神奈川三十三観音巡り、一番札所が残った
昨晩の早寝が効いて見事に日付が変わった00:03に目が覚めた。
とりあえず、大浴場に行く。
そしてビール
夜中のR246昔良く走った道
あの頃とは随分変わったな。
仕上げの角水割り
02:07、寝ないとマズいな。
だけど、眠れない。
06:15起きる
ホテルで朝食
新東名で新秦野へ
今日は、寒いが富士山は綺麗だ
南足柄で仕事は終わる。
これから、神奈川西部の三十三観音の四か所を回るつもり。
伊豆箱根鉄道大雄山駅
ここは、興味本位での立ち寄り。
まずは、小田原へ。
第五番札所 勝福寺 飯泉観音
御朱印を頂く
大きな銀杏があり一面銀杏の葉の絨毯だった。
第七番札所 光明寺 金目観音
御朱印を頂く
竹の筒の水の音が凄く綺麗な音が聞こえたね。
第六番札所 長谷寺 飯山観音
御朱印を頂く
お寺も素晴らしいが、景色が凄い。
横浜ランドマークタワーまでよく見える。
第八番札所 星谷寺 星の谷観音
御朱印を頂く
静かな綺麗なお寺だった。
ここで、今日は終了の予定だったが、これ上手くすると神奈川県内の三十三観音全部回れるんじゃないかと思ってきた。
圏央厚木から高速で藤沢まで一気に走る。
第四番札所 長谷寺 長谷観音
御朱印を頂く
実は、鎌倉が一番のネックだたんだ。
要因は、人が多い事で、時間が掛かるのは当然だが今は人混みがしんどい。
その為、平日しかなかった。
やはり、一番の大所の長谷寺は多数の観光客。
御朱印を頂き、観音様に参拝し足早に次に向かう。
第三番札所 安養院田代寺 田代観音
御朱印を頂く
こちらは、静かにお詣りが出来た。
第二番札所 岩殿寺
御朱印を頂く
こちらは、ナビ無しではちょっと辿り着けなかったかもしれない。
御朱印を頂く間に、本殿に向かう。
これが、いやいや凄い石段。
途中で、脚が攣りそうになった。
第一番札所 杉本寺
ここで、残念な結果が出た。
納経所の時間が16:00と三十三観音のHPに記載が有ったんで間に合ったな
と思ったら石段に竹の柵。
15:45で入山は終わりらしい。
15:47で、門の人はおったが受け付けて貰えなかった。
まぁしょうがない。
出直すとするか。
後で、杉本寺のHP見たら15:45でした。
とりあえず、朝比奈から別所まで横横で光明寺を目指す。
光明寺は、17:00までなんで間に合うはずである。
しかし、ここでまた難関が出た。
駐車場に止められない。
仕方なく、駅を越えてスーパーマーケットのタイムズに駐車して大急ぎで向かう。
ギリギリセーフ。
第十四番 光明寺 光明寺観音
御朱印を頂く
光明寺の街
これからね浦和まで年末の大渋滞が待っていた。
湾岸線も、東名も、第三京浜でもダメ。
最終的に首都高がベタ混み。
倦怠感出てきたし。。。
ん~どうすっかな
今日泊まって明日もう一度杉本寺に行くかな
大船に叔母が居るんで泊めてもらうかな
だけど、旅行支援があったな
ホテルを大船で確保。
上大岡駅前を通り大船に向かう
大船に泊まる。
なんか、あまり調子良くないぞ。
でも、腹減ったし。。。
夕食は日高屋へ
ちょっと、食べ過ぎだな。
実は、今日は朝食の後
これ一本だけだった。
コンビニでビールと朝食のサンドイッチを買う。
今日は、結構ハードだったんで、明日は大丈夫かな
とりあえず、大浴場に行く。
そしてビール

夜中のR246昔良く走った道

あの頃とは随分変わったな。
仕上げの角水割り

02:07、寝ないとマズいな。
だけど、眠れない。
06:15起きる

ホテルで朝食

新東名で新秦野へ

今日は、寒いが富士山は綺麗だ

南足柄で仕事は終わる。
これから、神奈川西部の三十三観音の四か所を回るつもり。
伊豆箱根鉄道大雄山駅

ここは、興味本位での立ち寄り。
まずは、小田原へ。
第五番札所 勝福寺 飯泉観音

御朱印を頂く

大きな銀杏があり一面銀杏の葉の絨毯だった。
第七番札所 光明寺 金目観音

御朱印を頂く

竹の筒の水の音が凄く綺麗な音が聞こえたね。
第六番札所 長谷寺 飯山観音

御朱印を頂く

お寺も素晴らしいが、景色が凄い。
横浜ランドマークタワーまでよく見える。
第八番札所 星谷寺 星の谷観音

御朱印を頂く

静かな綺麗なお寺だった。
ここで、今日は終了の予定だったが、これ上手くすると神奈川県内の三十三観音全部回れるんじゃないかと思ってきた。
圏央厚木から高速で藤沢まで一気に走る。
第四番札所 長谷寺 長谷観音

御朱印を頂く

実は、鎌倉が一番のネックだたんだ。
要因は、人が多い事で、時間が掛かるのは当然だが今は人混みがしんどい。
その為、平日しかなかった。
やはり、一番の大所の長谷寺は多数の観光客。
御朱印を頂き、観音様に参拝し足早に次に向かう。
第三番札所 安養院田代寺 田代観音

御朱印を頂く

こちらは、静かにお詣りが出来た。
第二番札所 岩殿寺

御朱印を頂く

こちらは、ナビ無しではちょっと辿り着けなかったかもしれない。
御朱印を頂く間に、本殿に向かう。
これが、いやいや凄い石段。
途中で、脚が攣りそうになった。
第一番札所 杉本寺

ここで、残念な結果が出た。
納経所の時間が16:00と三十三観音のHPに記載が有ったんで間に合ったな

15:45で入山は終わりらしい。
15:47で、門の人はおったが受け付けて貰えなかった。
まぁしょうがない。
出直すとするか。
後で、杉本寺のHP見たら15:45でした。
とりあえず、朝比奈から別所まで横横で光明寺を目指す。
光明寺は、17:00までなんで間に合うはずである。
しかし、ここでまた難関が出た。
駐車場に止められない。
仕方なく、駅を越えてスーパーマーケットのタイムズに駐車して大急ぎで向かう。
ギリギリセーフ。
第十四番 光明寺 光明寺観音

御朱印を頂く

光明寺の街

これからね浦和まで年末の大渋滞が待っていた。
湾岸線も、東名も、第三京浜でもダメ。
最終的に首都高がベタ混み。
倦怠感出てきたし。。。
ん~どうすっかな

今日泊まって明日もう一度杉本寺に行くかな

大船に叔母が居るんで泊めてもらうかな

だけど、旅行支援があったな

ホテルを大船で確保。
上大岡駅前を通り大船に向かう

大船に泊まる。
なんか、あまり調子良くないぞ。
でも、腹減ったし。。。
夕食は日高屋へ

ちょっと、食べ過ぎだな。
実は、今日は朝食の後

これ一本だけだった。
コンビニでビールと朝食のサンドイッチを買う。
今日は、結構ハードだったんで、明日は大丈夫かな

スポンサーサイト
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体