fc2ブログ

小鹿野へ わらじかつ丼

朝はカフェラテと
アップパイのみ。
あと、薬6錠(泣)


出発!
シートバックに、レインウエアとCanon kiss x10を積み込む。
また、今日も遅い出発。
完全、スロースターター。
朝早く、起きられないな。
仕事以外は、目が覚めても、ベッドでグダグダしていて、中々スタート出来ない。
結局、08:30に出発。

463を、所沢インターに向けて。
所沢インターから関越道に入り、本庄児玉まで走る。
本庄児玉から、下久保ダムに向かうが、途中に『骨波田の藤』の看板が有る。
ちょっと、行ってみる事にする。
案内看板に沿って行くと、本庄サーキットの入口を横に見てその先へ。


長泉寺だった
隣のSUZUKIは、先客さん。
兄弟みたいに似てる。







ただ、藤が綺麗なのに、エキゾーストノートがうるさいです。
車やバイクが好きな、おいらでも感じるんだからね・・・

下久保ダムを過ぎて、県道71を吉田に向けて左折。
いい感じの峠。

ちょっと攻める
バンク角、L=49° R=44°
バンク角49°は、おかしくないか?

そんなに、寝かしてないぞ。Snapshot2021050903.jpg
カント付いてるヘアピンで、倒し込んで、路面に対してじゃ無くて、地球に対してだろうな。
第一、まだタイヤ余ってるし・・・

町営駐車場
に、バイクを置く。

3週間、目的にしていた、わらじかつをいただく。

歩いて、安田屋さん
11:00に到着したが、満席で、入店待ち1人。
15分位待って入店

わらじかつ丼

想像より、濃い味でした。

腹も満たされ、山をちょっと走りに行く。


天空のおやき
を、目指すが、通行止め情報!
ここで、大きな問題発生!
NAVITIMEを使っている、スマホ暗くなって画面が見えない。

とりあえず、進む。Snapshot2021050902.jpg



現地には、到着したが、先程のわらじかつ丼が、もたれてしまったのと、NAVITIMEが役に立たないと言うか、スマホがダウンしちゃって、おやきに気がいかない。
とりあえず景色堪能

これが結構な急坂
この辺りの集落の方は大変だな。
それにしても、いい所だ。

山を下る

ここで休憩がてら、スマホの充電用配線確認。
どうも、熱ブレーカーが効いている様だ。
右側のインマニのそばに、箱を設置したんで、熱で熱ブレーカーが効いている様だが、ここでは対処のしようが無い。
充電の無くなったスマホを、他のスマホに換えて、NAVITIMEからGoogle mapに変更。
これで、ログはアウト

帰りも本庄児玉から
寄居パーキングエリアに寄ったら、営業していなかった。

第一車線をだらだらと走りSnapshot2021050801.jpg
所沢まで走り、帰宅。
帰って、スマホ充電用のUSB配線を直す。
追っかけてみると、箱までは13V来ている。
その先は、0V。
やはり、熱ダレだな。
箱を熱から冷ませたら、電源は復帰した。
そして、箱を移設。
次は、大丈夫だろうな。

今日の走行253km
スポンサーサイト



テーマ : バイクのある生活
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング