fc2ブログ

札幌→苫小牧→函館→青森 『ナッチャンにフラれた!』

札幌は朝から雪になっていた。P1180146.jpg

市内から、苫小牧にかけて客先を廻る。
P1180148.jpgP1180149.jpg

恵庭まで来ると、路面の雪は無くなり陽射しも暖かい。P1180151.jpg

今回は海廻り長万部に入る。
苫小牧で今回の最後の仕事を終え、苫小牧西から道央道に乗る。P1180153.jpg

目指すは、函館だ。
19:00函館港発の高速フェリーで青森へ向かうのである。
しかし、苫小牧の客先での打ち合わせが長引き、すでに高速に乗った時点で16:00。
残り、260kmはある。
高速は、八雲までしかつながっていない。
あとは、R5を走行だ。
ナビの函館港到着時間は20:46。
高速に乗ったら、西陽が眩しいが、路面はドライでペースは上がり時間は稼げる。P1180155.jpg

しかし、それも長くは続かなかった。
豊浦を過ぎると、吹雪になる。P1180156.jpg

吹雪は、黒松内から長万部まで続く。
長万部では、今度はパトカーがペースカーに入る。
間に合ねえじゃねぇかよ!
八雲で高速を降り、あとは、ひたすらR5を走行。P1180160.jpg

18:55に函館東日本フェリー埠頭に滑り込む。
間に合った。
しかし、高速フェリーナッチャンレラ特有の高速の料金所の様なゲートは全て『赤』。CA341077.jpg

通常のフェリーなら乗れるタイミングなんだが、ナッチャンレラは、乗せてくれませんでした。

ナッチャンにフラれた!

ゲート係員のお兄さんが申し訳なさそうに説明してくれる。
何でも、高速フェリーは、40分前に来ないといけないらしく、15分前にはゲートはクローズで通常フェリーみたいには乗せてくれないとの事。
国土交通省のお偉方の環視が厳しく、東日本フェリーでも通常便は、ブリッジを上げていなければ乗せてくれるのですが、高速フェリーはだめらしいです。
次の東日本フェリーは通常便だが、21:40まで無い為、北埠頭から出る青函フェリーに移る。
函館北埠頭20:30→ 青森港00:20だが、このフェリーは実は初めて乗るのである。
ターミナルで、乗船手続きをするが、P1180161.jpg

「予約は?」
「してないっす」
「満車だよ。4ton?大型?」
一応、今日はネクタイ締めているのですが・・・
「いや、乗用」
「乗用か、それなら載るは」
いつも乗る、東日本フェリーは空いているので(特に高速フェリー)気を抜いていた。
確かに、積み込み場所に車を動かすと大型トラックだらけである。
まずは、コンビニに飯を買いに行く。
今晩の夕食は、ローソンの『でかい牛丼』だ。それも、車内で・・・

寂しすぎるぜ!P1180163.jpg

あさかぜ丸に積み込みが始まる。P1180167.jpg

大型からどんどん積み込みをしていく。
どうやら乗用は、おいらのステージアが一台だけの様だ。
最後から二台目に積み込み。
回りは、大型だらけ。P1180168.jpg

階段を上がり、客室を覗くと十畳位の部屋が一つ。
トラックドライバーは、愛車のキャビンのベットに入って寝ている。
おいらも、ステージアのシートを倒し、しばしの休息。
サンルーフから見える、なんとも不思議な光景。CA341078.jpg

定刻に、青森港に着岸。
青森は、さすがに雪国。P1190172.jpg
山の様に雪があったが、北海道から、内地に入ると『アジアだなぁ』って感じがします。

だってあたったかいもん!

体感温度って不思議ですよね。
-3℃が暖かく感じる。
北海道は、寒いです。
フェリー埠頭から、沖館を通り、今日の宿へ。P1190172.jpg


北海道の雪と違って、雪は重い。
滑るのは滑るが、ガチンガチンじゃないのでコントロールはし易い。
今日は、サンルート青森にお世話になる。P1190176.jpg

AM1:00到着。

本日の移動距離。
走行=427km
船舶=113km
合計=540km
     P1190177.jpg

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング