fc2ブログ

Vespa君、ホイル交換

フロント中空ハブと
ブレンボ

マフラーを外す

パイプバンドを17ミリのレンチで緩め
T40のトルクスでサイレンサーの取付ボルト3本を外す。

右側プレートの前側のボルト2本外し
右側サスペンションを外す。
そして、リアホイールシャフトの24ミリのナットを外そうとするが、ビクともしない。
結局、インパクトレンチ投入。

外れたね

でも、ここからが問題。
ABSのセンサープレートが外れるか?
これね、フロントホイールでも滅茶苦茶苦労してんだよね。
ねじロックがなんでこんなに?って位付いててヘックスが舐めるのだよね。
あぁ、やっぱり・・・・

舐めた・・・

で、これの登場
しかし、それもビクともしない。

ABSプレートを取り寄せるか?
それとも、ボルト頭を取って、ABSプレートを取り出すか?だな・・・

結局、ぶち取った
この、残ったボルトは、後で取ろう。

で、このVespaのホイールはテーパーボルトじゃないんでセンター出ないんだよね。
ホイールもフラット
当たり前だが、ボルトの外径とボルト穴の内径の分センターが出ない。
どうも、激しいチャタリングの原因はこれだ。
ボルト側もフラット

なので、M8の皿ねじで仮止め

で、ホイール側にABSプレートを
固定するボルト穴が無いので、固定穴付きのボルトに交換。

センター出しを終えて本締め

フレートを固定

タイヤはダンロップ

シックな感じになった

タイヤ&ホイールとブレーキキャリパー&ディスクプレートとフロント&リアサスペンションを交換。
全然違うね。
と、言うより、やっとまともに走る様になった。

      
スポンサーサイト



テーマ : バイクのある生活
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング