Vespa GTS Super 300 Racing Sixties納車とタクシー
水曜日にくらった、魔女の一撃。
木曜日は、整体院に行き、金曜日は、在宅でデスクワークをした。
本来、19日の土曜日が納車日だったが、雨だったので中止。
魔女の一撃がまだ辛いので、丁度よい雨となった。
本日、8時頃には雨は上がった。
Vespa GTS Super 300 Racing Sixtiesをコネクティングロッドさんに、引き取りに行く。
本来だったら、湘南新宿ラインで新宿に出て、大江戸線で光が丘まで行けば良いが、腰がヤバいのと、コロナ禍で電車は避けたいので、他の方法を探していた。
しかし、誰かに乗せて行ってもらうが一番手っ取り早いが、今、コロナ禍の中、友人とは全く会っていない。
日頃から一緒にいる仕事仲間は食事奢ったりと、余計費用発生するしな。
かみさんは、交通量多いところはダメだし、第一寝てるしって考えていたら、タクシーだな。
浦和から光が丘って幾ら掛かるだろうな。
インストールしてある、japan taxiで調べるともう一つ画面Goとが出た。
Goは、竹野内豊がタクシーの配車サービスのCMやっているヤツだな。
これだな
アプリダウンロードして、利用者登録して、料金確認。
浦和→光が丘は15kmで6700円前後だね。
時間は30分位だな。
バス→湘南新宿ライン→都営大江戸線→徒歩で2時間位で、1000円以内とどちらを取るかだな。
1番は、このぎっくり腰だな。
まだ、歩くと段差がキツい。
びっくりすると強烈に痛い。
あとは、ターミナル駅を乗り継ぐので、人流が多く、コロナ不安が拭えない。
タクシーと電車との金額約6000円差。
時間は、90分差。
いつもなら、間違いなく、電車。
でも、今回は、また、ぎっくり腰が悪化したら、整体院代の方が高くつきそうだし、安全をきして、タクシーを選択。
タクシーって、いつから乗ってないかな?
1年に1回乗るか乗らないかって程度だからな。
乗車位置と降車位置をインプットして、タクシーを呼ぶをポチッ。
1~4分で到着しますと案内。
いや、直ぐきたね。
タクシーに乗せてもらい、アプリに行先も登録してあるんで、あとは寝てるだけ。
練馬区高松に到着。
いやぁタクシーって。。。快適だな。
こんにちはぁ~
納車説明を色々と聞き、引取。
ゆっくり準備
さぁ帰るか
笹目通りを進む。
リッターバイクのビッグトルクになれた身体には、頼りないトルク感。
スピードはそれなりにのるが、なんか、トルクもパワーもモサッとした感じ。
小径ホイールだが、低速でもフラつきは少ない。
ブレーキは、当たりが付いて無いとは言え、びっくりする程効かない。
ランドナーのMAFAC位しか効かない。
ニーグリップが出来ないのと小径ホイールのため、寝かし込みの不安感がある。
雨は完全に上がり気温も上昇してきたので、暑くなり、喉が渇いてきた。
裏道に入り、戸田で休憩
ファミマでラテ
ここでテスト
オープンフェイスヘルメットも入りません。
メットインじゃないんですね。
ヘルメットホルダー
が付いています。
まあどうでもいいことです。
ベスパの機能性なんてこんなもんでしょう。
まぁ、そんな事よりカッチョイイからいいです。
午後から用事があるので一旦帰宅。
ナビ用の台座に手元に有ったRAMを付ける。
ミラーの足に延長アダプターをかまして、ボール台座を入れたが、本来は左に付けたかったが、左ミラーは逆ネジじゃん・・・
8mmの正ネジを2つ買っちゃいました。
仕方ないので、右側に取付
高さが、左右違ってるし。
まぁ、いいか
それと、R1250RSほどではないにしろ、国産スクーターからは想像もつかないほどの積載性の無さ。
シート下は、カッパとライディングジャケットとで、以上。
もう、なんも入らない。
仕方ないので、トップケースを付けないと。
現在、GiviのモノキーのTRK52NとTRK33Nと持っているんで、とりあえず、モノキーの汎用台座を付ける。
で、とりあえずTRK33N
を、載せる。
ちょいとぶらつく
なんかねぇ~
似合わねぇ~な。
で、帰って
TRK52Nに載せ換え。
ん~
バイク便みたいになっちゃったよ。
でも、仕事ん時は、仕方ないかな・・・
意外にデカいな
木曜日は、整体院に行き、金曜日は、在宅でデスクワークをした。
本来、19日の土曜日が納車日だったが、雨だったので中止。
魔女の一撃がまだ辛いので、丁度よい雨となった。
本日、8時頃には雨は上がった。
Vespa GTS Super 300 Racing Sixtiesをコネクティングロッドさんに、引き取りに行く。
本来だったら、湘南新宿ラインで新宿に出て、大江戸線で光が丘まで行けば良いが、腰がヤバいのと、コロナ禍で電車は避けたいので、他の方法を探していた。
しかし、誰かに乗せて行ってもらうが一番手っ取り早いが、今、コロナ禍の中、友人とは全く会っていない。
日頃から一緒にいる仕事仲間は食事奢ったりと、余計費用発生するしな。
かみさんは、交通量多いところはダメだし、第一寝てるしって考えていたら、タクシーだな。
浦和から光が丘って幾ら掛かるだろうな。
インストールしてある、japan taxiで調べるともう一つ画面Goとが出た。
Goは、竹野内豊がタクシーの配車サービスのCMやっているヤツだな。
これだな

