旭川→士別→苫前→富良野→占冠→苫小牧 『えっ(*_*)ドッグダイヤ?まっいいか…』

旭川は雪も風も無い、静かな朝を迎えた。
ホテルで朝食。

今日は士別→留萌→富良野→苫小牧となるルートである。
そして、苫小牧から大洗に向けて、商船三井フェリーで一度東京に戻る。との、はずだった…
そう、はずだった…のである。
なんとドッグダイヤでいつも乗る18:45発は隔日運行で今日はお休みなんである。
んじゃ、諦めて、深夜1:30発に変更。
旭川市内で一仕事して、士別に向かう。
士別から苫前へ。

苫前では、番屋を形どった道の駅で食事を取りながら休憩。

ニシンそばをいただく。

留萌で一仕事。
それから、高速を使い滝川まで。
芦別経由で今回の最終目的地、富良野へ向かう。
富良野での仕事終了。
あとは、苫小牧を目指すだけだ。

富良野から、占冠へ。
最低気温を記録する街、占冠だ。
せっかくなので駅に立ち寄る。


静まり返ったホームが、北の寒い駅になんとも切ない雰囲気をつくる。
ここは、スキー場のトマムでも有名だ。
駅前に降り積もる雪も、パウダースノーとはこの事だと言わんばかりのサラサラの雪だ。
こんな雪でスキーがしてみたい。
そんな占冠をあとにして、日高を抜けて太平洋まで出る。
留萌から日高まで日本海から太平洋まで僅かな時間で走った。
日高道に乗り、19:30苫小牧へ。
乗船手続きは23:00からだから、まだ時間はある。
今日の船は深夜便の為、レストラン等の付いていないカジュアルフェリーの為、夕食をとるのを兼ね、翌日の食料の買い出しを含めジャスコに立ち寄る。
夕食は、ふらんす亭でリプロースの300gを平らげる。

その後、イチパチで時間潰しをして苫小牧フェリーターミナルへ到着。
今日は揺れなきゃいいな。


本日の移動距離
走行=487km

スポンサーサイト