青森→江刺→埼玉 『寝不足が効いた750km』
雪の朝のサンルート青森を出発する。
青森は、暖かい。と、言っても、北海道と比べての話だが…
昨晩は、遅くにホテルに入り、blogの更新等をしていたが、NET環境が良くないのか、Errorがやたら発生し、更新に手間取ったり、仕事を片したりしていたら寝たのは3:30を過ぎてしまった。
しかし、ベットは快適で良く眠れた。
朝から、某所で打合せを行い、昼に終了。
新町の新鮮市場に立ち寄る。
『田』で昼飯を食べ青森をあとにする。
青森インターから高速に乗る。
C34ステージアとランデブー走行である。
雪道を走り慣れている、おいらが先行。
昨晩の寝不足が効いてとにかく眠い。
盛岡までは、雪道を覚悟していたが、なんともあっけなく黒石を過ぎると路面の雪はなくなる。
秋田県に入る。
天気は良い。
今度は岩手県に入る。
安代JCTで、八戸道と合流。
岩手山は頭に雲が掛かっていたが綺麗な山だ。
北上金ヶ崎で、一度高速を降りる。
奥州市に一件用事があり立ち寄る。
その途中、水沢江刺駅前にある、鋳物の館に立ち寄る。

南部鉄器の歴史や製造方法についての、説明や展示をしてある。
前沢で燃料補給。
平泉前沢からまた東北道に乗る。
菅生PAで休憩&夕食。
同僚達と一緒だったので珍しく、レストランで食べる。
この菅生PAに寄った最大の理由は、牛タンを食べる為なので、頼んだのは勿論『牛タン定食』。
多少値ははるが、食べたかった物を食べられて満足だ。

しかし、味覚は満足したが、何か足りない。
もう少し、食べたいのである。
フードコートでパンを見たりしていたが、結局『牛タンハヤシライス』を頼んでしまった…。

ここから、同僚に運転を替わってもらい、しばし(-.-)zzZ
目が覚めると、黒磯PA付近を走行中。
矢板北PAに寄り、またドライバーシートに納まる。
埼玉県に入る。
久喜インターを降り、解散して自宅へ向かう。
塩鮭みたいになったステージア号を洗ってやりたかったが、すでに洗車場はclose。
まぁopenしていても0℃じゃ洗車も出来ないが…
明日、洗ってやろう。
本日の移動距離
走行=746km
青森は、暖かい。と、言っても、北海道と比べての話だが…
昨晩は、遅くにホテルに入り、blogの更新等をしていたが、NET環境が良くないのか、Errorがやたら発生し、更新に手間取ったり、仕事を片したりしていたら寝たのは3:30を過ぎてしまった。
しかし、ベットは快適で良く眠れた。
朝から、某所で打合せを行い、昼に終了。
新町の新鮮市場に立ち寄る。
『田』で昼飯を食べ青森をあとにする。
青森インターから高速に乗る。

C34ステージアとランデブー走行である。
雪道を走り慣れている、おいらが先行。

昨晩の寝不足が効いてとにかく眠い。
盛岡までは、雪道を覚悟していたが、なんともあっけなく黒石を過ぎると路面の雪はなくなる。
秋田県に入る。

天気は良い。
今度は岩手県に入る。

安代JCTで、八戸道と合流。
岩手山は頭に雲が掛かっていたが綺麗な山だ。

北上金ヶ崎で、一度高速を降りる。
奥州市に一件用事があり立ち寄る。
その途中、水沢江刺駅前にある、鋳物の館に立ち寄る。


南部鉄器の歴史や製造方法についての、説明や展示をしてある。
前沢で燃料補給。
平泉前沢からまた東北道に乗る。

菅生PAで休憩&夕食。
同僚達と一緒だったので珍しく、レストランで食べる。
この菅生PAに寄った最大の理由は、牛タンを食べる為なので、頼んだのは勿論『牛タン定食』。
多少値ははるが、食べたかった物を食べられて満足だ。

しかし、味覚は満足したが、何か足りない。
もう少し、食べたいのである。
フードコートでパンを見たりしていたが、結局『牛タンハヤシライス』を頼んでしまった…。

ここから、同僚に運転を替わってもらい、しばし(-.-)zzZ
目が覚めると、黒磯PA付近を走行中。
矢板北PAに寄り、またドライバーシートに納まる。
埼玉県に入る。

久喜インターを降り、解散して自宅へ向かう。
塩鮭みたいになったステージア号を洗ってやりたかったが、すでに洗車場はclose。
まぁopenしていても0℃じゃ洗車も出来ないが…
明日、洗ってやろう。
本日の移動距離
走行=746km

スポンサーサイト