R1250RSハンドル交換 ん?・・・・
R1250RSの、ライディングポジションが、今ひとつしっくりこない。
シートは、820mmのハイシート。
自分が、小さいせいで、少しだけハンドルが遠い。
そう、グリップ一本分位。
そして、ハンドル位置が、少しだけ高い。
あと、前過ぎるステップ。
R1200RTlcの時もそうだったが、何故か、ハンドルをアップさせるキットは出ているが、下げるキットは、見当たらない。
どうも、他の皆さんは、楽チンポジションにしたいのらしいが、おいらは、あくまでも『スポーツツアラー』が理想である為、ハンドルを更に上げる事は無い。
そんな中、色々と探していたら、AELLAからR1250RS用のハンドルキットが出ていた。
https://shop.aella.jp/prdct_list.html?category_code=117
丁度、ハンドルの下がりも、手前にも望み位だったので購入する。
ノーマル
AELLA到着
左のグリップを外すのに苦労したね。
こんな所にボルト
右もなかなか
まぁ隠しねじの多い事。
でも、見えててるのも、沢山有るが・・・
なんで、こんな所に?ってのも、沢山有り、設計をする身からしても理解に苦しむ所はある。
とりあえず、ノーマルを撤去して、AELLAを組み付ける。
2mmのハンドルアップライナーもいらないので取り払う。
角度は22°に設定。
タレ角もノーマル位。
仮設し、取り合いをみる
ん?
あんまり変わんなくね?
そう、ハンドルは下がったが、手前に来たんで、上体はあんまり変わんない。
AELLAの説明記事を見ていると、元々日本向けのローシート(740mm)がハンドルが遠いって事から、それ用に造られてんだよね。
AELLAでは、R1200RS用では、これとセットで、フォワードステップなる、前側に行くステップまで用意されている。
基本、みんな楽ちんな方向なんだね。
だから、820mmのハイシートで、やっても、あんまり変わんなかった。
組付けっとこんな感じ
スマホ・ETC全部全組付け
とりあえず、8万円も突っ込んじゃたんで、このまま。
ただ、言える事は、8万円にしては、素晴らしく作りが良い。
ムク材から機械加工で、良くこの価格で販売出来たと感心。
来週でも、走りいって、方向性を考えよ。
とりあえず、スポーツシート(840mm)と、ベビーフェイスのバックステップ頼むかな・・・
でも、そうすっと、ハンドルノーマルの方が・・・良いかな・・・
なんか、おいらは方向性が、他の方とは違うのかな?
理想は、VFR800Fや、ninjaみたいな方向性の、フラットツインなんだよな。
快適さなら・・・R1250RTだしな・・・
ん~なんか違うんだよな・・・
シートは、820mmのハイシート。
自分が、小さいせいで、少しだけハンドルが遠い。
そう、グリップ一本分位。
そして、ハンドル位置が、少しだけ高い。
あと、前過ぎるステップ。
R1200RTlcの時もそうだったが、何故か、ハンドルをアップさせるキットは出ているが、下げるキットは、見当たらない。
どうも、他の皆さんは、楽チンポジションにしたいのらしいが、おいらは、あくまでも『スポーツツアラー』が理想である為、ハンドルを更に上げる事は無い。
そんな中、色々と探していたら、AELLAからR1250RS用のハンドルキットが出ていた。
https://shop.aella.jp/prdct_list.html?category_code=117
丁度、ハンドルの下がりも、手前にも望み位だったので購入する。
ノーマル

AELLA到着

左のグリップを外すのに苦労したね。
こんな所にボルト

右もなかなか

まぁ隠しねじの多い事。
でも、見えててるのも、沢山有るが・・・
なんで、こんな所に?ってのも、沢山有り、設計をする身からしても理解に苦しむ所はある。
とりあえず、ノーマルを撤去して、AELLAを組み付ける。
2mmのハンドルアップライナーもいらないので取り払う。
角度は22°に設定。
タレ角もノーマル位。
仮設し、取り合いをみる

ん?
あんまり変わんなくね?
そう、ハンドルは下がったが、手前に来たんで、上体はあんまり変わんない。
AELLAの説明記事を見ていると、元々日本向けのローシート(740mm)がハンドルが遠いって事から、それ用に造られてんだよね。
AELLAでは、R1200RS用では、これとセットで、フォワードステップなる、前側に行くステップまで用意されている。
基本、みんな楽ちんな方向なんだね。
だから、820mmのハイシートで、やっても、あんまり変わんなかった。
組付けっとこんな感じ

