カウルとマフラー 『多少お上品になりました』
で、TL-Rをなんでトレーラに積んだかというと、ちょいと、いじる為である。
まずは、ガムテープだらけの左カウル交換。
さすがに、もう慣れていてちょちょいと交換。

問題のADVANTAGEのうるさいマフラーのサイレンサーの改造に入る。
用意したのは、単なる1.6mmのSS400の板を抜いた物。
こいつをサイレンサーの中に溶接をする。
正工法はサイレンサーのリベットを外して、内管に溶接すれば良いが、面倒なので溶棒を2本つなげて長くして溶接する。
遮壁板には、案内棒を仮止する。
バチバチっと溶接して出来上がり。
とりあえず、多少は静かにはなりました。
勿論、排気効率なんか、何も考えていません。
まぁいいでしょう。
まずは、ガムテープだらけの左カウル交換。
さすがに、もう慣れていてちょちょいと交換。

問題のADVANTAGEのうるさいマフラーのサイレンサーの改造に入る。
用意したのは、単なる1.6mmのSS400の板を抜いた物。

こいつをサイレンサーの中に溶接をする。
正工法はサイレンサーのリベットを外して、内管に溶接すれば良いが、面倒なので溶棒を2本つなげて長くして溶接する。
遮壁板には、案内棒を仮止する。

バチバチっと溶接して出来上がり。
とりあえず、多少は静かにはなりました。
勿論、排気効率なんか、何も考えていません。
まぁいいでしょう。
スポンサーサイト