ロバ走る! 『なるちゃんのお陰です』
仕事を片付けてから、ロバちゃんの試乗を兼ねてちょい乗り。
しかしである…どうしても2000rpm辺りでボコつく。しばらく乗っているとスタートさえまともに出来ない状況になる。
古いレーサーに乗っている様に5000rpm辺りでクラッチミートしないとストールしてしまう。
スローを1回転戻しにしたり2回転戻しにしたり、色々と取り組んでみるがもう、私の能力ではどうにもならない域に来ている。
又、後輩のなるちゃんの手を借りる事となる。
もう一度、キャブレターを全バラ。
再度、掃除をして組み直し。
走るが、同じ状況…
プラグは真っ黒黒スケである。
火も弱い様な感じを受ける。
止まるとオーバーフローしているのか、路面にガソリンが垂れる。しばらくオーバーフローと思ってフロートの調整等を行うが、なんと先日付けた燃料フィルターからの燃料漏れであった。
燃料フィルターを修繕。バラしたついでに、もう一度キャブレターを開けて、ジェットニードルを見てみると何やらジェットニードルがどうも形が違う。
クリップの位置も一番下にある。サービスマニュアルなんか持たないでいじっているもんだから、ノーマルが何だか判らない。
コンプレションが無いのか?はたまた点火系か?最悪の事態が頭をよぎる。
なるちゃんの腕だけが頼りである。
2000rpm辺りでボコつくのは、どうやらニードルジェットではないかとの結論へ到達する。
クリップ位置を最上段に持っていく。
これで、ちょい開け時のカブリは解消される予想である。
今日何度目の試乗だろうか?もう、周りの家の電気も消え始めている。
見事に解消されている。6速1500rpmでも走る。
万々歳である。
しかし、なるちゃんは納得がいかない様子。試乗に出掛ける。
帰ってくると、スロー調整。
又、試乗に出掛ける。今度は全く引っかかり無くスムーズに回る。
結局、ノーマルだと思い込んでいたキャブレターだが、かなりいじって有った。ジェットニードルの形等から推測して、以前のオーナーが爆弾キットか何かが組んであったのだろう。
とりあえず、これでしばらく走る事にする。これで、プラグが白く焼けていたら、ジェットニードルとメインジェットで調整をする。
ちゃんと走るようになると他に気が行くようになる。
『オーリンズ風』の\11,600-のリアサスが意外にと言っちゃ失礼だが、かなり良い感じを受ける。その分フロントがふにゃふにゃだが・・・
やっと、組みあがった頃には日付が変わろうとしていた。


昔、若かりし気頃には良くCB400FOURやRZ250なんかを真夜中までいじっちゃ明け方まで走っていたっけな・・・
ちょいと、昔の様に第三京浜なんかを流しに行こうかな?なんても考えたが、風呂に入ってビールを飲みたい気持ちとの戦いが自分の中で戦う。
結局、風呂+ビールの勝ち!
明日は、ロバちゃんはXJR400Rに戻れるだろうか?
なるちゃん本当に有難う御座いました。
しかしである…どうしても2000rpm辺りでボコつく。しばらく乗っているとスタートさえまともに出来ない状況になる。
古いレーサーに乗っている様に5000rpm辺りでクラッチミートしないとストールしてしまう。
スローを1回転戻しにしたり2回転戻しにしたり、色々と取り組んでみるがもう、私の能力ではどうにもならない域に来ている。
又、後輩のなるちゃんの手を借りる事となる。
もう一度、キャブレターを全バラ。
再度、掃除をして組み直し。
走るが、同じ状況…
プラグは真っ黒黒スケである。
火も弱い様な感じを受ける。
止まるとオーバーフローしているのか、路面にガソリンが垂れる。しばらくオーバーフローと思ってフロートの調整等を行うが、なんと先日付けた燃料フィルターからの燃料漏れであった。
燃料フィルターを修繕。バラしたついでに、もう一度キャブレターを開けて、ジェットニードルを見てみると何やらジェットニードルがどうも形が違う。
クリップの位置も一番下にある。サービスマニュアルなんか持たないでいじっているもんだから、ノーマルが何だか判らない。
コンプレションが無いのか?はたまた点火系か?最悪の事態が頭をよぎる。
なるちゃんの腕だけが頼りである。
2000rpm辺りでボコつくのは、どうやらニードルジェットではないかとの結論へ到達する。
クリップ位置を最上段に持っていく。
これで、ちょい開け時のカブリは解消される予想である。
今日何度目の試乗だろうか?もう、周りの家の電気も消え始めている。
見事に解消されている。6速1500rpmでも走る。
万々歳である。
しかし、なるちゃんは納得がいかない様子。試乗に出掛ける。
帰ってくると、スロー調整。
又、試乗に出掛ける。今度は全く引っかかり無くスムーズに回る。
結局、ノーマルだと思い込んでいたキャブレターだが、かなりいじって有った。ジェットニードルの形等から推測して、以前のオーナーが爆弾キットか何かが組んであったのだろう。
とりあえず、これでしばらく走る事にする。これで、プラグが白く焼けていたら、ジェットニードルとメインジェットで調整をする。
ちゃんと走るようになると他に気が行くようになる。
『オーリンズ風』の\11,600-のリアサスが意外にと言っちゃ失礼だが、かなり良い感じを受ける。その分フロントがふにゃふにゃだが・・・
やっと、組みあがった頃には日付が変わろうとしていた。


昔、若かりし気頃には良くCB400FOURやRZ250なんかを真夜中までいじっちゃ明け方まで走っていたっけな・・・
ちょいと、昔の様に第三京浜なんかを流しに行こうかな?なんても考えたが、風呂に入ってビールを飲みたい気持ちとの戦いが自分の中で戦う。
結局、風呂+ビールの勝ち!
明日は、ロバちゃんはXJR400Rに戻れるだろうか?
なるちゃん本当に有難う御座いました。
スポンサーサイト