アプリダウンロードして、利用者登録して、料金確認。
浦和→光が丘は15kmで6700円前後だね。
時間は30分位だな。
バス→湘南新宿ライン→都営大江戸線→徒歩で2時間位で、1000円以内とどちらを取るかだな。
1番は、このぎっくり腰だな。
まだ、歩くと段差がキツい。
びっくりすると強烈に痛い。
あとは、ターミナル駅を乗り継ぐので、人流が多く、コロナ不安が拭えない。
タクシーと電車との金額約6000円差。
時間は、90分差。
いつもなら、間違いなく、電車。
でも、今回は、また、ぎっくり腰が悪化したら、整体院代の方が高くつきそうだし、安全をきして、タクシーを選択。
タクシーって、いつから乗ってないかな?
1年に1回乗るか乗らないかって程度だからな。
乗車位置と降車位置をインプットして、タクシーを呼ぶをポチッ。
1~4分で到着しますと案内。
いや、直ぐきたね。

タクシーに乗せてもらい、アプリに行先も登録してあるんで、あとは寝てるだけ。
練馬区高松に到着。
いやぁタクシーって。。。快適だな。
こんにちはぁ~
納車説明を色々と聞き、引取。
ゆっくり準備

さぁ帰るか

笹目通りを進む。
リッターバイクのビッグトルクになれた身体には、頼りないトルク感。
スピードはそれなりにのるが、なんか、トルクもパワーもモサッとした感じ。
小径ホイールだが、低速でもフラつきは少ない。
ブレーキは、当たりが付いて無いとは言え、びっくりする程効かない。
ランドナーのMAFAC位しか効かない。
ニーグリップが出来ないのと小径ホイールのため、寝かし込みの不安感がある。
雨は完全に上がり気温も上昇してきたので、暑くなり、喉が渇いてきた。
裏道に入り、戸田で休憩

ファミマでラテ

ここでテスト

オープンフェイスヘルメットも入りません。
メットインじゃないんですね。
ヘルメットホルダー

まあどうでもいいことです。
ベスパの機能性なんてこんなもんでしょう。
まぁ、そんな事よりカッチョイイからいいです。
午後から用事があるので一旦帰宅。
ナビ用の台座に手元に有ったRAMを付ける。
ミラーの足に延長アダプターをかまして、ボール台座を入れたが、本来は左に付けたかったが、左ミラーは逆ネジじゃん・・・
8mmの正ネジを2つ買っちゃいました。
仕方ないので、右側に取付

高さが、左右違ってるし。
まぁ、いいか
それと、R1250RSほどではないにしろ、国産スクーターからは想像もつかないほどの積載性の無さ。
シート下は、カッパとライディングジャケットとで、以上。
もう、なんも入らない。
仕方ないので、トップケースを付けないと。
現在、GiviのモノキーのTRK52NとTRK33Nと持っているんで、とりあえず、モノキーの汎用台座を付ける。
で、とりあえずTRK33N

ちょいとぶらつく

なんかねぇ~

似合わねぇ~な。
で、帰って

ん~
バイク便みたいになっちゃったよ。
でも、仕事ん時は、仕方ないかな・・・
意外にデカいな

スポンサーサイト