ・はばのも。
ピッカピカにした、318iTで、お出掛け。
これから、夕飯作るのめんどいんで、たけのこご飯弁当買ってきた。
あぁ、今日も疲れた( ^ω^)・・・
山崎12YEARSは美味しいね。

頂きもんだけど。
横の、黒いのは、赤べこ号(R1200RTlc)のシートバック用の調整ベルト。
そう、裁縫しました。
スポンサーサイト