東京→神戸→さんふらわあぱーる 『あっやられた(>_<。)』
昼から、首都高六本木から
東名を西に向かっている。午前中の業務が押し、18:30までに神戸に着く為に、時間が時間が押していたのも事実だが、それよりも気持ち良く快調に飛ばしていた。
御殿場を過ぎ、間もなく愛鷹を過ぎようとした時、ミラーを見たら、
やられた…パトだ…
瞬時に第3車線から第2車線にウインカーを点けて移動し、フルブレーキングする。
170km/hは出ていたろう…
70km/hオーバーの12点を覚悟する。
問題は、どの時点で計測されたかだ…
ジタバタしても仕方ないので、そのまま大人しく『交通違反パトカーに続け』の掲示に従い、愛鷹パーキングへ。
停車と同時にパトカーの助手席から、お巡りさんが降りてくる。
私も観念しているので、直ぐにバックを持ちパトカーへ向かう。
「随分出てましたねえ」
「はい…」
「何キロ出てましたぁ?」
「多分155位…」
ちょいとさばよんだ…
「いやぁもっと出てましたよ。まぁどうぞ」
パトカーの後部座席に案内される。
久しぶりだなぁ。若い頃は随分お世話になった。
「お邪魔しまぁす」
直ぐに免許証を提示。計測速度を見ると123km/hを掲示している。
助かったぁ(^o^)
「良く気がつきましたねぇ…あのままだと165km/hで逮捕ですよ。それにしてもかなりいつも飛ばしているでしょう?あの速度でちゃんと車線変更しながら走っている。あそこで良くしっかり車線変更してフルブレーキングしましたねぇ…走り込んでますね」
「いやいやいや…」
まぁとりあえず『青切符』で済んだ…
ちょいと反省しながら、愛鷹で食事をとり、少しペースを落としながら(?)岡崎から、伊勢湾岸に入る。

四日市で東名阪に合流する。
今まで、通常大阪に向かう場合はこのまま、一般道の名阪を経て西名阪に乗り継いでいたが、亀山JCTから草津田上IC迄を結ぶ、新名神が2月23日に開通したと、同僚から情報を得て、その新名神回りで六甲アイランドに向かう。
名神最後の西宮から阪神高速へ。

六甲アイランドに到着。大分行きのフェリーに乗船だ。
乗船手続きを済ませ、積み込みを待つ。
いよいよ乗船、久しぶりの九州行きのフェリーだ。
ダイヤモンドフェリーの神戸→大分直行便だ。
さんふらわあぱーる。
1月に就航した新造船だ。
今日は同僚とスタンダードルームの二人部屋をチャージ。
さすがに新造船だけあり、とてもきれいなフェリーである。
風呂に入り食事である。今晩はゆっくり寝よう…
今日は久しぶりに痛手を受けた一日だった。
神戸の街の灯りが胸にしみます(泣)。
本日の移動距離
走行=567km

東名を西に向かっている。午前中の業務が押し、18:30までに神戸に着く為に、時間が時間が押していたのも事実だが、それよりも気持ち良く快調に飛ばしていた。
御殿場を過ぎ、間もなく愛鷹を過ぎようとした時、ミラーを見たら、
やられた…パトだ…
瞬時に第3車線から第2車線にウインカーを点けて移動し、フルブレーキングする。
170km/hは出ていたろう…
70km/hオーバーの12点を覚悟する。
問題は、どの時点で計測されたかだ…
ジタバタしても仕方ないので、そのまま大人しく『交通違反パトカーに続け』の掲示に従い、愛鷹パーキングへ。
停車と同時にパトカーの助手席から、お巡りさんが降りてくる。
私も観念しているので、直ぐにバックを持ちパトカーへ向かう。




ちょいとさばよんだ…

パトカーの後部座席に案内される。
久しぶりだなぁ。若い頃は随分お世話になった。

直ぐに免許証を提示。計測速度を見ると123km/hを掲示している。
助かったぁ(^o^)


まぁとりあえず『青切符』で済んだ…

ちょいと反省しながら、愛鷹で食事をとり、少しペースを落としながら(?)岡崎から、伊勢湾岸に入る。


四日市で東名阪に合流する。
今まで、通常大阪に向かう場合はこのまま、一般道の名阪を経て西名阪に乗り継いでいたが、亀山JCTから草津田上IC迄を結ぶ、新名神が2月23日に開通したと、同僚から情報を得て、その新名神回りで六甲アイランドに向かう。

名神最後の西宮から阪神高速へ。


六甲アイランドに到着。大分行きのフェリーに乗船だ。
乗船手続きを済ませ、積み込みを待つ。
いよいよ乗船、久しぶりの九州行きのフェリーだ。

ダイヤモンドフェリーの神戸→大分直行便だ。
さんふらわあぱーる。
1月に就航した新造船だ。
今日は同僚とスタンダードルームの二人部屋をチャージ。

さすがに新造船だけあり、とてもきれいなフェリーである。
風呂に入り食事である。今晩はゆっくり寝よう…
今日は久しぶりに痛手を受けた一日だった。
神戸の街の灯りが胸にしみます(泣)。
本日の移動距離
走行=567km

スポンサーサイト