函館→松前→函館 『満開の桜と松前城』
本日は函館から松前を歩く。
函館市内は今も路面電車が活躍していて昔ながらと言うか有る意味最新の交通手段である。
前方から来たのは二軸のハイカラ号
現在、各地でLRT計画が盛んであるが、一度路面電車を排除し又LRTを造ろうなんてなんかおかしな話である。このまま函館の路面電車も頑張って欲しいものである。
※LRTとは、広島電鉄や最近開業した富山ライトレールなんかが代表格である、最新のチンチン電車と考えて下さい。
ヨーロッパ各国やアメリカ等では現在、最新の交通手段として路面電車への復活や新設が増えています。
函館を後にして、松前へ向かう。
函館市内は今も路面電車が活躍していて昔ながらと言うか有る意味最新の交通手段である。
前方から来たのは二軸のハイカラ号

現在、各地でLRT計画が盛んであるが、一度路面電車を排除し又LRTを造ろうなんてなんかおかしな話である。このまま函館の路面電車も頑張って欲しいものである。
※LRTとは、広島電鉄や最近開業した富山ライトレールなんかが代表格である、最新のチンチン電車と考えて下さい。
ヨーロッパ各国やアメリカ等では現在、最新の交通手段として路面電車への復活や新設が増えています。
函館を後にして、松前へ向かう。
途中、昼食の時間になった頃何とも変わったものが目に飛び込んでくる。
何じゃこりゃ?
B級グルメの私の気持ちをグラッと動かした。ステ号は一気に180度ターン。木古内町にある『のとや』と言うお店である。
お店に入ると視界に飛び込んで来たのは大きな窓と海。
なんか、宮元亜門の家みたいである。
で、肝心のスープカレーそばはとメニューを見ると、カレーせいろセットに目が行く。
これがカレーせいろセット
おそばを和風のカレーにつけて頂く。おそばもカレーもかなり美味い。
せいろを二枚食べ終わったらカレーをセットのライスにかけて頂く。

カレーも、具がいっぱい入っており、コーヒーが付いて950円はこの美味しさなら十分に納得できた。
その後、松前町へ。そう有名な松前漬けの松前町である。
一仕事し、仕事先の人から『これから何処行くんや?』と言われ、『城で桜が満開だから見て行きな』と言われる。
歩いて城へ向かう。松前城(福島城)である。
+
丁度四百年祭をやっていた。
桜と松前城
帰りに福島町青函トンネル記念館へ立ち寄る。
中に入ると巨大な掘削機
青函トンネルの出口は隣の知内町のはずなのにと思ったら、当初の計画では福島町が出口だったらしい。しかし、新幹線計画が持ち上がり勾配の関係でトンネルが長くなり、知内が出口となったらしい。
現在でも、在来線と新幹線の線路と3本のレールが入っているとの説明である。
ところで何故かここにSEGWEYが置いてあった。
そう二つの車輪でバランスを取りながら自由に動ける乗り物である。
凄く乗ってみたかったが、鍵が掛かっていて閉館もしていて乗る事が出来なかった。
余談だが、福島町は千代の富士関、知内町は北島三郎の出身地である。
函館へ戻る。
ベイエリアのレンガ倉庫にて
腹も減ったので函館と言えば『イカ』。寿司でも食おうと思った時に回転寿司に『イカ祭り』の看板。入らなきゃ良かった…
少し食べて、オムライスを食べに
これもごく普通…
ここのお店の売りはハンバガーらしい…
明日は札幌に向かう。
何じゃこりゃ?

B級グルメの私の気持ちをグラッと動かした。ステ号は一気に180度ターン。木古内町にある『のとや』と言うお店である。
お店に入ると視界に飛び込んで来たのは大きな窓と海。

なんか、宮元亜門の家みたいである。
で、肝心のスープカレーそばはとメニューを見ると、カレーせいろセットに目が行く。
これがカレーせいろセット

おそばを和風のカレーにつけて頂く。おそばもカレーもかなり美味い。
せいろを二枚食べ終わったらカレーをセットのライスにかけて頂く。

カレーも、具がいっぱい入っており、コーヒーが付いて950円はこの美味しさなら十分に納得できた。
その後、松前町へ。そう有名な松前漬けの松前町である。
一仕事し、仕事先の人から『これから何処行くんや?』と言われ、『城で桜が満開だから見て行きな』と言われる。
歩いて城へ向かう。松前城(福島城)である。

+

丁度四百年祭をやっていた。

桜と松前城

帰りに福島町青函トンネル記念館へ立ち寄る。

中に入ると巨大な掘削機

青函トンネルの出口は隣の知内町のはずなのにと思ったら、当初の計画では福島町が出口だったらしい。しかし、新幹線計画が持ち上がり勾配の関係でトンネルが長くなり、知内が出口となったらしい。
現在でも、在来線と新幹線の線路と3本のレールが入っているとの説明である。
ところで何故かここにSEGWEYが置いてあった。

そう二つの車輪でバランスを取りながら自由に動ける乗り物である。

凄く乗ってみたかったが、鍵が掛かっていて閉館もしていて乗る事が出来なかった。
余談だが、福島町は千代の富士関、知内町は北島三郎の出身地である。
函館へ戻る。

ベイエリアのレンガ倉庫にて

腹も減ったので函館と言えば『イカ』。寿司でも食おうと思った時に回転寿司に『イカ祭り』の看板。入らなきゃ良かった…
少し食べて、オムライスを食べに

これもごく普通…
ここのお店の売りはハンバガーらしい…

明日は札幌に向かう。
スポンサーサイト