東京→飯田→諏訪 『おたぎりって何?』
早朝の打合せを終え、中央道を西に向かっている。
天気は快晴。
南アルプスは雪を抱き最高のドライブ日和だ。
昼過ぎに、飯田に到着。
飯田でちょいと時間が空いたので街を散策。
飯田には仕事で15年近く通っているが、街をぶらつくのは初めてだ。
市役所の駐車場に車を置き駅へ大横町を歩く。

そこで、こんなお店を発見。
『飯田名物おたぎり』って書いてある。
その後も、他のお店でも見かけたが、その『おたぎり』って何?
大横町を左手に折れ、駅前通りを駅に登る。
飯田駅は小さな駅だ。
朱色が鮮やかなヨーロッパの田舎町の駅舎のようなたたずまいである。


駅のホームから少し離れた待避線にクモハ119の両運転仕様が出番を待っていた。

駅舎に入る。
昔ながらの、改札がある。
この次の豊橋方面は一時間後の鈍行。その後は二時間後のワイドビュー伊那路。
これじゃ乗る人はいないやね。
でも、飯田線は一度通しで走破してみたいね。
なんでも、昔の飯田線は『別れの杯を交わしてから乗れ』って言われたらしい。
確かに、天竜川沿いなんかありゃよく造ったもんである。
伊那谷を右に南アルプス、左に中央アルプスを見ながら諏訪湖まで。


本日の宿泊はホテルルートイン諏訪インター
本日の移動距離
走行=405km

天気は快晴。

南アルプスは雪を抱き最高のドライブ日和だ。
昼過ぎに、飯田に到着。

飯田でちょいと時間が空いたので街を散策。
飯田には仕事で15年近く通っているが、街をぶらつくのは初めてだ。
市役所の駐車場に車を置き駅へ大横町を歩く。


そこで、こんなお店を発見。

『飯田名物おたぎり』って書いてある。
その後も、他のお店でも見かけたが、その『おたぎり』って何?
大横町を左手に折れ、駅前通りを駅に登る。

飯田駅は小さな駅だ。

朱色が鮮やかなヨーロッパの田舎町の駅舎のようなたたずまいである。


駅のホームから少し離れた待避線にクモハ119の両運転仕様が出番を待っていた。

駅舎に入る。

昔ながらの、改札がある。

この次の豊橋方面は一時間後の鈍行。その後は二時間後のワイドビュー伊那路。
これじゃ乗る人はいないやね。
でも、飯田線は一度通しで走破してみたいね。
なんでも、昔の飯田線は『別れの杯を交わしてから乗れ』って言われたらしい。
確かに、天竜川沿いなんかありゃよく造ったもんである。
伊那谷を右に南アルプス、左に中央アルプスを見ながら諏訪湖まで。


本日の宿泊はホテルルートイン諏訪インター
本日の移動距離
走行=405km

スポンサーサイト