東京→新千歳→十勝 『日勝越え』
今日は朝から移動
東京羽田7:30
↓JL1005
札幌千歳9:00
でフライト。シップはタイムテーブルだとB777-200になっていたが12番スポット言う事で南ウイングからのボーディングでおかしいな?と思っていたら、スポットに駐機していたのはJAL WAYSのB747-300リゾッチャ。
どうやら、シップチェンジである。B747-300JA8184
こりゃ朝からラッキーである。1000円アップのクラスJでCクラスである。正確に言うと私の場合カテゴリーAなものでクーポンでただ乗りである。
Cクラスは楽チンである。
と、偉そうに言っても、いつもCクラスはただ乗りである。国内線の国際線使用機材の場合と去年サイパンにマイル引き当ての特典航空券で飛んだ時に、たまたまその日もシップチェンジでJAL WAYS機からJAL機になりCクラスただ乗りであった。
ちなみに国内線はほぼクラスJに乗る私だが、国際線はただ乗りCクラス以外は全てエコノミーである。何故って?そりゃ高いからですよ。
去年のシンガポールなんか帰りはナイトフライトだったんですが、エコノミークラスで20万20万と呪文のように唱え夜を乗り切りましたよ。
若い頃は全て自転車やバイクでのテント生活、たまの飛行機はエコノミー、青春18切符で夜行急行のBOXシートで夜を乗り切れたが最近は歳をとったせいか、シェルフラットシートが恋しい…
東京羽田7:30
↓JL1005
札幌千歳9:00
でフライト。シップはタイムテーブルだとB777-200になっていたが12番スポット言う事で南ウイングからのボーディングでおかしいな?と思っていたら、スポットに駐機していたのはJAL WAYSのB747-300リゾッチャ。
どうやら、シップチェンジである。B747-300JA8184

こりゃ朝からラッキーである。1000円アップのクラスJでCクラスである。正確に言うと私の場合カテゴリーAなものでクーポンでただ乗りである。
Cクラスは楽チンである。

と、偉そうに言っても、いつもCクラスはただ乗りである。国内線の国際線使用機材の場合と去年サイパンにマイル引き当ての特典航空券で飛んだ時に、たまたまその日もシップチェンジでJAL WAYS機からJAL機になりCクラスただ乗りであった。
ちなみに国内線はほぼクラスJに乗る私だが、国際線はただ乗りCクラス以外は全てエコノミーである。何故って?そりゃ高いからですよ。
去年のシンガポールなんか帰りはナイトフライトだったんですが、エコノミークラスで20万20万と呪文のように唱え夜を乗り切りましたよ。
若い頃は全て自転車やバイクでのテント生活、たまの飛行機はエコノミー、青春18切符で夜行急行のBOXシートで夜を乗り切れたが最近は歳をとったせいか、シェルフラットシートが恋しい…
今日は天気も良く雪を被った山々が綺麗に見える。
って言っても殆ど寝ていましたが…
新千歳に着き、友人から頼まれた『マリモッコリ』を買う。
日航千歳に預けてあった、ステ号を引取。
一路十勝を目指す。
途中、日勝越えが待っている。まだ山々は白く雪が残っている。
あちらこちらの客先を訪問しているうちに十勝の夕暮れ
途中、十勝インターナショナルスピードウエイの前を覗く。
結構荒れていたなぁ…
いかにも、北海道といった直線。○○○km/h
今日の泊りは帯広です。
ホテルで同僚と合流。かかしの豚丼を食べに行く。ここのお店は以前どっちの料理ショーにも出ているお店だ。その時の結果?相手が函館朝市の海鮮丼でしたからねぇ…あたしゃこっちの方が好きですが。
いつも、思うが帯広の駅周辺のライトアップは品があり素敵である。
腹もいっぱいだ。寝よZzzz

って言っても殆ど寝ていましたが…
新千歳に着き、友人から頼まれた『マリモッコリ』を買う。

日航千歳に預けてあった、ステ号を引取。
一路十勝を目指す。
途中、日勝越えが待っている。まだ山々は白く雪が残っている。

あちらこちらの客先を訪問しているうちに十勝の夕暮れ

途中、十勝インターナショナルスピードウエイの前を覗く。
結構荒れていたなぁ…

いかにも、北海道といった直線。○○○km/h

今日の泊りは帯広です。
ホテルで同僚と合流。かかしの豚丼を食べに行く。ここのお店は以前どっちの料理ショーにも出ているお店だ。その時の結果?相手が函館朝市の海鮮丼でしたからねぇ…あたしゃこっちの方が好きですが。

いつも、思うが帯広の駅周辺のライトアップは品があり素敵である。

腹もいっぱいだ。寝よZzzz
スポンサーサイト