カロッツェリア VREC-DH300D
F31君のドラレコが壊れた。
元々、何だったか、安物のドラレコを貰ったんで付けていた。
電源が入ったり入らなかったりで安定しないのと、前方カメラしかなかったんで、前後カメラにした。
良く判らなかったので、『1番売れてます』って、ホントかどうか判らないキャッチコピーに引っかかり、カロッツェリア VREC-DH300Dをネットショッピングで買った。
で、フロントは、簡単に設置が終わったんだが、リアが問題となった。
セダンならば簡単なんだが、リアゲートが付いているturingなんで、リアゲート側に配線を延ばさないといけない。
それに加えて、F31君は、リアゲートの中の、ガラスハッチも別開閉するんだな。
そうすると、ガラスハッチにカメラをセットするのが1番良いのだろうが、そうすると2箇所の可動部分と2本の止水シールパッキンをクリアしないといけない。
色々とやったが、あぁ面倒だとなり、リアの天井に付けようと思ったが、これは間違いなく、バゲージを入れる際、ブツケて壊すな。
で、結局、リアゲートの上部に付けた。
ガラスハッチを開けた時にちょっと邪魔になるかもしれないが、そんな大きな物は、ガラスハッチからは入れないし大丈夫だろう。
配線は、天井を這わせ、そこからリアゲートの開閉シロを取り、U字に余裕をもたせた。
まぁ、いいんじゃねぇか・・・
20分位で終わったしさ
まぁ、お金もらってんじゃない、自分の車だから許して

元々、何だったか、安物のドラレコを貰ったんで付けていた。
電源が入ったり入らなかったりで安定しないのと、前方カメラしかなかったんで、前後カメラにした。
良く判らなかったので、『1番売れてます』って、ホントかどうか判らないキャッチコピーに引っかかり、カロッツェリア VREC-DH300Dをネットショッピングで買った。
で、フロントは、簡単に設置が終わったんだが、リアが問題となった。
セダンならば簡単なんだが、リアゲートが付いているturingなんで、リアゲート側に配線を延ばさないといけない。
それに加えて、F31君は、リアゲートの中の、ガラスハッチも別開閉するんだな。
そうすると、ガラスハッチにカメラをセットするのが1番良いのだろうが、そうすると2箇所の可動部分と2本の止水シールパッキンをクリアしないといけない。
色々とやったが、あぁ面倒だとなり、リアの天井に付けようと思ったが、これは間違いなく、バゲージを入れる際、ブツケて壊すな。
で、結局、リアゲートの上部に付けた。
ガラスハッチを開けた時にちょっと邪魔になるかもしれないが、そんな大きな物は、ガラスハッチからは入れないし大丈夫だろう。
配線は、天井を這わせ、そこからリアゲートの開閉シロを取り、U字に余裕をもたせた。
まぁ、いいんじゃねぇか・・・

20分位で終わったしさ

まぁ、お金もらってんじゃない、自分の車だから許して


スポンサーサイト