fc2ブログ

トレーラ連結 『♪よく考えよう~♪』

20070401214703
PNM35で引っ張ろうと思っていたトレーラが届き、荷台の改造と登録と行い、仕上がった。
その間にステージア側もヒッチメンバーの取付や配線工事を行い、テスターで通電を確認。
トレーラ側はとりあえずヒッチメンバーの付いている、1.5トンのトラックがあるので、引っ張ってみる。
ウインカー・テール・バック・ナンバー灯は全てオッケー!走行確認オッケー!
で、ステージアに連結。
近くを走る。
空車の為もあり結構、跳ねます。
交差点を曲がろうとウインカーを点ける。
ヘッ?
一回点くが点滅しない。
えっ?トラックの時は問題無かった…のになぜ?
元々ウインカーリレー容量に疑問は抱いていた。
点滅速度が変わるじゃないかと…
しかし、今気が付いた…
いけね…PNM35のウインカーは発光ダイオードだ!
そういや、リアウインカーの配線ばらしている時に思った…なぜこんなに細いんだ?考えてみりゃ発光ダイオードだからなんだ。
それに配線分岐して23W球なんか接続すらゃ点滅しないのは当然である。
で、解決策が見つからない。
一つの方法としてトレーラ側のオプションで出ている、LEDウインカーに替える方法。しかし、配線延長が長い為に抵抗が増え、電気容量は足りるか?である。
でも、一番の問題は他のトレーラを引っ張った時には同じ問題は発生する。
それを解決しないといけないのは解っているが、ウインカー配線でリレーを作動させ、別回路で引っ張った、ある程度の電流を流してやるしかない。
ようはフォグランプリレー等と同様の考え方をすりゃ言い訳だが、電気に弱い俺が、そのリレーが選択出来ない。
このリレーの抵抗が大き過ぎると結局、本末転倒になってしまう。
ん~♪よく考えよう~♪
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング