バッフル取付 『付けて外し。悲しい(T-T)』
仕事先や教習所等に向かうのに天気がいいとバイクで行く事もたまにはあるが、そのほとんどはR1100RTである。
しかし、巨体の為摺り抜けが大変なのでTL-Rを街乗りに使う様になった。
しかし、TL-Rには大きな問題点が二点ある。
一つは、ADVANTAGEの爆音マフラー。
もう一つはヘッドライトの暗さである。
プロジェクター+H1であるが、点いていないみたいに暗い。
まぁこのバイクが発売された頃はこんなもんだっただろう。
そんなんで、HID化計画を建てる。まぁ私の場合『計画』と言っても長期計画ではなく、全て『思い立ったが吉日』である。
現在、RTに付けているアブソリュートが本命だが、あとは価格がどうかである。
でも、それも注文してから何日かかかるので、とりあえずH1のハロゲンバルブを買いに行く。
ドラスタ二輪館に行くがH1は在庫無し。
オートウエーブで四輪用のハイパワーの4750Kを買う。
店の駐車場で早速取付。
ノーマルのバルブを抜き、入れ替えて点灯。
ありゃ?明るいじゃありませんか!満足が行くほどじゃないが、確実に明るくなった。p(^^)q
とりあえずは満足である。
で、もう一つの問題点のADVANTAGEの爆音マフラー。
正確に言うと、乗っている本人は気持ちいい程度ではあるが、バイクが好きではない人には、確実に『騒音』であろう。
それで、バッフルを入れる事にする為、ドラスタ二輪館で汎用品を購入。

早速取付るが、若干静かにはなるが、音質が最悪である。(T_T)
その為、結局は走らずに外す事に…
払った金額その事よりも余りにも悪い音質そのものが悲しかった…
何かの方法で解決するしかない…
やはり、バッフルなんて安易な方法じゃ駄目である。サイレンサーその物に射壁板を入れる等をした加工施さないと駄目であろう。
また考えよう…
しかし、巨体の為摺り抜けが大変なのでTL-Rを街乗りに使う様になった。
しかし、TL-Rには大きな問題点が二点ある。
一つは、ADVANTAGEの爆音マフラー。
もう一つはヘッドライトの暗さである。
プロジェクター+H1であるが、点いていないみたいに暗い。
まぁこのバイクが発売された頃はこんなもんだっただろう。
そんなんで、HID化計画を建てる。まぁ私の場合『計画』と言っても長期計画ではなく、全て『思い立ったが吉日』である。
現在、RTに付けているアブソリュートが本命だが、あとは価格がどうかである。
でも、それも注文してから何日かかかるので、とりあえずH1のハロゲンバルブを買いに行く。
ドラスタ二輪館に行くがH1は在庫無し。
オートウエーブで四輪用のハイパワーの4750Kを買う。

店の駐車場で早速取付。
ノーマルのバルブを抜き、入れ替えて点灯。
ありゃ?明るいじゃありませんか!満足が行くほどじゃないが、確実に明るくなった。p(^^)q
とりあえずは満足である。
で、もう一つの問題点のADVANTAGEの爆音マフラー。
正確に言うと、乗っている本人は気持ちいい程度ではあるが、バイクが好きではない人には、確実に『騒音』であろう。
それで、バッフルを入れる事にする為、ドラスタ二輪館で汎用品を購入。

早速取付るが、若干静かにはなるが、音質が最悪である。(T_T)
その為、結局は走らずに外す事に…
払った金額その事よりも余りにも悪い音質そのものが悲しかった…
何かの方法で解決するしかない…
やはり、バッフルなんて安易な方法じゃ駄目である。サイレンサーその物に射壁板を入れる等をした加工施さないと駄目であろう。
また考えよう…
スポンサーサイト