Vespa君、ホイル交換
フロント中空ハブと
ブレンボ
マフラーを外す
パイプバンドを17ミリのレンチで緩め
T40のトルクスでサイレンサーの取付ボルト3本を外す。
右側プレートの前側のボルト2本外し
右側サスペンションを外す。
そして、リアホイールシャフトの24ミリのナットを外そうとするが、ビクともしない。
結局、インパクトレンチ投入。
外れたね
でも、ここからが問題。
ABSのセンサープレートが外れるか?
これね、フロントホイールでも滅茶苦茶苦労してんだよね。
ねじロックがなんでこんなに?って位付いててヘックスが舐めるのだよね。
あぁ、やっぱり・・・・
舐めた・・・
で、これの登場
しかし、それもビクともしない。
ABSプレートを取り寄せるか?
それとも、ボルト頭を取って、ABSプレートを取り出すか?だな・・・
結局、ぶち取った
この、残ったボルトは、後で取ろう。
で、このVespaのホイールはテーパーボルトじゃないんでセンター出ないんだよね。
ホイールもフラット
当たり前だが、ボルトの外径とボルト穴の内径の分センターが出ない。
どうも、激しいチャタリングの原因はこれだ。
ボルト側もフラット
なので、M8の皿ねじで仮止め
で、ホイール側にABSプレートを
固定するボルト穴が無いので、固定穴付きのボルトに交換。
センター出しを終えて本締め
フレートを固定
タイヤはダンロップ
シックな感じになった
タイヤ&ホイールとブレーキキャリパー&ディスクプレートとフロント&リアサスペンションを交換。
全然違うね。
と、言うより、やっとまともに走る様になった。

ブレンボ
マフラーを外す

パイプバンドを17ミリのレンチで緩め

T40のトルクスでサイレンサーの取付ボルト3本を外す。
右側プレートの前側のボルト2本外し

右側サスペンションを外す。
そして、リアホイールシャフトの24ミリのナットを外そうとするが、ビクともしない。
結局、インパクトレンチ投入。
外れたね

でも、ここからが問題。
ABSのセンサープレートが外れるか?
これね、フロントホイールでも滅茶苦茶苦労してんだよね。
ねじロックがなんでこんなに?って位付いててヘックスが舐めるのだよね。
あぁ、やっぱり・・・・
舐めた・・・
で、これの登場

しかし、それもビクともしない。
ABSプレートを取り寄せるか?
それとも、ボルト頭を取って、ABSプレートを取り出すか?だな・・・
結局、ぶち取った

この、残ったボルトは、後で取ろう。
で、このVespaのホイールはテーパーボルトじゃないんでセンター出ないんだよね。
ホイールもフラット

当たり前だが、ボルトの外径とボルト穴の内径の分センターが出ない。
どうも、激しいチャタリングの原因はこれだ。
ボルト側もフラット

なので、M8の皿ねじで仮止め

で、ホイール側にABSプレートを

固定するボルト穴が無いので、固定穴付きのボルトに交換。
センター出しを終えて本締め

フレートを固定

タイヤはダンロップ

シックな感じになった

タイヤ&ホイールとブレーキキャリパー&ディスクプレートとフロント&リアサスペンションを交換。
全然違うね。
と、言うより、やっとまともに走る様になった。

スポンサーサイト