スマホ・ETC全部全組付け

とりあえず、8万円も突っ込んじゃたんで、このまま。
ただ、言える事は、8万円にしては、素晴らしく作りが良い。
ムク材から機械加工で、良くこの価格で販売出来たと感心。
来週でも、走りいって、方向性を考えよ。
とりあえず、スポーツシート(840mm)と、ベビーフェイスのバックステップ頼むかな・・・
でも、そうすっと、ハンドルノーマルの方が・・・良いかな・・・
なんか、おいらは方向性が、他の方とは違うのかな?
理想は、VFR800Fや、ninjaみたいな方向性の、フラットツインなんだよな。
快適さなら・・・R1250RTだしな・・・
ん~なんか違うんだよな・・・
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
もしバックステップ購入されましたら是非レビューお願いします
私もr1250rs乗っているのですが
あと5cmくらいステップが後ろにくるとしっくりくるのになと思っておりました
なんかフォワードコントロール気味なんですよね
私もr1250rs乗っているのですが
あと5cmくらいステップが後ろにくるとしっくりくるのになと思っておりました
なんかフォワードコントロール気味なんですよね
Re: No title
こんばんは。
コメント有難う御座います。
ベビーフェイスのバックステップを発注済です。
7月末位の納期の予定ですので、取付しましたら報告いたします。
コメント有難う御座います。
ベビーフェイスのバックステップを発注済です。
7月末位の納期の予定ですので、取付しましたら報告いたします。
Re: No title
バックステップつけました。
No title
はじめまして。R1200RS乗りのTaku.Minと申します。
私もアエラのハンドルバーへの交換を考えているところです。
ネット上の記事で、書かれている隠しネジ等々は何とかなりそうかなぁと思っていますが、スイッチケーブルを外そうとしてみて、ケーブルコネクタが上手く外れなかったので、自分でやるか、お店に任せるかを悩んでいるところです。
そこで教えていただきたいのが、ハンドル交換にあたって、もとのハンドルからスイッチ類やクラッチ・ブレーキ等を外すときにスイッチケーブル類は外されたのでしょうか?
それとも、ケーブルを外さなくてもスイッチ類がハンドルバーから外すことができるのでしょうか?
もしコネクタを外さなくてもスイッチが外せるなら、自分で作業するかと考えておりますところ、ご教示いただけないでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
私もアエラのハンドルバーへの交換を考えているところです。
ネット上の記事で、書かれている隠しネジ等々は何とかなりそうかなぁと思っていますが、スイッチケーブルを外そうとしてみて、ケーブルコネクタが上手く外れなかったので、自分でやるか、お店に任せるかを悩んでいるところです。
そこで教えていただきたいのが、ハンドル交換にあたって、もとのハンドルからスイッチ類やクラッチ・ブレーキ等を外すときにスイッチケーブル類は外されたのでしょうか?
それとも、ケーブルを外さなくてもスイッチ類がハンドルバーから外すことができるのでしょうか?
もしコネクタを外さなくてもスイッチが外せるなら、自分で作業するかと考えておりますところ、ご教示いただけないでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
Re: No title
Taku.Minさま
こんばんは
すみません。
記憶が正確ではありません。
私が、ケーブル類を外すまで面倒な作業が有ったとすると記憶にあるので、外していないと思います。
トップブリッジに固定されている、ハンドル自体のハウジングを止めているボルト4本を外して、ハウジングを左右に移動しないと抜けなかったと思います。
もしかすると、固定したままでも、スロットル側はぎりぎりで抜けたかと思います。(4番目の写真でボルトが4本共付いているので)
クラッチ側は、ハウジングを右に移動しないと抜けなかったと思います。
何にしても、記憶が定かではありませんので、ごめんなさい。
役に立たずに申し訳ありませんでした。
楽しい、BMライフをお過ごしくださいませ。
こんばんは
すみません。
記憶が正確ではありません。
私が、ケーブル類を外すまで面倒な作業が有ったとすると記憶にあるので、外していないと思います。
トップブリッジに固定されている、ハンドル自体のハウジングを止めているボルト4本を外して、ハウジングを左右に移動しないと抜けなかったと思います。
もしかすると、固定したままでも、スロットル側はぎりぎりで抜けたかと思います。(4番目の写真でボルトが4本共付いているので)
クラッチ側は、ハウジングを右に移動しないと抜けなかったと思います。
何にしても、記憶が定かではありませんので、ごめんなさい。
役に立たずに申し訳ありませんでした。
楽しい、BMライフをお過ごしくださいませ。
No title
早速のお返事、ありがとうございます。
確かに、4枚目の写真、ハンドルが固定されていても右側抜けていますね。
問題となりそうなのは、ケーブルだけと思っていたので、外さずに済むならやってみようかなぁ…。
情報、とても助かりました。ありがとうございます。
確かに、4枚目の写真、ハンドルが固定されていても右側抜けていますね。
問題となりそうなのは、ケーブルだけと思っていたので、外さずに済むならやってみようかなぁ…。
情報、とても助かりました。ありがとうございます。