走れロバ 『ぷ・ぷ・ぷ・ぷぅっじゃねぇよ(-.-;)』

後輩からXJR400を預かる事になる。
しかし、ボロボロである。
まず、何故かエンジンが5000rpm辺りでもたつく。
まるでかぶっている様にである。
しかし、9000rpm~11000rpmまではきれいに回る。
あと、何だか分からないがマフラーから、カラカラガタガタ賑やかな音がする。
どこのだか判らないこのマフラーが吹けない原因の様である。
まずは、クラックの入ったタイヤを換えなければならない。
桶川のRACING MAXさんにお世話になる。
BT39を組む。ラヂアルも考えたが、結局バイアスでいく。
「フロントのブレーキバッドがありませんよ」と忠告がある。
タイヤ交換を終えブレーキバッドを買いにライコへ向かう。
メタルバッドを購入。
ついでにプラグもと思っていたら、『XJR400マフラー傷物』ってのを発見。
31,500円也ーお買い上げである。
もう、このボロバイクに60,000円近くつぎ込んだ事になる。
とりあえず、自宅のガレージへ持ち帰り、マフラーとブレーキバッド交換を行う。
丁度そこへ、とんびちゃんが遊びに来る。
勿論、手伝ってもらいましたよ。
(・_・)エッ....?手伝って?
おっしゃる通りです。
私は見ているだけでした…
試走をする。
とんびちゃんから。
夜の闇の中、400マルチの可愛い音が小さくなりそうな頃ぷ・ぷ・ぷ・ぷぅっと嫌な感じの音が聞こえる。
戻って来たとんびちゃん「だめっす、回りません…」
乗ってみる。
だめだこりゃ…
なぜこんなに金突っ込んで真剣に直してかってぇと、明日の日光サーキットの走行会でラスト一本に乗ろうと思っているのと次のツクバ1000で、とんびちゃんが乗る予定だからである。
二人共真剣である。
結局明日もあるので諦める。
とりあえずガレージへ…キャブをバラさないとだめな様である。
あとはスロットルポジションセンサーか?
まぁ今日はここで作業終了である。
スポンサーサイト